• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高速の外付けHDDを探しています)

高速の外付けHDDを探しています

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.6

もう遅いかもしれませんが・・・・・・ 検討されていたものとは違うものを提案いたしますが、 速さだけを念頭に入れるならNASにすればいいと思いますよ 直接LAN接続かルーターを使って保存すればUSBより遥かに早いですし ルーターなどを使用する場合は接続されている他のPCからもバックアップ、使用できますので 利点は大きいと思います。 その分割高になってしまうので検討されていた容量は検討しづらくなると思います。

参考URL:
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
sihoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 LAN接続型ハードディスクがあるのですね。 ルーターを使って、バックアップもできるのですね。 私の今の知識では、使うことができないと思いますが これから勉強して、自分に合った物を使えるようになりたいです。 参考にさせていただきます。 参考URLもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDについて

    この度Windows7 Professional 64ビット搭載の新しいノートPCを購入しました。 お尋ねしたい事はこのPCのOSを含め、データを丸ごとバックアップするために「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」を買いました。ところがよく見るとこの外付けHDDは、データのみを外付けHDDへバックアップと説明しています。 BUFFALOのサイトで調べますと「OS+データを外付けHDDへバックアップ」という商品ラインアップがあります。私が購入した「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」ではPC丸ごとバックアップはできないのでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    今OSがwindowsXPのノートパソコンを使っているのですが、 OSがwindows7の新しいノートパソコンを買おうと思っています。 そこで質問なのですが、XPで使っていた外付けHDDを7に繋いでも 外付けHDDのデータは消えることなく開けるでしょうか? 因みに現在使っている外付けHDDは BUFFALO‐HD‐LB1.0TU3Jです。

  • 教えてください 外付けHDD

    あまりにも、パソコンがフリーズするので 入っているHDDのデータを外付けHDDに 送る予定ですが、 価格.comを見たら BUFFALO  IODATA  BUFFALO IODATA  IODATA HD-160U2 HDH-U160 HD-250U2 HDH-U250 HDH-U160S 一番左が1位 1位が掲示板であまりいいこと を書いてないので 上記以外でもいいので、いいHDDを教えて下さい パソコンの中に入っているのは, seagate 120gb です 相性がいいのは、どこのメーカーですか パソコンのHDDから、外付けHDDにどうやって 送ればいいですか? パソコンソフトは、HD革命バックアップ を持っています パソコンのHDDは、120GB でc:60GB d:60gb です 教えて下さい 

  • 外付けHDDの電源がつかない?

    私のパソコンは7年ほど前に購入したNECバリュースターです。型式VC500/1. OSはXPホームエディションです。 動作がかなり鈍くいい加減買い換えなければいけないと検討し、とりあえずデータをバックアップしようと外付けHDDを購入しました。 後にも使えるように容量の大きいものとしてBUFFALOのUSB3.0&2.0対応2.0TBというものを購入しました。型式HD-LB2.0TU3 説明書通りパソコンの電源をつけた後USBを接続すると説明書ではマイコンピュータで外付HDDを認識するようになっていましたが、実際は認識しません。 下のアイコンにUSBのマークが出ていたのでクリックすると『高速デバイスを指すためのUSBではない』という感じのメッセージが出ました。 メッセージが出たウインドウを閉じるとパソコンのアイコンが画面から消え、動かない状態になりました。 仕方ないのでパソコンの電源を長く押し停止させ再び立ち上げ先ほどと違うUSBに指したが同じメッセージが出て同じ結果になりました。 また別のUSB差込口で始めようとしたらHDDの電源ランプが着かなくなっていました。 念のためUSBを差し込みましたが何の反応も無く、パソコンも反応しません。 早くも壊れてしまったのでしょうか? ちなみに電源関連はさんざん調べたのでコンセントが抜けている等はありません。 サポートセンターにメールも送りましたが返事に4日ほどかかるようになっています。 このような現象に検討が着く方どなたかご意見いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの購入について

