• 締切済み

進路について質問です。

長山 訓(@sacchi47)の回答

回答No.1

可能ですが,II種で行政職で環境省本省の採用は かなり少ないのではないでしょうか? I種なら,相当数採用すると思いますが。 あと,ご存知とは思いますが, 行政職ではなく,農業職とか農業土木職といった 職種での受験もありますよね。

関連するQ&A

  • 成蹊大学と明治大学

    成蹊大学法学部と明治大学農学部食糧環境政策学科ではどちらの方がよいのでしょうか。 成蹊が就職がいいというのはコネがほとんど(自分にはコネは全くありません)という噂は本当なのでしょうか??? 僕自身は立地や設備,勉強できる内容では成蹊に心が動いています。 社会的な評価はどちらがいいのか教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 進路に悩んでます

    進路に悩んでいます。理系の20歳です。 今年専門学校から大学の3年次編入試験を受けた結果第一志望校は不合格になってしまい、滑り止めで受けた山口大学工学部と島根大学理工学部のどちらかに行くことになりました。 どちらにいっても工学部ですが、大学院には行かず、東京や大阪などの大都市の会社へ就職するか公務員(大きな都市の職員や国家一般など地元ではない公務員)になろうと思っています。 そこで相談なのですが、僕は地元が島根なので実家から通える島根大学に行くか、下宿で山口大学に行くかで悩んでいます。 両親は山陰から出てみたほうがいいということで山口大学を勧めていて、僕自身も早く山陰から出たいと思っているので、山口大学に行きたい気持ちがあります。 しかし、大学院に行かないため2年間で卒業することや入学後すぐに就活なり公務員試験の勉強を始めることを考えると、新しい環境で一人暮らしを始めるのはやめたほうが良いのかな、山陰を出るのは2年後まで我慢したほうが良いのかなとも思っています。 どちらにいっても化学科に進学するので学べることなどに大差はありません。また島根大に行っても就職では地元に残るつもりはありません。(また厳密には島根は親の転勤で来たところなので地元でもありません。) みなさんだったらどちらを選びますか、またどちらを勧めますか。長くなってしまいましたが回答お願いします。

  • 公務員についての質問です

    私は農学部在学中の3回生です。大学で学んだことを少しでも活かすために技術系の公務員を目指しています。公務員の仕事といっても多岐にわたっていると思いますが、その具体的な仕事内容は試験に受かってからきまるのでしょうか?例えば、空港で働くような検疫官になりたいとしたら、まず技術系の公務員試験(農学)に受かってから選択できるのでしょうか。

  • 公務員試験について

    僕は、大学三年生でそろそろ、就職のことを考えようかな、と思っているので すが、大学院志望だけど、公務員試験の勉強も今から考えておこうかな、と思っ ています。僕は、農学部系の学部に所属しているのですが、希望としては、技術 系の水産系の区分で試験を受けたいと考えています。しかしながら、水産系の区 分で受けるとなると、僕の希望の一つである国家(2)種ではそれに対応する区分が ありません。で、質問なのですが、国家(2)種で、水圏環境を扱う所に進みたいと 考えるなら、国家(1)種、あるいは地方上級などで受けた方がよろしいのでしょう か?あと、国家(1)種や地方上級で水圏環境を扱う所に行きたい場合、水産系以外 でも可能な区分はありますか?さらに、水産で受ける場合、勉教法として何かお 薦めはありませんか?通信講座を受けようと思ったり、公務員用の参考書を買お うと思っても、水産の区分を扱っているものが全く見つかりませんでした。いい 参考書あるいは通信講座を紹介してください。 何せ、公務員については初心者なもので、何もわかりません。どなたか詳しい 方、教えてください。

  • 農業試験場に就職したいのですが…

    私は香川の高校2年生です 今学校で進路を決めているのですが、 今のところ農業系の公務員になりたいなと思ってます そこで農業試験場というのがあるのと知りました 農業試験場に就職するのは、 どのようにすればいいのでしょうか? 大学は農学部を目指しているのですが 自分の偏差値や家から近いところと考えたら 香大か愛大の農業部になるのですが このどちらかを目指して公務員になれるのでしょうか? もっと上の大学ではないといけないんでしょうか? 周りに農学部行く知り合ぃいないし、 先生に聞いても曖昧だし、 もう高2なので進路決めなくてはいけないのに 情報が全然ない状態で困っています。 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 進路

    今、大学に行くべきか就職(自衛隊)すべきか迷っています。 大学に行ってコレと言う程やりたい事がある訳でもなく 一芸に秀でてる学がある訳でもなく 仮に学部に入っても、その学部に入った先がわからない 例:農学部→バイオ→企業or大学に居座る       他→農家?      ↓それなら 就職と思っても継続出来る内容なのか不安が無い訳ではないので  辞めたあとの事を考える 給料が安いので先が不安      ↓ 高卒では再就職出来ない  養えるお金が欲しい      ↓大学は行くべき        やりたい事が解らないのに行く意味はあるのか? 金喰うだけでは親に申し分けない(学がないので公立は無理 エンドレス すいませんが相談に乗って下さい

  • 進路について質問です。 

    進路について質問です。  推薦で合格し春から某大学経済学科(中堅大学)進学します。  幸い自分の希望していた大学に進学することが出来ました。それによって進路に関して視野が広がると思っています。 自分はまだ十分に将来どういう道に進むかは決めていませんが公務員(教員等)になりたいかなと少し思っています。 しかし、家計上の問題から週3、4回のバイトは避けられません。また、公務員を目指し仮に落ちれば(倍率は高いので十分考えられますよね。)民間企業の就職も危うくなると聞きました。  やはり、公務員を目指すということはキャンパスライフを楽しみたいとかそんな甘い考えでは公務員にはなれませんよね?

  • 進路の悩みです・・・

    私は都内の某国立大学法学部(H大学)の2年生です。進路について悩んでいます。 今私は法科大学院を目指すべきか就職をするべきかで迷っています。 入学当初は法科大学院を目指そうかと思っていたのですが、法科大学院に関してはあまりいい話を聞かないし(弁護士の供給過多、司法試験に失敗したら就職は難しい、司法研修中の給料は返却しなければならない・・・など)大学の成績もよろしくないので、今は行政書士、司法書士と二つ資格を取って一般企業に就職しようと考えています。また、最近は国家公務員I種にも興味があります。どの道をとるのが一番賢いでしょうか? 結局は自分でどうにかしなければならないことだというのはわかっていますが、どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 職業

    農学部に所属する大学生です。大学を卒業して就職しようとおもっています。会社に入るのは自分に向いていないので、出来れば公務員になりたいと思っています。農学部出身の人はどういった就職口があるのでしょうか?

  • 進路について。

    私は大学は小学生の頃から、農学部に入りたいと思っていました。 ですが、中三の頃から心理学の方面に興味が向きました。 理科も数学も好きですが、自分は文系であると感じています。 正直自分にはどちらが良いのかわかりません。 就職面から考えると理系のほうが、有益だということも一応理解しています。 現在、家庭の経済状態が厳しいので、国立大受験を考えています。 しかし、農学部は理系で、心理学部は文系が多いです。 そして、国立大の心理学部はなかなか見つからず、 周囲の人には、農学部を第一志望だと言っています。 それでも、わたしは心理学部をあきらめる事ができません。 まだ、高1なので考える猶予はある。と先生方には助言されますが、 自分自身では出来るだけ早く目標をみつけたいのです。 理系と文系の両方の受験は可能なのでしょうか。 そして、良い大学の見つけ方を何でもいいので教えてください。