• ベストアンサー

酒か眠剤か

朝昼夜関係なく、酒を飲みつづけるか、眠剤を飲んで寝るか、のどちらかです。 酒は焼酎をストレートで飲んでいます。消毒液みたいでまずいし、気持ち悪いと思いいつつも、記憶がとび頭がもうろうとしたり、酔いつぶれて寝れることを願って、飲んでいます。 朝昼関係なく眠剤を飲んで、寝ることに逃げることもあります。 起きていることが、苦しいです。酒を飲むのも、苦しいです。 このような生活から脱するには、どうしたらいいでしょうか。できることなら、ずっと寝ていたいです。起きていたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harpo333
  • ベストアンサー率20% (29/140)
回答No.6

訪問してくれる精神科か心療内科探したらどうですか。 それでだめでも良心的な医者ならいい精神科病棟を紹介してくれるかもしれない。 そのまま行くと詰むよ。なんとかしないとまずい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。 夜🌙眠れないんだったら主治医に言って眠剤を出してもらいましょう。 昼🌞疲れたら眠れなくても横になっていましょう。 心が病んだら体は疲れやすくなります。 無理せず良い夢を想像しましょう。 ⚠️お酒はぜったいダメです❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harpo333
  • ベストアンサー率20% (29/140)
回答No.4

私はアルコール依存で失踪し、自殺未遂、ホームレス生活、妄想、幻聴がでて、夜中に喚くなどして家族に連れられて精神病院に入院、その後アルコールをやめたがうつで通院した吾妻ひでおの漫画読みました。 失踪日記とアルコール病棟読めば恐ろしい病気であることがわかります。 アルコール依存症専門病院にかかるべきですが、それができないなら なるべくいい病院を探して入院したほうがいいかもしれない。 吾妻さんの漫画や他の本やネットの情報などからも精神科の病院は良くないところが多そうだけど、もう貴方は身体依存になっているので、破滅か完全に断酒するか二択だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

重度の薬物依存&アルコール依存症なので 入院

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.2

運動をするべきだと思います。 心が苦しい時に、「自分の頭の中で考えを持ってゆく」方法で、心がすっきり晴れるというのは、ないです。頭の中や心の中の苦しみは、実は頭で解決しようとしてはダメなんです。 一度、息が切れるくらい、目一杯走ってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11526)
回答No.1

そうとなレベルで精神がやんでしまっていますので、病院で見てもらうべきと思います 通院されているのであれば、もっとカウンセリングなどを受けてみてはどうでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠剤について

    夏頃からゾルピデル5mgを飲んでいるのですが… 最近その眠剤を飲むとおなかが空いてお菓子やパンなどをたくさん食べてしまいます。 満足したらグッスリ眠れます(笑) 大げさかもしれないですけど、食べてる時はとても幸せな気持ちになります。 でも朝起きると食べたことの記憶があまりない時があります。 眠剤を飲むと何か食べたくなる方 いらっしゃいますか? 私は特に甘いものが無性に食べたくなります

  • 明らかに銘柄と違う酒

    ちょっと価格の安めの居酒屋に入り、まずはビールで乾杯。つまみは即効出てくる。もちろん冷凍食品。でも安いからいいか…と続いて芋焼酎ロックを注文。なみなみといつも飲む焼酎が注がれてきた。ラッキーと思いきや明らかに味が違う。定員に確認すると、間違いありませんと同じ焼酎をストレートで確認用にとコップに入れて持ってきた。そりゃ同じ酒をもってきたら同じ味。頭にきて、まあ安い店に入った自分が悪いと早々に店をあとにしましたが、やっぱり納得はいかない。確実に違う酒なのです。摘発されて欲しいのですが…

  • お酒

    21歳から夜勤を初め、寝れない体質になってしまい、寝酒を始めるようになりました、最初は安物のチューハイ2,3本で寝付けてて、それが習慣になってしまい24歳になったいまでも、お酒を飲まないと寝れない体質になってしまいました,,, 今は、焼酎(20度)程度を水割りで4,5杯(焼酎液で700cc)飲むのが日課になり、出掛けない日は毎日飲んでいます、ただ、飲んではいけない日など理由があれば、我慢できます。 アルコール中毒になりかけでしょうか? 睡眠導入剤は体に合わないらしく、記憶がなくなるのであまり使いたくないです。 普通に飲んでれば、記憶をなくしたり暴れたりとかは一切ないです。 同じような年で同じような方いらっしゃいますか?

