• 締切済み

相談されました

Ne_1365の回答

  • Ne_1365
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.5

そのご夫婦のうちの どちらから相談されたのかが 文面からは判りませんが 子供のできないうちに 離婚したほうが お互いの為だと思います 奥さんも 22歳と若いので 子供が嫌いなのか 「まだ」欲しくはないがいずれは なのかと言う事 も見えてこないし はたまた そのご主人の子供は 産みたくないのか 判然としませんね 無理に ご主人が子供を産ませて その後離婚と なれば どちらかのもとで子供は不自由に暮らす 事になるでしょうから 子供にとっても迷惑な話 ですよね こういうパターンで奥さん側が親権とをとって育てる うちに さびしくなったり またば経済面の理由で 新しい男ができて その男にとっては実子ではない ことから 可愛くなくなり、、、 「、、同居の男、 住所不定、無職、、、、 」など 典型的な事例が 垣間見えますよね 奥さんにしても 結婚してから 独身時代の自由さ とのギャップに失望を感じ、めんどくさがりという 性格からも 煩わしい生活に飽き飽きしてるところ なんでしょう 私は速やかに離婚されることをお勧めしますね 今の世の中、結婚だけが全てでもないでしょうし それぞれのご年齢でしたら 今からいくらでも チャンスは来ると思いますしね   

関連するQ&A

  • 離婚?問題でご相談です

    いとこ夫婦の事で相談させてください。 いとこ夫婦が離婚?という感じなっており、相談されてますが、どういったアドバイスをしてあげたらいいのか教えてください。 結婚してからの詳しい生活等は私は把握しておりませんが、話を聞く限りでは 過去に2度奥さんの方が子供を連れて、家出をしておりその度に両親と親戚等と話し合い、話の結果、奥さんと奥さんの両親の方が謝って戻っている。 今回も何も言わずに、家族が外出中に子供を連れて家出していました。 その後、連絡も取れない状況で両親に連絡を取った所、義父が「弁護士に頼んで調停するから弁護士事務所に来て話をしてくれ」とだけで 奥さんは実家にはいないとの事ででした。 情報としてはこんなことぐらいしかなく、旦那さんも出かける時は普通に「いってらっしゃ」と送りだされて家に帰ったら、子供も奥さんもいなく、連絡も取れず訳が分からないとの事でした。 旦那さん的にはとにかく奥さんがどうして出て行ったのか今後どうしたいのかを聞きたい、その結果離婚と言う事になるなら親権は取りたいという事で相談を受けました。 今までに夫婦喧嘩はあったそうですが、とくに浮気や暴力、家事に非協力的などは無かったようです。 今後をどのように進めて行ったら良いかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 夫婦の家事分担はどこまで?

    初めて質問させていただきます。 私の事ではないのですが、友達夫婦の家事分担についてです。 友達夫婦は私と旦那と同級生です。 友達夫婦の子供は3歳半と一歳8ヶ月の子供がいます。旦那さんは日曜日以外働いていて帰りはいつも21時~22時だそうです。奥さんは12時~17時のパートです。 子供は保育園へ預けています。 ちなみに最近新築で家を買って、旦那のおこずかいは0円だそうです。元々5000円あったのですが、最近なくなったそうです。 そこで、旦那さんの1日を聞いてみたところ朝8時頃仕事へ行き、21時~22時まで働き家に帰ってきたら、すでに奥さんや子供達は寝てる。自分のご飯を済ませ、溜まっていたお皿を洗い、お風呂へ入って残り湯で洗濯機をまわして、回してる間に汚なくなってる部屋に掃除機をかけ、洗濯が終われば洗濯を干してそれから就寝するそうです。 ちなみに旦那さんの休日は、家族で買い物へ連れていかれ、友達とはほとんど遊びません。 朝早くから夜遅くまで働いて、そのあと家の家事をすませる。とても関心はできるのですが、少しやりすぎな気もするし、奥さんは午前中なにをしているのか…。 他所様の家庭だから、それがその家庭のやり方なんだろうなと思っていましたが私には理解できません。 奥さんには怖くて、お前が家事をしろよ!とは言えない気弱な旦那さんで渋々毎日やってるそうです。というかやらないと溜まるからだそうで。 うちの家に半年に一回くらい遊びにきますが、その時はずっと愚痴を言ってます。しんどい。お前は(私の旦那)何もしなくていいからいいよな。子供は朝に少し会うだけだよ。お金もないし何もできない。 前は明るく面白い人だったのですがここまで人が変わったのには驚きました。 ちなみに私は家事全般全部私がやっていて、9時~16時のパートです。 旦那は18時くらいには家に帰ってきます。子供は保育園へ行っていて旦那が帰宅したら子供をみてくれます。 友達夫婦の家庭って今の世の中多いのかな?これが普通なんですか? 奥さんがとても楽してるようにしか見えなくて…。旦那さんがかわいそうで不憫だなと思いました。

