• ベストアンサー

お酒について

自分はお酒を飲むとすぐに顔が赤くなってしまうのですが いくら飲んでもふらふらしたり記憶がなくなったりすることはないんです(*_*) お酒に強いか弱いかということと顔が赤くなるかならないかということは関係ないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131542
noname#131542
回答No.1

アルコール摂取でアセトアルデヒドに分解されます これは分解能力に個人差があるけど誰でも赤くなります 酔わないのなら強いといえるけど、ほどほどに アルコール性肝炎て病気ありますから アルコール性肝炎→肝硬変 肝硬変は肝臓が死滅する病気で治療法なんてありませんから待ってるのは確実な死

yy0324
質問者

お礼

ありがとうございます!! 飲みすぎには十分気をつけますf^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒を飲んだら・・・

    自分は、母の遺伝かお酒を飲んだらすぐに顔が赤くなって、みんなに酒が弱いと勘違いされます。自分はぜんぜん酔ってないのですが、顔に出るのでみんなに無理するなとか言われてかなり気にしています・・・ 自分は男で、これからもいろんな人と酒の付き合いをすると思うのですが、ずっとこんな風に顔に出るようでは・・・ どうすれば克服できるでしょうか? 周りは関係なく自分に真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

  • お酒を飲んで記憶をなくすとき。

    お酒を飲んで、翌日、自分が何をしたか覚えていないことがあります。 後日、一緒にいた人から「○○と言ってた」と言われて思い出せるときもあります。 しかしいくら説明されても、さっぱり思い出せない時もあります。 どうして自力では思い出せないのに、教えてもらったら思い出せるんでしょうか? また、教えてもらっても思い出せない記憶とは何が違うんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • お酒を飲まない人の人付き合いについて

    わたしは男ですがあまり酒が飲めません。コップ一杯で顔が赤くなり、次第に眠くなります。そして帰宅するころには頭が痛くなります。それでも飲み会などで騒ぐのは好きなのですが、どうも酒が好きで飲んでいるわけではないし、飲んでもいくらも飲めないので、気軽に飲みにいけません。 こういったことから、人付き合いもなんとなく、うまくいっていないような気がします。自分から飲みに誘うこともほとんどないですし(誘われたら行きますが)、飲まされたら嫌と思うと、おもしろいことを言って話題に絡もうとする気持ちも殺してしまうので。 そこで、お酒を飲まない人、飲めない人にご意見を聞きたいです。 普段、人付き合いではお酒を飲みにいきますか?飲めなくても飲みにいきますか?人をのみに誘いますか? 人間関係がうまくいっていないのは酒が飲めないせいではないと思うのですが、酒が飲めないことで気持ちが消極的になっているのは確かだと思います。よろしくおねがいします

  • 忘れられないお酒での失態

    タイトル通り、 忘れられないお酒での失態話、教えて下さい! 記憶が無く、自分がどんな行動.発言をしたか気になるけど聞くのも嫌…って事ありますよね!? 飲んだ次の日、顔を合わせるのがとても気まずかったり… 皆さんの失態話を聞かせて下さい!

  • お酒で顔が赤くなるのを少しでも抑えたい!!

    こんにちは。21さいの女の子です。 代々酒屋の家に生まれ、お酒大好きです!! 一人で焼酎一本あけようがぜんぜん平気です。 酔っ払いもしません。記憶がなかったりもなし! ほろ酔い程度で、おさけ大好きなんですが・・・。 いつも一杯目で顔が、まっかっか!!手も足も! 首なんか、誰かにひっかきまわされてしまったんじゃないかというくらい、まっかっかです! 二時間ぐらいすれば普通に戻るのですが・・・。 飲み始めのまっかっかになるのを少しでも和らげたインです。お酒はぜんぜん飲めるのに、顔が赤いと友達に心配されて、ぜんぜん飲ませてもらえないんです。 酔っ払ってもいないのに、ちょっとつまずいたりすると、大げさにみんな「大丈夫!!」なんて駆けつけてきたり・・・。(;;) なんか、要らない心配をされるもの、あまりいいきもちではないので・・。 どの程度、赤くなるかっていうと・?? とにかく、志村けんのよっぱらいメイクのような(笑) ふだんは、かわいい顔(笑)も、最悪です・・。 それから、すごく暑くなるんですよ・・。 冷え性なのとかも関係あるのでしょうか??