  • お酒を飲むと記憶をなくすことがある

    お恥ずかしい話なのですが、最近お酒を飲むと記憶をなくすことがあります。 同席している人に次の日聞くと、特に変わったようすはなく、いつも通りだったと言われるのですが、次の日の朝が何とも不安になります。 私と同じように、お酒を飲んで記憶をなくす方にお尋ねしますが、記憶をなくさずにお酒を飲む方法ってありますか? 申し訳ありませんが「飲まないのが一番」というご回答はなしでお願いします。 お酒は主に焼酎でだいたい3合くらい、肴はごく普通にとっています。 よろしくお願いいたします。

  • お酒に弱い人に勧めの日本酒を教えてください

    お酒に弱い人に勧めの日本酒を教えてください。 私は、あまりお酒に強くなく、飲み会でもほとんど飲みません。 まだ吐いたことはありませんが、頭は痛くなります。 それに、お酒に強くないからかもしれませんが、そもそもお酒をおいしいと思ったことがないのです。 もともと炭酸やジュース類が好きでないので、ビールや酎ハイはやはり好きになれませんし、 焼酎も少し飲みましたがアルコールの消毒液を口に含んだ気分になりました。 こんな人間はお酒をおいしくいただけないのでしょうか… 無理に飲む必要もないとおっしゃられる方もいらっしゃるかと思いますが、たまには、自分がおいしいと思えるお酒で父の晩酌に付き合って、自分も楽しみつつ親孝行したいなと思っているのです。 そんなこんなで、最後の望みが日本酒なのです。 実はなぜか今まで日本酒を飲む機会に恵まれませんで、まだ飲んだことがないのです。 ただ、酒粕は好きで、粕汁などは阿呆の三杯汁といわれるくらい好きなのです。 なので、日本酒ならおいしいと思えるのではと考える次第です。 というわけで、お酒の弱い酒粕好きに日本酒を勧めるとしたら、どんなものがありますか? なかなか無茶な質問かもしれませんが、これはというものがありましたら、ぜひぜひ御教授の程よろしくお願いします。

  • お酒を飲んで意識を飛ばさないといられません

    アルコールがとまりません。仕事している間と寝ている間以外はずっと飲み続けていないと落ち着きません。記憶を毎日飛ばしています。記憶を飛ばすくらい朦朧としていないといられません。知らない間に寝ていて、朝起きた時、夢だったのか現実だったのか、分からなくなることが多いです。あれは夢だったのか、本当にあった現実のことなのか、分からずに不安になります。そのことで不安になり、また飲んで、という悪循環です。仕事中などは飲まずにいられるし、手が震えることもないので、アルコール中毒までは陥っていないと思いますが、何かに集中している時以外はお酒の力を借りて朦朧としていないといられません。不安感におしつぶされます。医者に相談したところ入院という選択肢もあるといわれましたが、仕事もあるし、入院するほどお金もないし、厳しいです。そもそも入院して一時的にお酒をたったところで、根本的な解決にはならないだろうと思います。焼酎の瓶を毎日一本半くらい開けています。ストレートで飲んでいます。休みの日はもっと増えます。 解決策はないでしょうか。今朝も朝から飲んでいます。早く意識がとばないかなぁとか思っています。

  • このお酒の飲み方は良くないですか?

    僕の事なんですけど、ほとんど毎晩家でお酒飲みます。 知り合いに飲む内容を説明するとみんな飲み過ぎといいます。 500ml缶 スーパードライ ↓ 200~300ml 日本酒  ↓ 200~300ml 焼酎ストレート ↓ ウォッカ グラスストレート3~4杯(ウォッカ無い時は焼酎4,5杯) 大体いつもこの順番でこの量を飲んでいます。 休み前はウォッカ4,5杯くらい飲みます。 ちなみにつまみは食べません。 この日課の量で二日酔いは起きないので寝て朝起きたらケロッとしてますが、肝臓付近が痛なる事もあります。 肝臓付近が痛くなったら次の日は休刊日として一滴も飲みませんが、その次の日からまたいつも通り飲み、肝臓が痛くなったら次の日飲まないで・・・とこんな感じにループしています。 一般的にみてどう思いますか?

