• ベストアンサー

長時間労働で疲れ果てました。

地方のある、印刷会社に勤務していますが、余りにも勤務時間が長くて疲れ果てました。 就業時間は午前8時半~午後4時45分までの7時間半です。 が、毎日2時間以上の残業が月~金まで続き、平均残業は60時間/月位です。 年間休日は88日ですが、内8日間くらいは休日出勤がありますので年間休日は80日間で計算すると月当たり238時間、年間2858時間の総労働時間です。 この勤務体制が長年続いて体が疲れ果てました。 昨夏に労働基準監督署の査察が入りました。 ですが、ほんの数ヶ月でまた元の勤務体制に戻ります。 その反動か、今年はいままでになく厳しくなっています。 長時間労働に関して会社では何もいいません、嫌ならどうぞ辞めてください・・・です。 この会社の職場環境を良くする方法はありませんか? どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.7

 残業を適宜、拒否するべきです。  法を修めた者として信念に基づいて書きますが、そもそも会社は労働者に残業を強制することはできないものと考えます(法学上も多数説)。法は8時間労働の原則を定めており、労働者は8時間で勤務を打ち切ってもらう権利を有しています。36協定を結んでも、就業規則を定めても、法律上の権利である以上は奪うことはできません。さらに言えば、残業命令に義務性を認めると、8時間労働の原則が骨抜きになって8時間が単なる賃金計算の区分に過ぎなくなるだけでなく、労働者は終業時間外に私的な予定を入れることができなくなり、労働者の人間的な生活が侵されます。土日に旅行の予定を入れても、上司の休日出勤命令で旅行を止めなければいけなくなってしまいます。  私は残業は会社が労働者に強要できる性質のものではないと、常々言っています。残業要請には、応じたり応じなかったりです。普段からそのような姿勢を取れば、会社も残業に応じて当然などと付け上がることはないでしょう。

takaccan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 このまま会社に在籍するかどうかまで考えたいと思います。 会社では就業規則(36協定)を役所に提出しており、社員の同意も得ている、不満があるのは君だけだと云われました。 いままで、会社側は絶対に社員の主張を受けれたことが過去ありません。 昇級、賃上げ、賞与などなど全て会社の指示に従うのが当たり前、慣例化しており、この環境を変えるのはやはり、外部からの圧力以外にないと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • turq
  • ベストアンサー率38% (62/163)
回答No.6

地方にもありますよ。○○ユニオンとか○○労働組合とか。 組合費は大体月数千円程度のところが多いようです。 けっこう過激にやりますよ(笑)  会社に対しての訴訟をしたことがありますが、同僚は誰も味方にはなってくれませんね。これは弁護士からも言われてた事ですが。

takaccan
質問者

お礼

アドバイス大変ありがとうございます。 現地の労組関係を探してみます。 同僚は味方にはなってくれないことは自明ですが、白い目で見られるのが辛いです。同様な労働環境に居るのにですよ・・・・。

回答No.5

今の時代、印刷会社は厳しいですからね。経営も大変なのだと思います。確かに休みが少なく労働時間が長いですね。ちなみに時間外賃金はもらっているのですか?それも怪しいのでしたら従業員の申告があれば、去年の実績があるので労働基準監督署も入りやすそうです。しかし法的には最初に会社に是正を直訴し、是正しなければ労基署に訴えるのが筋です。貴方の立場は9割がた悪くなると思います。また本当に経営が厳しい場合は倒産する可能性もあります。無責任なことは言いたくありませんが、転職も考慮されたらいかがですか。その保険があった上で直訴するのも手かと思います。

takaccan
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 基本給を低く抑えてありますから、基本的に残業手当は出ます。 しかし、深夜や休日は平日残業の扱いで時々申告時間が減らされます。 印刷業は厳しい状況にありますが、いまのところ経営状態は良好です。 昨年、年輩の社員が病気で退職しました。 その人が基準局に相談し、査察となったのですが、その半年後に亡くなりました。 在職中から社員が可哀想だと嘆いており、経営陣には日頃から是正を訴えておりました。 退職後、私に面会に来られ基準局に相談したことを話され、よろしく頼むといわれました。 そんな経緯もあり私も悩んでおります。私も家族があります。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

労基署の監査が入ってもその状態なのであれば会社は承知の上なのでそのままでは変わりようがありません。 誰か倒れて損害賠償請求されれば少し気持ちが変わるかもしれませんが、でもそれでも効果があるのか疑問でもあります。 唯一有効な対抗方法は従業員全員で労働組合を結成することです。 そして残業時間抑制がなされない場合には、ストライキにより会社に打撃を与えるわけです。 さすがに会社にとって労働組合との闘争は会社の存続にもかかわり、利益も上げられなくなるので、真剣に考えざるを得ません。 もっともストライキはその間無給となるので、労働者側にも相当な覚悟は必要ですが。。。 それ以外に改善する道はないのではと思います。

takaccan
質問者

補足

下の補足にも記載しましたが、大変団体行動は難しい会社環境にあります。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.3

