• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:此方57歳男、長い事吃音で悩んでいます)

57歳男、長年の吃音で悩んでいます。吃音治療の現状は?

noname#148457の回答

noname#148457
noname#148457
回答No.2

もし治療法についての真剣なお悩みでしたら、カテゴリーを変えて 美容健康<健康<ヘルスケアか http://oshiete.goo.ne.jp/category/413/ 社会<医療で http://oshiete.goo.ne.jp/category/296/ お聞きになった方がよろしいかと。 とても真摯なアドバイスが集まっています。 が、コメントや締め切りもなし放置の礼儀知らずの何とまあ多いことか・・・。 回答する方は決して見返りを求めるものではないでのでしょうけど、度を超えています。 あれではあんまりではないだろうか、と他所ながら不快になるカテゴリーです、w。 あなたがあちらに寄せて、どうぞ回答者さん達を癒してあげて下さい。 個人的には吃音の方は性別年代問わず、私は好きです。 吃音だから、というのではなく言葉を発する前に「思い」や「熱意」が凝縮されている人と話をするのが好きだからです。吃音の方というのは、そのグループに含まれるといった意味に過ぎません。 嘘を付かない人、お喋りでも無口でも、人を大事にする人が好きだからです。 私自身がどちらかというと弁達者な方で、それが災いして口で失敗する事も多いからというのもあります。 そのぶん、嘘を付かない事と礼儀を保つという事を大切にします。 吃音の英国王をテーマにした映画「英国王のスピーチ」がアカデミー賞の作品賞を撮りタイムリーにも現在公開中ですが、このレビューの観客達のマナーについての触りをちょっと御覧になって下さい。 http://cinema.pia.co.jp/imp/155093/737478/ あなたは何を悩みを持つ必要もありません。これからも今までのままでいいと思います。 因みに遺伝はしないと思います。

mura0912
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。良く分かるのですが、中々行動が伴わないことが、この癖の性質の悪いところで、妙に緊張するので次の話すと云うステップに上がれない。それが現実です。でも、普段に話すことは好きですし、結構楽しんでもいます。只このコンプレックスは、どう対処すればいいのか? 私のような人間でも 変にプライドが高い。 カテゴリーを変えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 吃音の方への接し方、治療の勧め方はどうすれば?

    パートナーが吃音です。 自分はそれがとても気になってしまい、 二人の関係にも影響してしまいます。 そのことを告白すると 「先天的なものだから仕方がない」 と言われてしまいました。 ひどく傷つけてしまったと思い反省しています。 とはいえ本人も少しでも良くしたいという気持ちはあるようです。 私も気にしない努力と共に、症状が改善するように取り組みたいと思います。 が、治療を勧めようにも、この話題に触れること自体良いのかどうか、わかりません。 そこで、自分が吃音症、身近に吃音の方がいる、治療・研究者の方へ質問です。 ・吃音症の人にとって嬉しい対応はどのようなものですか? ・逆に、辛いのはどのような対応ですか? ・傷つけずに治療を進める言い方や方法はありますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 吃音 30歳を越えても症状は治まりません

    吃音について質問です。 吃音について色々調べると、どちらかというと男性に多く、多くは10歳くらいで症状は治まるらしいですね。 私は30オーバーの女性ですが、 いまだに吃音です。 症状には波がありますが、 昔からあまり変わりません。 昔よりは気にしなくなったくらいでしょうか。 しかしまだ会社での電話など緊張すると必ずしも出るし、 たまに親しい友人との会話でも出ます。 親しい友人は何も言いませんが、 それ以外では「なんでそんなしゃべり方なの?」 「しゃべり方面白いね!」と おそらく吃音を知らないんだろうかな、という人から聞かれます。 私は「緊張しててー、すみません」と言い訳していますが、 正直ちょっと無神経だと思うこともあります。。 記憶にあるのは小学生に上がるあたりから。 もう長い付き合いになりますが、周りに同じように吃音に悩む人にまだ出会ったことはありません。 気にしないうちに良くならないかな、と思いましたが、 やはり改善には至らず… 今日も会社の人に 「どこから音出してるんですか?」(言葉が出ないときに口が痙攣してちゅっちゅっと言うので) といわれ凹み中です…(T-T) 悪気はないんだろうけど、やっぱりそう見えてるのかーと思うとショックです。 恥ずかしながら、吃音だよと告白できる勇気はまだありません。 詰まってるときに「あ、吃音だ」と思われるのや、 気を遣われるのが嫌なので… 改善できるならしたい、と思いますが 調べると言語療法(発声訓練)がよく出てきますが、 効果があるのやらないのやらですね。 医療的な治療もあるらしいですが、日本でも研究は進んでいるのでしょうか? 経験された方、お詳しい方がいれば ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 吃音

