• 締切済み

建設業の労働時間の問題などについて

うちの会社は卸売の会社なのですが、その中の一部門が建設業(店舗内装業)をやっています。この業界は、休日を取る事もままならず、もちろん代休や有休を消化するのもほぼ不可能に近いです。 休日出勤・時間外・深夜労働は当たり前であり、法定で定められているものや会社が労働基準監督署に届けている形だけの内容とは大きく違っていると思います。 休日に仮に休めたとしてもひっきりなしに電話がかかってくるため、ほとんど自宅で仕事をしているようなものだと訴える人もいます。 こういう長時間労働・休日・時間外労働の改善策として、人員を増やす事や外部業者に頼むなどの方法もありますが、余計に人件費がかかる事や、やはり一つの物件には同じ一人の担当者が就いていないと、いろんな抜けが起こりますし、どうしてもうまく運ばないと、口を揃えて現場の人間は言います。お客様にも示しがつかないとの事。 次々と回ってくる物件によって、現場の人間はパンク寸前で不満だらけですが、 どうする事もできない状況で、改善策がいつまでたっても生まれません。 また、労働基準監督署に発見されると大きな問題になると思うのですが、 こういう状況を改善する方法はあるでしょうか? 世の中の建設業の皆様はどのようにして、こういう問題をクリアされているのでしょうか? お教えください。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

店舗改装は、そんなもんです。 休日や深夜に徹夜はあたり前ですよね。 私も駅前や病院、店舗の改装に関わる時は深夜開始の早朝終業でしかないと思っています。 そのために、休日や深夜の勤務は時間給で3割増しの給金が認められています。 代休が無理ならお金でしか解決方法のしようがないのが現実です。 そうしなさいとの労基署の指導にもあります。 お客さんに出す見積りもそれは「込」のはず。 労基署は小さな会社へは定めた賃金の不払いや事故等の問題が起きた場合に調査で動くようですが、 小さな会社と中規模以上の会社では、建て前と本音というか基準が違うのかな。 会社の大きさは資本力等ではなく人数ですみ分けされます。それがどういう訳かはおわかりになると思います。 改善は、時間外手当て か 若しくは、 大きな会社がやっている現場管理方法を採り入れることでしか解決に向かないとも思います。 元請けは現場の状況把握(所長)に務めて、一次下請けが現場を仕切る(主任)方法です。これは管理する側の裁量に左右されますが合理的です。 現場に貼り付きっぱなしでないと不安がる人だと・・・難しいかな。

  • ki6291it
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.3

質問者が実情を一番よく知っておられます。 まず問題を全て列挙し整理してみませんか。 休日の電話は切る。社員を増やす。外注する。責任者が休日でも事情が分かる人を複数にする等々解決策は質問者が全て判っておられますね。 解決できない事情も判っておられる。 それであれば解決できない事情の内、会社として何が犠牲にできるか順位をつけ消し込んでいってみたらいかがですか? すべてが犠牲にできないなら、解決策もないことになりませんか。 私も建設業者です。 残業手当深夜手当等で仕事をするより、人員を増やす方がコストが下がるのですが、手当は支払われないのですか? 工事価格を適正に値上げして貰わないと出来ないことみたいですね?。 経営者を交え十分話合って、よい解決策を見出してください。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

どういう労務管理をしているのかわかりませんが、 >この業界は、休日を取る事もままならず、もちろん代休や有休を消化するのもほぼ不可能に近いです。 これは労務管理によります、知り合いの工務店や建築会社等の監督はきちんと休んでいますし、有給も使っています。 その部門だけ変形時間労働制やみなし労働制にする。 部署別で出来ます、ただし、過半数組合があるのなら組合と協議、無いのなら各部署から選任された従業員の代表者を集めて意見聴取をして、就業規則を変更し、変更した就業規則に意見書を添付して労基署に提出(中身確認しませんけどね) それか、1物件が終了したらまとまった休みを与える等、 で、休んでいる人間に安易に電話を回さない、その部署にも長がいるはずなので各監督の仕事を把握しておくか、休みで連絡が取れないという、無茶言うようなところなら次回からその分含めて料金設定する(次回があればですが)。 >やはり一つの物件には同じ一人の担当者が就いていないと、いろんな抜けが起こりますし、どうしてもうまく運ばないと、口を揃えて現場の人間は言います。お客様にも示しがつかないとの事。 これは言い訳、工程を絞ろうとすればできますし、現場の作業者との意思疎通でかなり改善できます、 同じ担当者でないと客に示しがつかないというのは、他の人に伝えるのが下手なだけ。 現場ができないと言っても納得しない、制度を作りはめ込めばいつの間にか機能していきます。 大体監督なら調整するのが当たり前、自分の休みすら調整できないのは能力がないか、物理的に仕事量が多く調整すら効かない状態です。 それと、作業員を雇っているなら無駄です、仕事がない時にも給料が発生するし、その分を回収しようと仕事を詰めすぎるので置かないほうがいいです、現場監督だけで十分(簡単な施工ができる監督には手当を与える等で不満解消、簡単な作業でも依頼すると支払いが発生するので)。 あとは、外注に金がかかるのではなく、外注の言い値で発注するから採算が合わないだけ。 作業工程で抜けるところ等があるので(工程の省力化であって手抜きではない)それらをしなくていいからなどで金額を叩くなどをする。

noname#144490
noname#144490
回答No.1

どこの会社もそんなものですよ。今時、しっかり休みがとれるほうが珍しいのでは… 自分も休みは月1くらいですし、残業なんて当たり前です。まあ、手当てはいただきますが。 労働基準監督署だって 、そんなことわかってますよ。見て見ぬふりです。なんか言われたら、形だけ注意する。そんなもんです。真面目にそんなことやってたら、日本はやっていけません。残業大国日本ですからね 嫌なら辞めたらいいのでは?仕事があるだけありがたいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 労働問題