「嫌ならどうぞ辞めてください」ということですが、みんなが一気に辞めても、困らない会社なんでしょうか? そうでないなら、労働者が団結して戦うというのは? 労働組合がなくなって、労働者には団結権とか団体交渉権とか争議権はありますから。 まずは弁護士に相談してみては?

takaccan
質問者

補足

社員のモラルは私は最低だと思っています。 ちょっとでも疑わしい行動があると同僚が上司に報告しているようです。その分人事考課が評価されますし、経営陣は人事管理を徹底しています。クビにはならないとしても、経営陣に知れたら配置転換の業務命令が出てしまいます。

  • turq
  • ベストアンサー率38% (62/163)
回答No.2

労働基準監督署では埒が明かないようですので、個人でも加入できる 労働組合に入ったらどうでしょうか? 中には過激な所もたくさんありまして、団体交渉権などをバシバシ使ってきます。もちろん法的に認められた行為ですのでご安心を。 組合員になったことを理由に解雇は法的に認められないので、強気でいったほうがよろしいかと。

takaccan
質問者

補足

労働組合に個人でも加入できるのは初めて知りました。 でも、どんな組織に加入すれば良いのでしょうか。 地方でもありますか?

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

労働基準監督署に相談してください。 でも、質問から見るとすぐに元の木阿弥でしょう。

takaccan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 監督署の査察も昨年退職した人の密告が発端ですが、地方都市ですので、おそらく相談や密告は身元が割れると思います。 ほかに何か良い手はありませんか?

関連するQ&A

  • 年間変形労働制における勤務時間について

    勤務している会社は、年間変形労働制をとっており月の労働時間173時間で4週6休制ですが、年間休日を79日とすれば、月に、および週に、何時間以上働けば残業になるのでしょうか?現状は休憩を除けば7時間15分です。 通常勤務24日働くとして、24×8時間=192時間 192時間-173時間=19時間 この19時間は、残業代は付かないということですか?

  • 変形労働時間制の導入

    会社が、変形労働時間制の導入を検討しています。 年間休日が126日あるので、一年で考えると、一日8時間45分働かさせてもOKとういう解釈のもと、就業時間を9時始まりの18時45分終了とするとのことなのです。また、給与の中には30時間までの残業代を含むという内容に。 今までは、8時間勤務+サービス残業だったのでこれを正当化?するための導入です。 残業代を出さないようにするために、+45分の時間延長には納得出来ないものが・・・ 残業であれば帰る時間を選べるけれど、必ずその時間までいないといけない就業時間となるとかなり考えてしまいます。 このような導入方法でも労働基準法はみたしているので、OKとういうことになってしまうのでしょうか?

  • 労働時間について

    勤務している会社は8時から18時までが就業時間になっています。 17時から18時までの1時間が、固定残業という形になっています。 私の場合は、基本的に日曜日のみ定休日になっています。 月毎に最低休暇日数表というのを提出して、日曜日以外の休日を取れる事になっています。それが最小でも年間で88日はとらなくてはいけないことになっています。また残業も年間最大330時間以内に抑えるような表になっています。 そこで疑問なのですが、法定労働時間は週40時間以内ではないのですか?1ヶ月単位の変型労働時間制でも週40時間は守らなくてはいけないのですよね? 就業規則・労使協定は見たことがないし配布する気配も ないのですが、その規則の条項に休憩時間が異常に多かったりする可能性があるのでしょうか?(例えば3時間位) 就業規則を見せろといわない私が悪いのですが。 ただし、どのように法律をクリアしてるのか 気になってしかたありません。 なにか根本的な抜け道があるのでしょうか? ちなみに社員は300人位います。パート・アルバイト等含む 小売業です。

  • 労働時間について

    求人に応募したい企業があります。 しかし、労働時間に疑問があるので、質問させて下さい。 勤務時間 10時~21時 ※残業2時間込(残業代支給) 最低時間で 1日8時間×6日=週48時間 しかし、勤務時間に残業時間込みで表記している点から、残業ありがスタンダードな感じがします。 そうすると 1日10時間×6日=週60時間 なんにせよ…週48時間~60時間 ちなみに、週休制です。 あとの休日は、冬季休暇のみ。 (GW・夏季休暇なし) ※役職がつけばプラス2日 年間 週休1日×52週=52日+冬期5日 だとすると 年間休日=57日になります… どう転んでも、週の平均労働時間40時間にはならないと思います。 これは労基法からみて、違法ではないのでしょうか? 仕事内容に興味はあるものの、労働条件(年間休日・労働時間)が引っかかります… 説明がうまくできているかわかりませんが、分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 裁量労働制の労働時間について