  • お酒を飲むと顔が赤くなる…

    私はお酒を飲むとすぐ顔が赤くなります。 少し飲んだだけで真っ赤になります。 ただお酒が飲めないわけじゃないんですが、顔が赤くなると恥ずかしいし顔がむくんできますよね? こう言った理由でお酒を飲むのを自然に避けてしまってます… 女の子とお酒を飲んでも、先に自分が赤くなるのでなんか情けないというか… 顔が赤くならない方法って無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お酒の飲み方

    普段友人と飲む時は飲み過ぎることなく 記憶もありいい感じに陽気に酔えるのですが 会社の飲み会になると上司にどんどん注がれ 後半の記憶が曖昧なことが数回あります 気をつけようと毎回思うのですが 会社で飲むと自分のペースが乱れてしまいます。 飲み慣れてくると自分のお酒の量が分かるとか コントロールするとか限界を知る と言いますが、、 会社の飲み会の時だけ分からなくなります。 どのように対処すればいいのか アドバイスいただきたいです(>。<) もういい年齢(アラサー)なので記憶をなくすことなく お酒を楽しみたいです(>。<)

  • 酒か眠剤か

    朝昼夜関係なく、酒を飲みつづけるか、眠剤を飲んで寝るか、のどちらかです。 酒は焼酎をストレートで飲んでいます。消毒液みたいでまずいし、気持ち悪いと思いいつつも、記憶がとび頭がもうろうとしたり、酔いつぶれて寝れることを願って、飲んでいます。 朝昼関係なく眠剤を飲んで、寝ることに逃げることもあります。 起きていることが、苦しいです。酒を飲むのも、苦しいです。 このような生活から脱するには、どうしたらいいでしょうか。できることなら、ずっと寝ていたいです。起きていたくありません。

  • 「お酒に強い人」の定義とは?

    「お酒に強い人」の定義とは? 疑問その1:どういう人がお酒に強い人になるんでしょう? 飲める量が多い人のことを言うんですか? それともお酒に飲まれない人のことを言うんですか? 疑問その2:「お酒を飲んで記憶を無くす=お酒に弱い人」ではないんですか? テレビで、飲みすぎて記憶を無くしてしまう人は体質的にお酒が得意(飲める人)が多いと健康番組の特集で放送されていましたが、これって間違いじゃないですか? そもそも、お酒に強い体質だったら記憶を無くすほど酔っ払わない気がします。 また、よくお酒を飲みすぎて記憶を無くす人が居ますが、自分のキャパ以上にお酒を飲んでしまうと記憶が無くなるということもテレビでやっていました。 これって本当ですか? キャパ以上に飲んだら普通は記憶が無くなるというよりは、吐き気や頭痛がきて深い症状に悩む気がします。 疑問その3:素朴な疑問ですがどうして人によって二日酔いにすぐなる人と、殆ど二日酔いにならない人がいるんですか? 例えば、ビール3杯くらいで二日酔いになって、次の日も気分が悪かったり体がお酒臭かったりする人も居れば、浴びるように前日にお酒をかなり飲んでも、朝になると完全にお酒が抜けていて、二日酔いの症状もない人っていますよね? 欅坂46の元メンバーの志田愛佳さん(23歳)が公式Youtubeチャンネルで、投稿されていた動画の中にお酒の失敗エピソードについて語る企画の動画がありました。 志田愛佳さんは前日にかなりたくさんの量のお酒を飲むと記憶が無くなることはよくあるが、二日酔いになったことが数回しかない。と言っていました。 飲んだ次の日に記憶が無いということは、かなりのお酒を飲んだ結果だと思いますが、普通はそれだけ飲むと二日酔いで次の日は午前中はずっとベッドから動けないとかが普通の気がします。 疑問その4:志田愛佳さんのようにどうして記憶が無くなるまで飲んでも朝になると完全復活して元気になれる人もいるんでしょうか? 志田さんはお酒をかなり飲んでも吐いてしまったことも数回程度しかないと動画で語っていました。 志田さんは基本的にはどれだけお酒をたくさん飲んでも、楽しい気分になるだけで気持ち悪くなったり頭痛になったりなど悪酔いをしたことも数回程度しかないそうです。 テレビで放送されていた「よくお酒を飲みすぎて記憶を無くす人=自分のキャパ以上にお酒を飲んでしまうと記憶が無くなる」という仮説が正しいとすると、志田愛佳さんはお酒に弱い人で、キャパ以上に飲みすぎた結果、記憶も無くすということになると思うので、キャパを超える量のお酒を飲んだら普通は二日酔いになったり、気分が悪くなって吐いたりすると思います。。 以上、4点の疑問に答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 補足 Ⅰたくさん飲んでも気持ち悪くならない Ⅱどれだけ飲んでも楽しく酔えることが多い Ⅲ記憶は無くすことが多い Ⅳどれだけ前日に飲んで記憶が無くなっても二日酔いになりづらい Ⅰ〜Ⅳは志田愛佳さんが動画の中で言っていたことです。 こういう志田さんのようなタイプの人はお酒に強いor弱いのどちらのタイプになるんですか? また、志田愛佳さんはお酒を飲んで酔っ払っても、顔に全く出ないタイプ(飲酒をしても顔を赤らめない)と以前、何かの雑誌かネットニュースで書かれていました。 志田愛佳さんが前日にかなりたくさんの量のお酒を飲むと記憶が無くなることはよくあるが、二日酔いになったことが数回しかない。と言っていた公式チャンネルの動画リンク https://www.youtube.com/watch?v=tfjSuSXOgMQ

