こんにちは。
このたびは大変な目に遭われ、知人なども大変な中、人事異動などお辛いお気持ちお察しいたします。
私ははこの春、福島への異動が決まっておりましたが、震災の影響でしばらく
引越しが保留になっていました。本日、本社からGW明けには予定通り着任するようにと連絡がありました。
被災地への異動ということもあり、子ども達や妻を連れて行って大丈夫なんだろうか?と不安に思います。
ただ、自分で選んだ会社に決められたことなので自分は異動を言い渡されたことで会社を辞めようなんてことは一切思ったことはありませんし、妻も理解してくれています。
これまでも、ひどいへき地の営業所に飛ばされましたが「一旦行ってみて頑張ってみよう、それでもできなかったら戻ってこよう・・・・それからでも充分間に合う」と思って異動してきました。
実際、へき地の営業所も、その後支店へ昇格して自分は役目が終わり現在の西日本へ戻って来たんですが・・・。
最後は子ども達もいっぱい友達ができて後ろ髪引かれる思いでしたが、家族はそうやってどこへでも何も言わずについてきてくれます。たぶん、自分よりも相当辛いはずなのに。
今は、自分の後任が着任し、引継ぎもしてしまったためやることもなく、得意先廻りについていくだけの空虚な日々です。
子ども達も、一旦引越しをすると決めて踏ん切りがついたところで、こんなことになり新しい学校へ通う予定が、
もとの学校で新学期を迎え複雑な気持ちのようです。幸い、周りは喜んで受け入れてくれていますが・・・。
asyugaasyuga さんの気持ちが理解できないわけではありませんが、あなたがそうやって沈んでいることが
友人達やご家族のためになるのでしょうか?
ましてや、内科に通われるほど、気持ちを痛めてらっしゃる様子ですがあなたの周りは復興に向けて頑張って前向きにやっておられるでしょう?
西日本では通常通りの暮らしがなに不自由なくできます。ライフラインも通常通り機能し、ほぼ地震の怖さを感じることなく過ごしております。テレビの中の出来事は同じ日本か?と感じるほどです。
もっと強い気持ちでいなければ、家族を支えて新しい土地でやっていけませんよ。
今年はとくに、被災地も含めて日本中が踏ん張らないとならないんですから。自分もそれなりに覚悟をしています。
会社は経営・利益のことを考えて当たり前です。
あなたを含め、社員の生活がかかっていますから。被災地以外への異動を言い渡すのは当然の流れでもあります。
きっと、会社も苦渋の決断だったろう、何故そう思えないのですか。
実際、自分が東北支店へ入ったところで何もすることはないと言われています。
自分が担当するお客さんのほとんどが復興に忙しく営業どころではありません。
自分はそれでも自分だけじゃない、周りのひとも皆同じ状況で仕事がないなら、耐えられるしお客さんを巡って少しでも復興のお手伝いができるかもしれないから・・・。と被災地への異動に期待しています。
もっと前向きになりませんか?
家族のためにも、自分のためにも。
お互い、頑張りましょうよ、今こそ。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。