    現在、デザインの仕事をしています。 契約では「専門裁量労働制」ということで 基本給+月30時間分の裁量手当て(みなし残業代)が支給されています。 就業規則には ■出社した日は9.5時間働いたとみなす ■遅刻・早退は発生しない ■深夜22時~朝5時までの就業には別途割り増し分を支払う ■休日出勤には別途割り増し分を支払う となっています。 教えていただきたいのは残業代のことです。 私の会社では、年間の全時間数で残業が計算され 年に1回まとめての支給になっているのですが、これは普通のことでしょうか? 例として単純に計算すると 1日8時間(定時分)×20日+30時間(みなし残業)=190時間 ×12ヶ月=2280時間 年間2280時間として、これをオーバーした時間分が残業代として支給されています。 なので、例えば5月に60時間残業(月220時間労働)したとしても 6月の残業がゼロ(定時の160時間労働)だと、残業代支給はゼロになっていまうのですが…。 もちろん、仕事の無いときには早く帰ることができるので そんなに不満と言うわけでは無いのですが、 (もちろん早く帰った分、他の日の残業代が減ります) 「出社した日は9.5時間働いたとみなす」と言う以上、1回の出社ごとに 9.5時間消化したと言えるのではないかと思うのです。 こんな状態なら「1年○○○時間労働で年俸××円」と言う 契約にするべきではないかと思います。 せめて1ヶ月単位での清算にしてもらいたいのですが…。 裁量労働制とはこのようなものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 労働時間について

    現在サーバ運用をしている新人です。 労働時間について、疑問があります。 私の仕事は24時間365日の体制なのでシフト勤務です。 シフトは日勤夜勤があり、どちらも 12時間勤務 1時間30分休憩 休日は、2日働き2日休むの繰り返しという感じです。 残業は抜きにした場合、法的に問題はありませんか? まだ、知識がないもので判断がつかなくこちらに質問させていただきました。 もし残業をするのなら、何時間が法に引っかからないギリギリですか?

  • フレックス制の休日の労働時間について

    私の会社ではフレックスタイム制をとっており、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日、年末年始休日などあり休んでいいことになっています。 しかし1ヵ月の労働時間は総労働時間として扱われており、 160~177.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1ヵ月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、年始休日(三箇日)、成人の日だとすると 31日中、休みが12日(日曜日4、休日8) 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほどよけいに働いて、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日などあり休んでいいことになっています。 しかし労働時間は総労働時間として扱われており、 160~171.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、三が日、成人の日だとすると 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほど働きました。 なので労働時間は162+20=182時間になります。 残業代は182-177.1=4.9時間になります。 法律的にはそういうことはしてもいいのでしょうか?? 月によっては月のほとんど10時間働いても暦通りに休んでいては残業代が発生しません。

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょ

    1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょうか? 会社には31日の時は177時間(法定労働時間)だと言われました。 しかし週休2日休みで1日8時間です。 土日を除いた出勤日が21日間の月などは定時で帰ると177時間に達しないので減給されるか残業をして177時間にしなければいけません。 もちろん177時間以内のものは残業代はつきません。 すべてコアタイムのフレックス制の考え方のような気がするのですが合っているのでしょうか? あと、就業規則の休日に12時29日から1月3日の期間と書いてあり会社は休みなのですが、その月は土日と年末年始を除いた出勤日数で177時間働かなければいけません。 これは休みであって休みでないような気がするのですが合っているのでしょうか? 調べてもよく分かりませんでしたので詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 労働者にとっての45時間以上の時間外勤務とは

    よろしくお願いいたします。 会社の上司に「月45時間以上の残業をしないように」と言われました。 雇用関係で時間外勤務などを検索してみると、確かに45時間という数字を区切りにする理由はわかりました。 ただ、上司がその際に「45時間以上の勤務は、キミにも不利になるから。保健とか。」と言いました。 その時は時間もなく『そういうものか』と思っただけなのですが、後から調べても、自分が保険(雇用保険なのか、何の保険なのか不明ですが…)も含め不利益?を被る理由がよくわかりません。 そこで、「月間の時間外労働45時間を境に、労働者にとって変わること」とは何でしょう。 話の続きになりますが、どうやら上司もあまり詳しくないようです。 ウチの会社は従業員20人程度の有限会社で、労働組合などなく就業規則もあるとは思いますが見たことはありません。 仕事は、年間で3月からの4~5カ月は月に45時間を超える残業をしなければならない程度です。私としては45時間を超える勤務もそれほどいとわないのですが、自分にとって何かしらの不利益があるようでしたら注意しておきたいと思ったのです。 よろしくお願いいたします。

  • 週40時間労働

    私は今時、年間休日93日弱の会社に勤務していますが、明らかに労働基準法違反の実態です。就業規則優先で労基法に反していないとの会社見解です。こんなの今時 許される 事でしょうか?