• ベストアンサー

電信柱に太陽光発電を取り付ける

dai1000の回答

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.6

質問者様すみません。 別のことに使ってしまって。 kzu1971さんありがとう。 しかし、これはすごすぎる。 でっかい水槽作って水槽発電所を作ってもいいし、各家庭で発電してもいいですねー。 原発なんていらないかも・・・。CO2も関係ないみたいだし。しかも、水なんてただ同然ですよね。

関連するQ&A

  • 太陽光発電について

    太陽光に野立てがあります。広域な土地に(1)50kw以下で建て売り分譲地のように購入者さんに買ってもらう方法と、(2)メガにして(メガだと設備費がかなり高い)ここから発電させる料金を購入者さんの頭で割る方法があります。 (1)の方法の方が販売業者が多いです。そうしますと一区画250坪くらい使いますので、そこに売電用の電信柱を立て、3区画位を一つにしてトランスのついた電信柱を立て、そこから基幹の6000Vの送電網につなげるというのです。そうしますとここの区画が10あり、2500坪になります。電信柱は10本、トランスつけた接続用にの3~4本、遠い所の購入者はトランス付の電信柱まで何本か建てます、そうしますと電信柱がこの敷地ににょきにょき建っています。 この費用もかなり掛かるのでしょうか。太陽が東から西に沈むまで電信柱の影がパネルに落ちる。発電が落ちるというのです。 実際に設置された方、工事事業者の方、専門家の方、わかる方いましたら教えてください。 現在何か所か候補があるのですが、稼働している現場をみていないのでよくわかりません。近所にもありますが小さいので電信柱で影が起きない所に立ててあります。 結構重要な問題だと思うのですが、関東圏で2000坪で購入者が別々の所で稼働している所ありましたら、教えてください。画像などありますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の売電について教えてください

    太陽光発電の売電について教えてください。 発電しても売電されない電力があると聞きました。本当ですか? 我が家は一軒家で、近所にはもう一軒しかない田舎です。周囲は田んぼで日当たりもすごく良いので、大きな太陽光発電を南側の屋根につけようと思いました。発電した電力は、うちで使わなかった分は、すべて誰かが消費するのに使われるものと思っていました。 ところが、我が家で発電したものは、うちに来ている電柱のトランス(変圧器)から分岐している家にしか行かないと聞きました。しかも、その周囲の家が全部太陽光発電をつけたら、どこにも売れないと聞きました。 うちの場合、共稼ぎで昼間家にいない我が家とお隣さんの2軒だけで、昼間の電力消費量は、発電量をはるかに下回ります。つまり残った電気は捨てられる(放電される?)ということでしょうか? 電力会社や業者などが宣伝している、発電量-自分の消費量=売電という図式は正確でないということでしょうか?

  • 電信柱の設置、撤去について

    現在、家を新築中です。 そこで、電線を引き込むため敷地内に電信柱を設置する必要があることがわかりました。 電力会社の電柱か、電話会社の電信柱かどちらかを設置します。 電力会社の電柱は大きいため、電話会社の電信柱を設置したいのですが、 そのためには電話回線の契約が必要になります。 とりあえず、インターネット回線の契約をしようと考えていますが、実際のところ 家でインターネットの使用をあまりしません。 将来的に回線を解約した場合、電信柱を撤去をされたりするのでしょうか? 電線と電話回線の両方を電話会社の電信柱で経由するため 撤去しないといけない場合、電力会社の電線は?です。 電話会社に確認したいのですが、解約前提で聞くのもちょっと・・・。 わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 電信柱に何かを立て掛けたりするのって・・・

    タイトルと通り、 電信柱に何かを取り付けたり(例えば看板など)ポスターを貼ったりするのって法律違反ですか? このときに、許可を取るとしたら、市役所や電力会社ですよね?こういうのは、特別の理由がないと無理なのですか?