  • 独身気分が抜けない奥さん

    「独身気分が抜けない男性」というのはよく耳にしますが、女性版も多いのでしょうか? 知り合いの男性が去年結婚したのですが、話を聞いていると結婚した意味ある?と疑問に思うことばかりです。 なんだか同棲の延長というか、夫婦というよりただの同居人のように思えてなりません。 平日は奥さんの方が帰りが遅く、旦那さんは自分で自分の夕飯を用意、洗い物も自分でやるそうです。 また、奥さんは会社の人と飲みに行ったり一緒に夕飯を食べて帰ってきたりするので平日に2人で一緒に食事をすることは無いようです。 朝も旦那さんの方が早起きで奥さんより早く家を出るそうです。 ゴミも旦那さんが出しているようです。 休日も土日のどちらかは奥さんが友達と出かけたりすることが多いので、家のことは旦那さんがやっているそうです。 奥さんの方が激務・高収入です。共働きで子供はいません。 旦那さんは自分の収入だけでも家族を養っていくので奥さんには専業主婦になって家を守ってもらいたいそうです。 家事はもちろん手伝うつもりだけど、今の状態だと奥さんが家のことをやろうという気持ちが全く無いので不満に思っていると言っていました。 また、子どもも欲しいそうなのですが、奥さんはいらないと言っているそうです。 仕事も自分の遊ぶためのお金が欲しいから辞めたくないそうです。 話を聞いていてこの知人男性がなんだか可哀想に思えてきました。 奥さんはいつまでも自分の好きなように遊んでいたいみたいだし、独身の方が良かったのでは?と思ってしまいます。 それとも家のことを全部旦那に押し付けて自分は遊びに行けるから結婚したのでしょうか? 奥さんが家で家事育児に追われているのに旦那は飲みや遊びに行ってばかり、という話はよく聞きますが、その逆は初めて聞きました。 2人でいるところを見ると仲良くやっているようにも見えますが、この夫婦はいずれ離婚しますかね?

  • この夫婦、どう思いますか?

    ある夫婦、子供はおらず共働きで、旦那は正社員で自分の給料は自分で管理し、奥さんには生活費を月に5万円くらい渡していて、 奥さんは「旦那から貰う生活費以上は稼ぎません。」とパートで給料5万円以上は働いてないそうです。 旦那は奥さんにはもっと頑張って稼いでほしいと思っているみたいですが。 旦那は健常者で奥さんは脳に障害がある障害者らしいです。 この夫婦、どう思いますか?

  • 共働きの場合、奥さんの給料って?

    今付き合っている彼女がいるのですが、このあいだ彼女の会社の先輩の話になりました。 何でもその先輩は同じ会社の男性と結婚しているらしいのですが生活費を始め、外食するとき、旅行代とかはすべて旦那さんの財布から出していて、奥さんは自分の給料は好きなように使っているらしいのです。 自分の感覚では、奥さんが専業主婦なら旦那さんの給料でやりくりするのはわかるのですが、共働きで家事も分担制なのに旦那だけ出すのはちょっと理解できません。でも実際夫婦で共働きされてる方ってこういう形態が結構多いのでしょうか? ちなみにその旦那さんはメーカー勤務でめちゃめちゃ儲けている人、という訳でもなさそうです。

  • 自立してないのに結婚?

    結婚や出産をするにあたって、最低限できなければならないことってあると思いますか? 知人に23歳で結婚(現在25歳)した夫婦がいます。入籍はしていますが結婚式はしていません。どちらも働いていましたが、貯金がないのでお互いに実家で暮らしています。 去年の冬に奥さんに妊娠が発覚しました。奥さんは早々に仕事を辞め、現在は実家でのびのびと過ごしています。 その話を聞き、じゃあ3人で暮らすための準備は進めてるの?と聞いたら 夫婦合わせて貯金が20万ほどしかないからお互い実家は出られない。出産費用は旦那さんの両親が出してくれて、旦那さんが少しずつ返す。子育ては実母が手伝ってくれるし、生活費は両親が出してるみたいだからまだしばらくはお互い実家かな~。と言っていました。 奥さんの前職の給料は手取り30万前後で旦那は25万前後。お互い実家に生活費として1万円渡していたそうです。 人の事だし口出しはしませんが、1万円しか渡してなかったのに2年で貯金全然できてないとか、妊娠希望と言っていたのに、出産費用や育てる為のお金を自分で工面せず両親が出すなどちょっとびっくりしてしましたし、なんの為に結婚したの?と思ってしまいました。 本人や家族がいいなら問題ないのかもしれませんが、こんな家庭や夫婦も有りなんですかね? 世の中色々な夫婦がいるのはわかっていますが