    僕は吃音によくなります。始めは小学校6年の頃、国語の音読で先生にあてられ、教科書の一部を読むとき、読めない漢字は全く無かったのに「金属」とゆう言葉を出そうとした時言葉が詰まってしまいました。読み方はわかるのに詰まったので先生に「きんぞくって読むのよ」と指摘され、恥ずかしいような悔しいような思いをしました。中学の頃はほとんど吃音は無く、高校の頃から吃音が酷くなりました・・・卒業式のときは僕は皆勤賞だったのですが皆勤の人を表彰するために呼ばれて、「はい!」と返事して立つときに緊張して「はい!」とゆう言葉が出ませんでした。ふだんは力が入って声が出ないのに、そのときは逆にのどに力が入らず空気しか出ませんでした。「はい」を言うまで時間がかかったり何度も言い直しさせられて周りは大爆笑でした・・・。休憩時間にはからかわれる始末で、いやな思いをしました。  今でも友人と話すときでさえ吃音が出ます。独り言でも文章によってはどもります。一度両親に相談したら母は「緊張するって思うからそうなるのよ!」と怒鳴り、父は「あの田中角栄も子供の頃は吃音だったらしいぞ」とか「大人になったら治る治る」と言いました。高校のときは友達と会話していてどもると「どうした?早く言えよ」とイライラされる始末で・・・。あとマジックを見せるバーで手伝いをすることになったのですが練習するときにどもるとマスターからは怒鳴られます。あと、バイトもしようと思っているのですが「ありがとうございました」とか上司の人に「お疲れ様でした」とか言えるかどうかとても不安です・・・。吃音って治るものなのでしょうか?いろいろ調べましたが「原因がわかっておらず的確な治療法は無い」とも聞いた事があります。吃音で責められたり怒られたりすると死にたくなるときがあります・・・。

  • 吃音について

    吃音の治療 なぜ吃音なんて存在するのでしょう? 意外と持っている人は多いのに認知が低すぎます。「噛みやすいんだね」「緊張しなくて大丈夫」とか、「いやあ、緊張とか関係ないのに」と悔しいです。 幼少期のストレスが引き金になるという説があるそうで、昔は両親が毎日激しい夫婦げんかをしてたので、それを知った父が「悪いことをしてしまったね」と。 まあでもそれが原因とは言い切れませんし、でも父は若い頃吃音だったので・・・。 遺伝説とかいろいろありますが、「もしかして脳に異常があるんじゃないか」と不安なのです。 常に頭が回転し過ぎるくらい回ってるので意識しなくていい時も意識しすぎてどもるんだと思うんです。 気がつくと呼吸が浅くなっているので実践しようと思うことは○意識して腹式呼吸をしてみる ○英語が好きなので英語をまねてみたり、文字を声に出して読んでみる です。 話すことは好きなのですがどもると「早く言え」とか「何が言いたいの?」と怒られたり笑われたり「え?なんなの」という怪訝な顔をされるのでどつぼにはまって・・・。 なんで吃音者は差別されないといけないんですか? どもるのは悪いんですか? 話せることは話せるんです。 なにか画期的な治療法があればいいのですが、いい方法はないでしょうか? こんなに医療が発達している現代でもこういう目に見えない病気って根治が難しかったり原因がわからないんでしょうか? インフルエンザや、昔はおおごとだった肺炎や結核も今の医療では簡単に治る時代なのに・・・。  