  • お酒・酔い方について

    お酒・酔い方に関して質問があります! 普段あまりお酒は飲まないのですが、何度か飲む中で気になったことが3点あるので教えてください。 1点目。甘いお酒(カシオレとか)とサワー・チューハイなどの炭酸系とでは酔いやすさが違うのでしょうか? 甘いお酒は3~4杯ほど飲んでも手や顔が熱くなるだけで酔ったという感じはないのに、サワーやチューハイなど炭酸が入っているようなものだと1~2杯で酔った感覚があります。なので、炭酸系を飲んだときに一緒にいた人は私がお酒に弱い方だと感じ、甘いお酒を飲んだときに居合わせた人は普通に飲める人だと感じるみたいです。 2点目。私(女・21歳)の酔い方はひかれるものではないでしょうか? 甘いお酒を飲んだときは前述の通り手や顔が熱くなったり、若干動悸が早くなったりするだけであまりテンションも変わりませんし、普通に過ごせます。炭酸系を飲んだときなど酔ったなぁと感じるときは、少しふわーんとして(ほろ酔い?)、少々笑いと口数が増え、顔が赤くなります。記憶はしっかり残ってて、受け答えもちゃんとできますし、歩行困難にもなりません。ただこれはよく分からないのですが、なんとなく人にくっつきたいと感じてくっつきます。軽く抱きついたり。ただし、何故か同性限定です。男性には一切したことはありません。これくらいは許容範囲の酔い方なのでしょうか?もしあまりよくない酔い方なら、飲む量を減らそうと思います。 3点目。このような状態なのですが、私はお酒に弱いのか、強いのかどっちでしょうか?聞かれたときは普通と答えているのですが。ちなみにカシオレ×3のあとに梅酒を飲んでみたら吐くまでではないですが、気持ち悪くなったのでもう梅酒飲むまいと決めました。 以上3点質問しました。ぜひ回答をよろしくお願いします! 近々ある忘年会の参考にします。

このQ&Aのポイント
  • 74HC194を2個使用して、8bitシフトレジスタを作成する方法について教えてください。
  • 4bitシフトレジスタの74HC194を使用し、2個を接続することで8bitシフトレジスタを作る方法を教えてください。
  • 4bitシフトレジスタを8bitシフトレジスタに拡張するためには、74HC194を2個使用する方法があります。接続方法について教えてください。
回答を見る