  • 友達夫婦

    友達夫婦の事で相談があります。 私は、旦那さんのほうと知り合いで夫婦の相談をされたのですが、私自身未婚の為、返答に困り・・こちらに相談させて頂きました。 友達夫婦は旦那さん30才、奥さん33才。 4年の付き合いを経て出来婚しました。 ですが、奥さんは結婚前から家事が嫌いで、現在も全く家事をせず、旦那さんが仕事中の昼間は実家に帰り、ご飯等済ませるそうです。 旦那さんのほうは、家事を自分でしているのですが、昼夜働いてる為、家事をするのが辛いみたいです。 旦那さんのほうは、バツ一子なしなのですが、前妻も家事しなかったようでそれが嫌で離婚したそうで、今回は子供がいる為、離婚は考えていないようですが、夫婦仲は悪く不安を感じているようっです。 私としてはうまくゃっていって欲しいのですが、家事してくれないのがキつく・・どうしたらよいのかとの事。 こんな時どうアドバイスしたらよいのでしょうか。

  • 友達はわがまま?

    友達(奥さん、20代前半)から真剣な相談があると言われ、話を聞いたのですがわがまますぎやしないかと思ってしまいました。 旦那さん(30代半ば)と結婚して3年、共働きで子供はいません。ほとんど会話もしないそうです。 友達はアパレル販売をしていて、最近店長になりました。 帰宅はいつも23時以降です。 仕事が楽しいらしく、家事はお弁当とたまに晩ごはんを作ってるだけらしいです。 掃除や洗濯、ゴミだしとかは疲れるし、めんどくさいからやりたくない。 あとエッチが好きではなく、もう半年以上拒否してる。 ずっとそんな状態で旦那さんに仕事をするなら夕方には帰ってこれる仕事に変えてほしい、そろそろ子供が欲しい、家事は半分はしてほしいと言われたそうです。 友達は私が仕事をしてるから家計に余裕ができるし、私はこの仕事しかできないし、やりたくない。仕事が楽しいから子供はまだいらないと反論したそうです。 そんな言い合いをするたび友達は実家に2日~1週間ほど家出します。 ちなみに友達は旦那さんに愛情も情もない… 旦那も私には愛情なんてないと思うと言っています。 でも、離婚はなぁ… でも、仕事やめたくないし、掃除とかめんどくさいし と繰り返し言っています。 わがまますぎだと思うのは私だけなんでしょうか? このままでいると離婚を切り出されそうだと悩みながら、家事はめんどくさい、仕事は変えたくない、話し合いもせず家出では結婚をして夫婦になったことに意味はないと思います。 友達が離婚したくない理由もよくわかりません。

  • 子どもについて

    この度は、質問を見てくださってありがとうございます。 今回、子どものことに関して質問いたしました。 私は、結婚して3年共働きの夫婦です。 私は、子どもが欲しいのですが旦那はいらないそうです。 私の欲しい理由は、 (1)そろそろ30歳が近くなってきたから (2)仕事にだいぶ慣れ、このタイミングで子育てにいかなければ、もっと仕事が大変になりそうだから。 (3)一度、流産をし、もしかしたらまたしちゃうかもと思うと早めに欲しい。 (4)母になる気持ちになれたから 共働きですが、しっかり育休も取ろうと考えていますし、近くに自分の実家もあり協力すると張り切っています。 しかし、旦那は「いらない」「いそがしいから」といいます。今年で35歳になります。 「だったらいつ?」と聞いてもあいまいな返事。 その話し合いをすると必ずもめます。こんなのだから、最近夫婦の会話もめっきり減りました。私は、最近、何で結婚したんだろうとそんなことばかり考えています。毎日、早く起きて、旦那の朝を作って、旦那を起こして、仕事に行って、帰宅してから洗濯、掃除、旦那の夕食の用意をして。 こんなにがんばっているのに、どうして子どもが欲しいという夢も叶えられないんだろうと泣けてきます。 そこで質問なのですが、私はどうしても子どもが欲しいのですが、もう今の生活に見切りをつけるべきでしょうか?それとも、夫婦ならこういうときもあると考え、がんばるべきでしょうか? どうか人生の先輩の皆様、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 不倫の相談です

    会社の先輩(奥さん)が不倫してます。 旦那さんとは社内結婚で親子3人で仲良く見えました。 先輩の話だと、子供が出来てからセックスレスで旦那さんは子育てに協力してくれない等の不満があり、愛がなくなったそうです。 外では仲良くしてたけど家庭内別居が続いてた。 そんな時に一回り年下の男性と知り合い、恋愛関係?不倫?の仲になり、1年が過ぎたけどお子さんが不倫に気付いて、先週奥さんが暴れて家を出たそうです。 奥さんは子供さんの為に旦那さんと仲良くなりたい気持ちと離婚されても仕方ない気持ちがある。 旦那さんに不倫はばれてないけど疑っているらしいです。 不倫相手の男性は独身ですが「慰謝料を取られて別れたらストーカーになる」と言っているようです。 先輩はどうすればいいのか悩んでます。 私は仲直りして、親子3人で暮らして欲しいと思っています。 何かよい解決策はありませんか? よろしくお願いいたします。