• 締切済み

相談です

こんにちは。32歳のおんなです。 私には現実感喪失 情緒不安定の持病があり8年になります。 現在無職で実家ぐらしなのですが先日母親のことを再起不能になるぐらいひどく傷つけてしまいまし た。というのも最近就職活動をはじめてうまくいかずイライラしていたことと私は自尊心が強くせめて自分のことは自分でやるという考えがあり世話好きで甘い母の性格が合わず32年間1度も反抗気がなかった私はどうしたらよいか分からず頼ったら周りの人から自分が楽してるとか思われるのではないかとかあと外での人との関係がうまくとれなくて不安になり混乱し責めてしまいました。もう自分のことを頼んだりできず気を使うようになってしまいました。もう早く自立しようと焦っていた気持ちとだけどうまくいかない現実に悲しくつらい気持ちがあったと思います。今居場所がなく母のことが気になりすごくつらいです。 どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • 33bruno
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.3

こんにちは。 全く気にすることないとおもいます。 世の中の親子はみんな10代でバトルを繰り広げますよ。 私も「くそばばあ!死ね」とかもっと恐ろしいひどいことも 言ってた時期もありますけど、 今はけろっと普通にしてますよ。 あなたはその機会を失いました、だから今きた。 お母さんは大人なので、理解があるし、 娘のそういう部分も受け止めます。 相談者様が必要以上にお母様を心配することないと思います。 謝るところは謝るとして、思ってることを吐きだせたなら おめでとうございます。それで弱ってしまうようなお母様なら その弱さはあなたの背負い込む部分ではないです。 それよりも自分のことを大事にし、自立して幸せな生活を 送ることを考えられますように祈っています。

3009059sm
質問者

お礼

ありがとうございます。 母のことをもう気にしないようにしようとおもいます。そして がんばって自立して実家をでれるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184332
noname#184332
回答No.2

私は、メニエール病の持病をもってます。私には 息子がいますが 毎日 ぶつかったりしてます。親子なので 他人と 違って 柔軟に かわしてますね。質問者さんのお母様も その辺は、わかっているのでは ありませんか?おぎゃあ と 産まれた時からの 付き合いなのですから。ただ 過保護?に思える事は、やめてほしいと 冷静に お話ししては いかがですか?

3009059sm
質問者

お礼

ありがとうございます。 母と話しました。やはりたいして気にしてなかったようです。それよりも自分がこれから自立する努力をしたほうがよいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

世話好きで干渉気味のお母様と衝突されたということですね。 それは、遅い反抗期と考えてはどうでしょうか。 32歳にもなれば、自分のことを自分でするのはある意味当然ですよね。 傷つけたことは謝ったほうが良いと思いますよ。 そのうえで、自立するように振舞ってはどうですか。 同居しているとはいえ、気を使うのは普通のことです。 当然自分でやるのは食事の支度や掃除・洗濯などですね。 行動が変われば、意識も変わってくると思いますよ。頑張って。

3009059sm
質問者

お礼

頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が急に相談に乗ってくれなくなりました。

    現在受験生で高校三年生の女子です。 早速ですが本題です。 私はいつも相談事を母にしてきました。 友達に相談することもありましたが、私の相談というと重いものばかりで (持病の悩みなんかは特に友達なんかに絶対に話せません)いつも軽い愚痴程度でした。 そんなものを自分ひとりで抱えるのは辛いので、いつもそのような相談は母や先生なんかにしていたのですが、 最近になって急に母がひとつも聞いてくれなくなったのです。 学校であった嫌なこと、進路のこと、持病のこと、何を話しても他人事のようにあしらって 「あなたの人生はあなたの人生だから。私は一切関係ないし関わらない。」と常に言い出すようになりました。 これは大学進学を控えている私の歳も関係しているのでしょうか?早く自立してほしいという意思表示なのでしょうか?それともただ今母が疲れてるだけなのでしょうか? 私は上でも書いてあるように持病を持っているため、完璧に自立することが難しい立場にあります。 だからこそ、自立出来るようにと母に日々厳しく言われています。ただ、相談することも拒絶されてしまうとは・・・。 こんなに親に冷たく引き離されるとは考えてもみなかったので戸惑っています。極端な話で、しかもこんな歳になって言うことじゃありませんが捨てられた気分というか・・・。 普通、大学進学をする歳になると親というものはこうなるのですか? うちの家庭が自分も含めすこし普通ではないので、一般的な回答でもとても役に立ちます。よろしくお願いします。

  • この親は無責任?普通?