  • お酒を飲むと寒くなるのは?

    夏には出ない症状なのですが、寒い時期に夜お酒を飲むと、異常なほど寒くなってしまいます。 歯がカチカチしちゃうくらい。 20代前半で最初にこのような経験をしたのですが、その後はや15年(笑)、年々頻度が上がっているというか、最近は、必ず寒さを感じるようになってきました。 原因は何でしょうか? 予防策、何かありますでしょうか? ちなみに、お酒は嫌いではありませんが、酒量は多くてもグラス2杯~3杯(ワイン、ビール、焼酎、日本酒)程度が限度ですぐ眠くなってしまい、気持ち悪くなったり、記憶が途切れたりした経験はありません。

  • お酒で顔が赤くなるのを少しでも抑えたい!!

    こんにちは。21さいの女の子です。 代々酒屋の家に生まれ、お酒大好きです!! 一人で焼酎一本あけようがぜんぜん平気です。 酔っ払いもしません。記憶がなかったりもなし! ほろ酔い程度で、おさけ大好きなんですが・・・。 いつも一杯目で顔が、まっかっか!!手も足も! 首なんか、誰かにひっかきまわされてしまったんじゃないかというくらい、まっかっかです! 二時間ぐらいすれば普通に戻るのですが・・・。 飲み始めのまっかっかになるのを少しでも和らげたインです。お酒はぜんぜん飲めるのに、顔が赤いと友達に心配されて、ぜんぜん飲ませてもらえないんです。 酔っ払ってもいないのに、ちょっとつまずいたりすると、大げさにみんな「大丈夫!!」なんて駆けつけてきたり・・・。(;;) なんか、要らない心配をされるもの、あまりいいきもちではないので・・。 どの程度、赤くなるかっていうと・?? とにかく、志村けんのよっぱらいメイクのような(笑) ふだんは、かわいい顔(笑)も、最悪です・・。 それから、すごく暑くなるんですよ・・。 冷え性なのとかも関係あるのでしょうか??

  • お酒を少し飲んでる方がちゃんとしてる?

    お酒を少量飲むのは良い効果があるのでしょうか? 私はお酒をわりとたくさん飲める方です。 もちろんしっかり酔えば記憶がなくなる日もあるし、変な飲み方をすれば気持ち悪くなる時もあります。 ただ、私の中での基準の少しですが、缶ビール2本ほどを飲むと、シラフで同じ事をする時より精度や速度が上がります。(例えば料理やお菓子作り、家事など) 私の中で缶ビール2本だと、酔うってほどではないですが、少し頭がお酒を摂取したな〜くらいの感覚になります。 これはどういう事なのでしょうか? お酒が入ると反弾力が鈍ったりしてあまり良くないのでは?とも思うのですが、、 また別件ですが、記憶がないくらい酔っ払って帰宅した時に限って、シャワーや歯磨きなどの身支度をきちんとして布団に入っています。部屋が散らかっていないどころか、いつもは酔って帰るとシャワー面倒くさくて入りそびれたりとかもあります。 これは周りの人ともあるあるで盛り上がるのですが、なぜ記憶ないくらい酔っ払ってるくせに普段よりきちんとしているのでしょうか?まず記憶ないくせに家にきちんと帰れていることすら不思議です。 お酒との関係を不思議に思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします!

SDカードが認識されません
このQ&Aのポイント
  • 富士通の超軽量ノートパソコンにビルトインされているSDカードスロットに、初めてSDカードを入れてみましたが、認識されている様子がありません。
  • ノートPCは2022年に購入したもので、マイクロソフトから提供されるアップデートはすべてダウンロードしていますが、富士通から提供されている製品用のダウンロード情報は無視しています。
  • 以前のパソコンで不具合を起こしてしまったため、困っています。対応方法を教えてください。
回答を見る