    日本には労働基準法で労働時間が決められているのに、長時間労働を強いられてる人がたくさんいます。 事実、私の父親も長時間労働で倒れてしましました。 労働者側から訴訟を起こしたり、労働団体を結成してストを起こす事は可能ですが、そのあとの会社内での立場や、企業側からの報復が怖いということを考えたら、そんなことはできないと聞きました。 また、労働基準監督署も全く機能していないという事も聞きました。 さらに労働基準法に違反しても罰則がないと聞きました。 これらはホントなのでしょうか? また、それらがホントだとして、政府が国の力を使って、長時間労働を改善する事は出来ないのでしょうか? まとまりのない文章ですいません。。

  • 時間外労働・休日労働に関する協定書

    お世話になります。 昨年、労働基準監督署に時間外労働・休日労働に関する協定書を提出したのを思い出して、 当時の控えを見ると期間が今年の3月いっぱいまででした。 ちなみに会社では、残業や休日労働がないため違法には当たらないと思いますが、再提出が必要となりますか? また、提出が遅れたことで罰則等ありますか? よろしくお願いします。

  • 時間外労働

    4月から入社したのですがあまりにも時間外労働が多く タイムカードを押してからの労働が当たり前になっています。以前、内部告発により監督所の立ち入りがあったみたいなのですが、その際の会社側の対処策として時間外の申請をし表面的には時間外労働がつくという形なのですが 実際は賞与から支払った時間外労働の金額を差し引くという方法をとったのです。この事は公に公表されています。 結局、金額的には空残業と同じです。 これは法的に差し支えないのですか? 我慢して働くか辞めるしかないのですか?

  • 労働基準監督署の届け出との相違は?

    会社が労働規定・協約などの内容を労働基準監督署に届けていると思いますが、 例えば休日出勤や時間外労働、給料関係で、賃金のおかしな算定あるいは不払いや、 法定を超える長時間労働のさせすぎなどで、届けている事柄と相当な相違がある場合、 これを労働基準監督署に発見されるとどのようなペナルティが会社にまっているのでしょうか? お教えください。

  • 労働日数、労働時間について

    2月から職場が変わったのですが、あまりに前の会社と違うので質問させていただきます まず労働時間なのですが月、火、木、金は8時30分から19時30分 水、土は8時30分~17時30分 休憩時間は12時~13時までです 休日なのですが第2、第4土曜日は休日と言ってるのですがすべて仕事です 祝日も仕事です 休日は日曜日しかありません これって労働基準法に違反してないのでしょうか? あまりに働きすぎのような気がします 労働基準監督署に相談をしたらいいのでしょうか?

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署について

    お世話になります。 現在、仕事が納期前を迎えており、 労働時間が36協定の特別条項(?)を超えようとしており、心身共に疲れ果てております。 36協定の特別条項で定める時間外労働時間を超えた場合、労働の改善を上司にしようと思いますが、 上司の性格上あまり労働改善を受け入れてくれそうにありません。労働の改善を行ってくれない場合は、切り札として労働基準監督署に報告(訴える?)することを視野にいれております。 私もこういった(↑)類の話はよく目にしますが、 そもそも、こういった(↑)状況を労働基準監督署に報告 したら、具体的に労働基準監督署の方々は何をしてくれるのでしょうか? 私が期待するようなことをやってくれるようには思えないです。。

  • 労働時間超過

    初めまして、労働基準監督署等に詳しい方が居たらお教え下さい。 私が働いています会社でバイトの方が生活の安定の為労働基準法に抵触する時間を働きたいといっていますが、他の従業員や周りの方からの告発で労働基準監督署等から指導される恐れが有るのか知りたく質問させて頂いています。労働者本人の希望で超過時間を働いて頂いても他の方からの告発で労働基準監督署が動くのでしょうか?詳しい方が居ましたらお教え下さい宜しくお願い致します。

  • 長時間労働で疲れ果てました。

    地方のある、印刷会社に勤務していますが、余りにも勤務時間が長くて疲れ果てました。 就業時間は午前8時半~午後4時45分までの7時間半です。 が、毎日2時間以上の残業が月~金まで続き、平均残業は60時間/月位です。 年間休日は88日ですが、内8日間くらいは休日出勤がありますので年間休日は80日間で計算すると月当たり238時間、年間2858時間の総労働時間です。 この勤務体制が長年続いて体が疲れ果てました。 昨夏に労働基準監督署の査察が入りました。 ですが、ほんの数ヶ月でまた元の勤務体制に戻ります。 その反動か、今年はいままでになく厳しくなっています。 長時間労働に関して会社では何もいいません、嫌ならどうぞ辞めてください・・・です。 この会社の職場環境を良くする方法はありませんか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 時間外労働について

    総務の仕事をしています。 従業員の勤務時間を管理し、給与計算をしていますが、時間外労働について他の会社さんはどのよう管理されていますか? というのは、36協定等により残業時間は上限が決まっていますが、その上限を遥かに超えて働いている社員が多くいます。 ※残業代はきちんと支払っています。 数年に一度、労働基準監督署が監査にきて、タイムカードの記録等をチェックしにきますよね。 賃金をきちんと支払っていれば大丈夫なのでしょうか? ちなみに1年間の変形労働時間の届出もしています。 よく、残業月100時間なんていう話を他でも聞きますが、やはり基準監督署から是正勧告などされるのですか?