    精神病の娘(20代後半、無職、精神病のため労務不能で自立は不可能と医者に診断されている。情緒不安定で怒鳴りちらす。)を残し、家から失踪する親って普通?無責任?(着替えとかは持ってないけど通帳やお金は持って家から失踪してます。)

  • 何処に相談すればよいのでしょうか

    14歳の女子です。 小さい頃から母に不満があったり反抗したりすると殴られていたのですが、最近其れが精神的なものに変わりました。 「生きる意味がないから殺してやる」とまで言われるようになりました。 多分、母は一般的に言う「精神的におかしい人」の部類に入るだろうと思います。(自覚しているようです) 近所の人は14年間知っているのに黙っていると思います。(家が木造住宅・古いため外に声が筒抜けです) こんなこと友人にも相談出来ず、困っています。 また、「自分のレベルより下の高校を希望するなんてプライドがないのか」・「学校へ行きたくないのであれば家の中に括りつけて手足を動かなくさせて監禁してやる」など言われています。 もう家から出たくて仕方ありません。 私にも精神的な病の予兆が出てきていますし、母のことを殺めたいとまで思いだすようになりました。 私の下には2人兄妹がおり、どうすればいいのかもわからず我慢していましたが、もう限界です。 何処に相談すればよいのでしょうか…。 因みに母は私が小学校高学年時代に「うちの子に反抗期は無い」という意味不明な発言をしていました。 (母の家庭都合で母達には反抗期が無かったそうですが) 母は障害を持っており、父親とは離婚しています。 また、母の両親である祖父母が虐待行為を行っていたため何もしてもらえないと思います。 保健室の先生には相談しましたが何もしてくれませんでした。

  • 自尊心(プライド)を下げたい!!

    こんばんは、大学4年の男子です。 私は自尊心(プライド)だけがやたら高くて、自分に自信はありません。 そのため、誰かに告白したり、自分より上の人と接するのが苦手だったりします。 しかし、私と同年代の人たちは自尊心が低く、やたら何の根拠もないような自信家が多い気がします。そういう人に限って彼女がいたり、 大きな声で笑ったりと、そういう感じの人が多い気がします。 理想としてはイチローみたいに、自尊心も自信も高い人間になれば よいのですが、さすがに急にそういう人になるのは無理なんで、 私もこの無駄に高い自尊心を下げ、何か自信をつけたいと思っています。 そうすれば、もう少し生活を楽しく過ごすことができるのではないか、 彼女もできるのではないかと思っています。 どうやったら自尊心を下げ、自信を高めることができるでしょうか? ちなみにここでいう、自尊心とは 自分自身の立場を守りたいという気持ち、恥じたくないという気持ち、バカにされたくないという気持ちを指しています。専門家ではないので、一般的な使い方と違う使い方かもしれませんがご了承ください。

  • 母への復讐心

    私は20年以上、幼少期から母に意思を尊重されず 過干渉され甘やかされ親の価値感を押し付けられ 人形のように扱われ自尊心を傷付けられたのですが ここ数年している精神療法によりこの事を自覚出来るようになりました 普通の親なら子の人格を尊重して子のする事に 必要以上に手出しせず見守りますが 母は私のする事やる事に「こうした方が良いと思う」 「絶対この方が良い!」終いには自分の価値感を押し付けます だからか私は昔から自分の本音を押し殺したり 他者に迎合したり自分のする事が正しいかどうか人に確認したりします 何というか自分を信頼して生きられないんです・・ だから他人に依存するというかコミュニケーション下手です 1度そんな母に幼少期に反抗したのですが兄弟が居り(末っ子です) 甘えと勘違いされたのか力で押さえ付けられました ショックでした・・幼少期ですが、その時の事を今でも覚えています そんな人生を20年以上、生き続けて来た今、 母への復讐心が精神療法をしたからか今まで以上に強くなっています 我慢できず家の壁を殴ったり机を壊したりしてしまいます・・ ですが本当は母を半殺しにしたい・・・ だけど母を半殺しにすれば私は兄弟に半殺しにされ 精神的・経済的に自立しないまま一族を追い出されると思います そして最悪、殺されるかもしれません ですが親(ついでに兄弟)に幼少期の事からの恨みを晴らさないと 自分の意思を尊重されなかった無念を抱き続け これからも自尊心を保てるかどうか分かりません・・ 書き忘れていましたが無職で実家住まいの20代の男です 母子家庭で貯金もありません・・ 一族への復讐心にどう対処し精神的・経済的に自立すれば良いですか? 復讐心があると自分の人生を自分なりに生きる気が失せ辛いです アドバイスお願いします。