  • 吃音で悩んでいます。仕事を辞めるべきか。

    私は34歳、広告関係の営業をしています。 実は、吃音(どもり)が酷くて、仕事を辞めるべきか悩んでいます。 幼少の頃から吃音が酷くて、特にあ行、た行、は行、ま行で始まる言葉はスラスラ言えません。 子供の頃は、親が何十万も支払って病院に連れて行ってくれたり、色んな方法を試しましたが 効果はありませんでした。 また、子供の時は、笑われるのは日常茶飯事、吃音を馬鹿にされるのが当たり前でしたが 気にしないようにしていました。 社会に出て、現在は4社目です。過去2社は電話対応や営業でのお客対応で、吃音が酷くて 会社側から、吃音が治らないと客先に出せない、営業は会社の顔でもあるので・・・と言われて 辞めざるえませんでした。 3社目は今の不景気も重なり、色んな事情があり今の職について約1年半が経ちます。 仕事の環境は好きで、やりがいがありますが、吃音が酷いため営業の数字を出す前に最近では 客先に出してもらえません。段々と社内に居ずらい環境になっています。 吃音を理解してくれる同僚や上司もいますが、子供の頃は馬鹿にされるのが当たり前で慣れましたが 社会では給与を稼がなくてはなりません。 電話では吃音でどもり、客先に行ったとしても伝えたい事が吃音ではっきりと言えず、後悔をしたり 客先に断られる事も多々ありました。 今のままでは、完全に会社に迷惑をかけております。恐らく明日も明後日も、吃音を指摘されて 怒られる事でしょう。 34歳の年齢であり、この先どうして良いかわかりません。悩んでばかりで夜も眠れません。 人とかかわるのは好きですが、営業で他に行くと結局同じ繰り返しになりそうです。 今の会社を辞めて、新しい職場を探すべきでしょうか?人とのかかわりが無い職場を探すほうが 精神的にも良いのか?どんな仕事が良いのかさえ悩んでばかりです。 同じ吃音で苦しんでいる人や、色んな方面でアドバイスを頂けると幸いです。

  • 吃音の克服の仕方

    私は31歳の男性です。物心がついた子供の頃から話すとどもってしまいます。どうしていいものかずっと一人で悩んでいました。 最近、インターネットができたせいか、調べるようになりました。 でも、どもりは直ることがないことがわかりました。 吃音をもっている方でも克服している人がいることもわかりました。 すごいなとおもいました。そして、私は気は小さく臆病者なんですが、克服した人は、気の強いひとなんだなとおもいました。 吃音を克服した人で、こんな私ですけど、克服法を教えてください。 ずっとずっと困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 吃音について

    子供の吃音についてかかれた本やサイトはありませんでしょうか。知っている人の4歳の子供が日によって違いますが、少し最初の一言が出にくかったり、ああああと何回も言ったりすることがあります。先日も近所の子たちと遊んでいる時にそういうふうな状況になって、その友達たちが少しくすくす笑ったらしいです。でも話すのに一生懸命でそんなことはあまり気にしないようだったと言いますが、今のうちに少しでも良くなるようにと願っています。すごくいい子です。男の子ですが、元気でひらがなや漢字もすべて読めます。一生懸命いろいろなことを話してくれます。ある意味すごく才能をもっていると思いますので何とか力になってあげたいのですが。母親ものんきな性格ですが、私に話すぐらいだから少し気になっているようです。