  • 購入した土地に電信柱が・・・

     自宅を建てるために先日、分譲地を購入しました。 敷地内に細い電信柱が立っているとの指摘を工務店さんから受けました。 何度もその土地を見に行っていたのですがウカツにもスルーしていました・・・ その電信柱から北隣の家に電気が引かれています。 家を建てる際に電信柱が邪魔になる可能性もありますし、そもそも分譲地といえども 持ち主に断りなく電柱って立てていいものなんでしょうか?  不動産やからは何の説明もありませんでした。 不動産やに問い合わせをしようと思っていますが、一般的にこのようなケースでは 電柱を敷地外へ移動させる、とか、もしくは電柱分の土地使用料を東京電力からもらえる、とかは あるのでしょうか? 電柱がウチへ電気を引き込むためにあるのならなんとなくわかるのですが、現状では北隣のお家にも電気がひかれているので・・・ すみません、詳しい方がいましたら教えてください。

  • 【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がって

    【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がっているのは1家に1本ですよね? 電力線は売電時は送り出し。電気消費中は送電で電柱の電線から電気を受け入れる。 電線は家庭引き込み電線は一方向しか送れないはず。 ということは売電中は蓄電器に溜まった電気で家庭電力を賄いそこからさらに電柱に送って売電してるってことですよね? それとも太陽光発電の売電用に電線が2本になるんでしょうか? 売電中は蓄電器から送って、もう1本の電線から電柱から入電して家の電気が付く仕組みですか? どうなってるんでしょうか。

  • 太陽光発電の総額

    太陽光発電に興味があり、いろんな会社から見積もりを取っていますが、見積もり以外の経費が掛るのが分かりびっくりしています。電力会社との契約で、電柱の追加・トランスの交換など別経費が掛りますと言われています。 その値段がまだ分からず憂慮してますが、あまり高額だと初期投資がふえてうまみが無いと思えるのですが、どこの会社でもそのことには触れていません。 どのくらい掛るものでしょうか?

  • 太陽光発電について大発見

    太陽光発電が脱原発と一緒に語られますが、全く脱原発効果がないことが分かりました。 例えば原発一基分の発電量がある太陽光発電所を作ったとします。太陽が出ている間は原発一基分の削減効果はありますが、雲に隠れたら発電量は一気に下がります。そしたら今度は原発一基分の電力が足りなくなり結局その分は原発を動かさなくてはなりません。原発は雲に隠れた時だけ動かすってことは出来ませんから、原発を1時間でも必要とすればそれは原発がずっと必要だと言うことです。 太陽光発電がたとえいくら普及しようが原発を削減する効果は全くなく、無駄だと言うことです。火力発電を増やすしか効果はありません。 これ大発見になりますか?

  • 太陽光発電の買取とは?

    最近、太陽電池によって発電した電力を電力会社が2倍で買い取ることで一般家庭への太陽電池の普及を図るという記事を読みました。 この太陽光発電の買取についてなのですが、「買取」とは具体的にどういうことなのでしょうか。 一般家庭の太陽電池を既存の電力系統に接続し、太陽電池による電力を他の家庭や企業が使うということなのでしょうか。 それとも、既存の電力系統には接続せず、発電した電力はその家庭で消費し、買い取り価格と電気料金の差分が利益として手に入るということでしょうか。(例えば、火力や原子力の電力が100円/kWh、太陽光の電力が200円/kWhとして、その家庭で1kWhの太陽光電力を使用した段階で、100円の収入になるということでしょうか) また、前者の場合であれば、整備が不完全な太陽電池が電力系統に接続された場合、系統に悪影響を与えるということはないのでしょうか。 お時間のあるときで結構ですので、回答をお願いできないでしょうか。

  • 太陽光低圧サイトの系統連系について

    太陽光発電低圧サイト(50kw弱)で質問です。 パワコン出力は、三相200Vです。 電力会社の電柱に系統連系するにあたり、連系柱に柱上トランスが必要とのことです。 電柱に低圧のラインが来ていれば、そこにそのまま繋ぎこめばいいような気がするのですが・・。 これはつまり、低圧配電線は容量が小さいので、50kwもの太陽光をそのまま繋ぐことは出来ないから、柱上トランスで高圧(6.6kV)に昇圧して、高圧に連系するためのものなのでしょうか?