  • 少しでも親から自立したい

    現在中学生の女です。 学校はすごく楽しくて過ごしやすくて素の自分でいられるのですが、 家では親を見るとイライラしてきてつい口調を荒げてしまいます。 例えば、何か探しものをしているときでも普通にどこにあるか 聞けない。つっけんどんになってしまう。 すると、母はいつも切れて二言目には「誰に食わしてもらってると思ってんだ」「親をなめてんじゃない」。。。 そんな風に言われると申し訳ないと思う気持ちも吹っ飛び、 「あたしだって好きで育てられてるわけじゃない」と思ってしまいます。。。 普段は普通の母だとは思いますが、気分によって怒鳴ったり切れたり。 反抗すれば殴られるのは目に見えている(というか殴られる)ので、 母の小言は無視しています。私は母の所有物じゃないのに。 自立できないことで、見下されているのが嫌でたまりません。 出来ることなら自分でお金を稼いで自立したいけど、 この年齢では絶対に不可能です。 自分の洗濯物は自分でやるなどしていますが、 結局は今洗濯している水のお金だって親のすねかじらなきゃ払えないんだよな・・・と思うと悔しいです。 もう嫌です・・・。親に反抗してしまう自分も嫌で、 それをがんじがらめにしてくる母も大嫌いです。 どうしたらいいのかわかりません。泣けてきます・・・ ガキの戯言だと思われるかもしれませんが 何か言葉をください。

  • 主人のことで、相談させてください。

    主人のことで、相談させてください。 去年に会社が倒産しました。しかし、転職先が合わないといい辞職。現在心療内科に通ってますが、無職です。 私は短期のアルバイトなどをしてます。主人の両親と同居してるので、主人も危機感がありません。 子どももまだ小さいです。過去に一緒に仕事を探したり、主人を支えていましたが、病気ではなく、同居の義父母が甘やかせていたことで、何度も横槍が入り、私も主人を支えるのが辛くなってきました。 しかし、私には実家も頼る親類もいません。友達もみんな、小さい子どもがいたり、それぞれ家庭を持ってます。 もし、離婚して母子で暮らし、私に万が一のことがあると子どもはどうなるのか…と思うと子どもが自立するまで踏み切れません。我慢しようと思います。 しかし、義父母や主人に散々なことを言われたり、私が言い返しても取り合って貰えず、話合いになりません。 主人と義父母の暴言に恐れ黙っています。できるだけ、子どもが学校の間は外にいるようにしてます。 しかし、先日は主人が些細なことでぶちギレて、「死ね」「この人は母親じゃない」と言ったり、物を投げたり押しとばしたりしました。 前は胸ぐらを掴んだりしてましたが、今は本当に暴力です。子どもは怯えて泣いてました。 出ていこうとすると目が覚めたのか土下座して謝り、子ども達のそばに居てくれ、と何度も謝りましたが、そんな簡単に気持ちの切り替えができずに、涙がこぼれてこちらにきました。 こんな人と結婚した私も悪いし、子どもを自立させるよう、親として責任を取らないととは思ってます。 でも、数ヶ月に一度ぶちギレて、こんな事態になるのにもううんざりですし、子ども達が泣いて怯えてたのが、何より辛いです。 今は子どもも主人も寝てます。 過去の暴言も言動も忘れられず、主人や義父母が怖くて、話も出来ません。 離婚はまだ先にと思ってますが、どうやって気持ちを明るくできるでしょうか?そのうち、犯罪を犯すのでは…と不安ですし、子ども達も心配です。

  • 私は現実から逃げてきた。

    こんばんは。 1歳半の娘&夫と自分の実家で暮らしています。(母 祖父母 叔父同居) 私は何不自由なく幸せな生活ができているハズです(お金はないけど) しかし、最近心に余裕が無く、もういっそ一人になりたいとまで思ってしまいます。 切実に一人でいたい。 誰も居ない場所で一人きりで過ごしたいと。 幸せな環境ですら、まともに生活できない自分が情けないです。 母からは「現実逃避」だと言われました。 しかし現実と向き合った事が無い私はどうすれば現実と向き合えるのかもわからない。 私がストレスが溜まっていると言っても信じてくれる人は居ないと思う。(キャラと生活強度で) 家族にも自分の気持ちを出さないようにしてきたし、辛いことがあってもそれを見せない事で自分の辛いことも無いような気がしていた、それすらも現実逃避であると思う。 自分でも何を書いているのかよく分かりません。 とりあえず、母から言われた現実逃避という言葉が胸に突き刺さったようです。 今までの人生を否定されたような気ですらあります。 母はバツ2で、その他にも母の彼氏と3人で暮らした事もありました。 幼稚園~中学校で7回ほど転校しています。(母の気分で) とにかく母は、自分の思うままに行動するタイプで、かなりの短気で自信家です。 自立するまでの生活といえば、朝起きても母は寝ており朝ごはんも食べず一人で登校⇒学校から帰っても一人。自分で好きなものを作って食べて、遅い母の帰りを待っても疲れた母に怒られる。 母に振り回されることで辛い現実を見るのが嫌になってしまったのかもしれません。 自分の気持ちからも目を背けて生きてきました。 おかげで、母に振り回される日々も普通だと思えていたし、それでいいと思っていました。 しかし、母から「現実逃避だ」と言われた事で、私の中で、母を許してきた事・自分が可哀想じゃないと言い聞かせて来た事、全てが否定されてしまったのです。 私はこれからどうしたらいいですか。 少し考えると涙が出てきます。 イライラしてしまって、子供がジュースをこぼしただけでヒステリーを起こしそうなほど胸が苦しいです。 母も母子家庭で苦労したと思います。 私が逃避癖を抜け出せないのは自分のせいです。 ですが、自分を省みずに人にあれこれ思ったことを言う、思った通りに動く、それがカッコイイとか思っちゃってる母になんとも言えない感情があるのも事実です。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスなどいただけるとうれしいです。

  • 悩み事、誰に相談する?

    私は今、職場の後輩のことで悩んでいます。今と書きましたが、実は4,5年彼女のことで悩み続けています。何かと反抗的な彼女との接し方を自分なりに考え、ずいぶん話しやすくなりましたが、それでもやはりコミュニケーションをとるのに苦労することがあり、この先が思いやられて、悲しい気持ちにさせられることが多いです。自分でも捉え方の上でもっと改善すべき部分があるのを認識しているのですが、いったん自分の気持ち、そして彼女との接し方をここらで整理しないと、これから先も働き続けるときに障害が出るのでは、と思っています。そこで、こういう時、 皆さんは誰に相談しますか?身近な人に相談するのが良いでしょうか。それもただの雑談で終わるような気もしますが…それとも、カウンセラーのような相談のプロみたいな人が良いのか、迷っています。以前、仕事や将来のことで市の相談所に相談したことはあります。誰に悩み相談するか悩んでいる私にご意見を下さい。

  • 親のことで相談です(長文)

    以前にも相談し助言をいただいたのですがどこへ言っても両親に丸め込まれそう、その後も両親から何かされそうで怖くなかなか出来ませんでした。 そして現在二十歳になったのですがやはり両親は私を家から出すのは嫌らしいです。 家と両親(特に母)が嫌で怖くて(お金のこと、私が遊ぶことにキレて暴力←最近はあまりないですが罵倒してくるので)これまで3回程家に帰らなかったりと避難?反抗?していました。 帰らない私も悪いですが帰っても特に何もないんです。母はそれに満足な様。 更に最近、特に母の行動や考えや言動が異常な気がしまして… ・家は金銭的にかなりキツいから給料明細を見せ協力して借金返済に当てたりしろ 半年分の交通費で定期を買ったのを知り激しく怒る(何故家にいれないのか!と) 親としては給料全額入れて欲しいらしいです ・帰りが遅いと私の会社や上司の携帯にTEL(恐らく私の古い携帯を見て番号を知った)し長話をする(娘が帰って来ない、逃げてる、家の状況を分かってくれないから上司から伝えてくれ等と話している) ・高校3年間の学費、スーツ等にかかったお金は色々な人からの借金であるので返せ ・それでも出たいなら持病を持っている父の薬を捨て、殺してから出てけと泣きわめく 家を出させない理由として父の持病のこと、兄弟が多いこと(最低でも現在小6の妹が中学卒業するまでお金の援助をして欲しい)私の高校の学費を借金して出したこと これらを含め協力して最低後3年程は反抗せず、文句を言われないように頑張ってから家を出る話をしろと言います。 実際、家にいても特に必要な存在と言う訳ではないです。 それに本当に3年程家にいたとしても出してくれるとは思えないです。 母は私が外食・遊び・買い物にお金を使うのが気に食わないらしく責めます。 仕事をしても家に入れなければならないし何のために働いているのか分からず会社にもこれ以上迷惑はかけたくないんです。 確かにここまで育ててもらった恩はありますがお金で返すと言うのは違う気がして… もう仕事も辞める方向で上司に話しをしているので、退職したのと同時に縁を切る気で家を出ようと思うのです。 彼の家に住むので(20になったら同棲する予定だった家)駆け落ち・失踪となりますよね。 例え悪いことでももう耐えられないんです。 そうなると居場所がバレたりしますか?(住民票・口座・携帯等で) どなたか助言下さい。

このQ&Aのポイント
  • AQUOSsense6のSIMフリー版でeSIMにした場合、ANTI-THEFTはSIMが無いと判断するのか、ロック解除のPWを毎回入力しないといけないようです。
  • 「信頼」をタップしても「通信できません」となることもあります。
  • ANTI-THEFTを使わなければ問題はないのでしょうか?
回答を見る