  • 吃音で苦しんでいます。誰かに助けを求めたい35歳

    「助けてください。助けてください。助けてください。」 私は転職して昨年10月よりメーカーで働いています。しかし、幼少のころから吃音 に苦しみ、今の職場では、自社製品ですらどもってお客様に伝えられません。電話も 怖くて、職場の同僚や上司から冷ややかな目で見られています。 先週の水曜日には、上司に呼ばれて「その変な話し方を早急に直しなさい。治らない と仕事を辞めてもらうかもしれない」と通告を受けました。 辛くて詳しくて金曜日は仕事を休んでしまいました。 子供の頃から今日まで、大学病院や言語聴覚士、インターネットに出てる呼吸法や 様々な治療・療法を取り入れてきました。 しかし、大学病院の担当医や他の医師からは、「吃音は薬では治らない。上手く 付き合っていきなさい」と言われました。 私は正直、「そんな事は100も承知。しかし、生きて行く中で仕事をしなければ なりません。吃音が大きな障害なんです」 前職は商社でした。退職したくなかったですが、吃音が酷くて会社に迷惑がかかる と当時の上司から言われて退社をしました。 仕事だけでなく家族や友達、恋人と話す時も吃音はでます。特に母音、ハ行、マ行 はつっかえます。家族や友達などは吃音を理解してくれてるので、堂々と気楽に 話しても吃音が出てしまっても気にはなりませんが、仕事となるとそうはいきません。 火曜日から連休明けで仕事が始まります。不況下の中ようやく転職できたにも関わ らず、今から考えると辛くて。 子供の頃、吃音を馬鹿にされて約6年間虐めを受けました。吃音の私が悪いと思い 今日まで生きてきております。 今は毎日吃音に怯えて10kg体重を落とし、帰宅の電車では考えすぎるあまり 終電まで乗り過ごす事も多々あります。朝は6時30に出勤して帰宅は深夜0時 の仕事生活です。 吃音から怯える毎日から楽になりたい。どうすれば良いか教えてほしい。 仕事を辞めるべきか?辞めて次転職しても同じことの繰り返しにならないか? 今の仕事では、自社商品をどもって言えないなんて営業として失格と思って おります。電話も怖いです。人前で話す事も怖いです。 誰にも相談が出来ず、どなたかに助けて求めて思いを書きました。

  • 昔から人と会話する時(同性・異性関わらず)凄く緊張してチックと吃音が酷

    昔から人と会話する時(同性・異性関わらず)凄く緊張してチックと吃音が酷くなります。 チックと吃音を直すのは無理なんでしょうか? 「嫌われない様に、不快感を与えない様に」と意識しても余計空回り… しかも頭の回転も悪く機転も効かないので、面白い受け答えも出来ず不自然に映ります。 友人はいません。その場限りの付き合いで環境が変わると完全に疎遠になります。 陰で「きもい女」と言われている場合も多いです。 自分でも気持ち悪いと思います。 人に嫌われのが怖くて、人に好かれようと行動しているのがバレバレだからです。 「他人に迷惑をかけなければいい、自然に振舞おう」 と決意しても会話する時、瞬間的にチックと吃音が酷くなります。 私の障害のせいで家庭は壊れました。 父は私の障害を母の責任にして、恋人を作りました。 母は私の障害を直すことに執着しましたが、治る兆候すら見せなかったため 失望しています。チックと吃音さえなければ皆幸せだったと言われました。 どの環境でもかならず私のマネをする人が居て、だんだん苦しくなります。 転校・転職を何回か繰り返しています。 どの学校でも職場でも、最初は真似してくるのは一人です。 しかし段々真似が広がり、仕事に支障をきたす時になった頃 耐えられずにその環境を飛び出します。

  • 吃音です。

    吃音で困ってます。 幼稚園のころ、僕は全然喋らない子供だったようです。でも小学校5年の時に一人の気が合う友達ができ、先生もいい人でした。先生がクラスで発言する機会を与えてくれて自分の居場所を与えてくれました。その時の通知表の先生のコメント欄にクラスのムードメーカー的存在ですと書いてくれたのを覚えています。次第に段々どもらなくなりました。小5~6までは放送部に入って色々校内放送をしたり生徒会の役員になって全校生のまえで司会をしたりしてたくらいです。確かその頃はアナウンサーになりたいと思っていました。 けど中学校、高校と環境が変わって無口の自分に戻ってしまいました。あ、い、う、え、おで始まる言葉がでにくい吃音です。あ行以外の言葉は簡単に出ます。 去年高校卒業して今は大学進学のため浪人しています。 仕事を始めるまでに吃音を克服したいんですが どうしたらいいでしょう。。 また、克服は難しいでしょうか。