      いつもお世話になっています。 前回の相談で書き込みDVDドライブがなんとか取り付け出来て、助かりました。 さて今度はデーター保存用に外付けHDDを購入しておこうと思うのですが、色々と見ていても判らない事が多く迷っています。   候補としては…… (1) ハードディスク 2TB Transcend 外付けHDD 2TB 外付けハードディスク(TS2TSJ35T3) 高速の次世代規格USB3.0対応の外付けハードディスク。 TS2TSJ35T3 TS2TSJ35T3 J35T3 11,800円(税込) (2) HDD 2TB 外付け ハードディスク 2TB StoreJet 35T トランセンド(TS2TSJ35T) ■対応テレビ=~ 液晶テレビ 東芝REGZA(レグザ)対応 8,780円(税込) (3) バッファロー USB3.0用 外付けHDD <2TB> HD-LB2.0TU3J 11,000円 (4) バッファロー USB2.0用 外付けHDD <2TB> HD-LS2.0TU2J<ブラック> 9,270円  等が目に付いた品物で、おもにPCだけに使うのですが、「トランセンドはSDカード等では聞くがHDDではあまり聞かないな~」と友達が言いますし、バッファローは熱に弱いような事が書いてあったような…… 値段が少しくらい高くてもファン付きが良いとか、USB3.0対応の方が先々いいのか。(現在はUSB2.0と思います)いずれ買い換えた時の為に…… 「なぜ2TBが必要なのか、割高にはなるがいつまでも使えない物だから、1TBを2台買って適度にBAを」とも言われています。 なにせ、BAをとる前にPC(Dimension9150)がおかしくなったので、それに懲りています。 記号が1つ違う差がよくわからないのです。USB2.0と3.0とか…(-_-;) 詳しい皆様ならどのようにお考えですか、参考になるご意見をも宜しくご指導の程を。   

  • 1台の外付けHDDでPC高速化できますか??

    パソコン(TOSHIBAのdynabook、WindowsXP)の高速化・バックアップをしたいので外付けHDDの購入を検討しています。 でも考えてみると・・・1台の外付けHDDにPCのデータを移す場合、データのバックアップはできてもPC本体のデータを残していたらPC高速化はできない気がするのですが・・・高速化するのでしょうか?もしかして外付けHDDにデータを移した後にPCの元のデータを消去したり(←これだとHDDが故障した場合が不安です)、又は2台の外付けHDDを購入しその二つに同じデータを保存してPC本体からはデータを消さないと高速化できないのでしょうか?教えてください(><) 本当は以前頂いたアドバイス通りに(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2221772)小容量2台の外付けHDDを購入したいのですが、どうやら2台購入は予算オーバーで無理のようですので外付けHDD1台でなんとかしたいのです・・・予算は13,000円以内希望なので(泣)今のところ候補は価格.comで人気の高いBUFFALO製HD-H160U2、又はHD-H250U2です。(http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm) ちなみに、もし外付けHDD1台では高速化+バックアップの両方の目的を果たすことができないのなら、外付けHDD購入は諦めて安いUSBフラッシュメモリによる文書データのバックアップのみで妥協しようかなと思っています。(もしよかったら、「バックアップすべきデータ」についてもアドバイスお願いします。文書データ・音楽データくらいしか思いつかないので(^^;)) よろしくお願いします!

  • バッファローの外付けハードディスクについて

    バッファローの外付けハードディスクについてですが 下の製品の違いはあるのでしょうか? ・HD-H2.0TU3 ・HD-HX2.0TU3 ・HD-LB2.0TU3 よろしくお願いします。

  • TimeMachine用HDDについて

    Macを買って1年近くたちますが、まだ一度もHDDにバックアップをとっていません。心配です。 それで、Timemachineに使うバックアップ用のHDDを買おうと思うのですが、安価のHD-LB2.0TU3-BKCでも大丈夫でしょうか?前にバッファローのHDDを買って壊れてしまったので心配です。ましてや、バックアップ用に使いたいのでさらに心配です。ご教授お願いします。

  • 外付けHDDについて教えてください

    WINXP USB2.0の環境下でバッファローのHD-250U2もしくは、IODATAのHDA-TU250を接続してHDDレコーダー代わりに使いたいのですが可能でしょうか。PCはNECヴァリュースターTタイプで昨年秋に購入したものです。スマートビジョンで録画したものを編集したりDVDに録画したりできるのでしょうか?また上記の製品のうちどちらがお薦めですか?お教えくださいますようお願いいたします。

  • 「外付けHDD」から「外付けHDD」へバックアップ

    「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に 定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。 (*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*) ★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを 教えてもらいたいです。  (1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2)  (2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで     1つのPCに接続しておく。  (3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、     バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。  (4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。   ★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。  「BunBackUp」ソフトはどういったものか ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか 判断できなかったので、質問させていただきました。 ★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。 ちなみに・・・ ※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。  ・購入金額 2万円以下/1HDD  ・最終的に自動でバックアップしていたい  *1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。   ・Buffalo HD-WL2TU3/R1J     →RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、    購入は難しいです。  *2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので    案からは外させてもらいました。