• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発問題、避難不要とおっしゃる方はいつ…?)

首都圏の原発問題、避難はいつ?

tantei0の回答

  • tantei0
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.11

こういう体制でいいのではないでしょうか? (1)周辺地域(福島~東京間)の放射線濃度を常時チェック ネットで探してみてください。 各地でいろんな人や機関が計測しています。 濃度が濃くなれば当然非難するべきだと思います。 東京はここ1週間少々は通常レベルより若干濃度が濃い程度なので、計測している方地震も非難していないようです。 (2)水蒸気爆発したらとりあえず非難   水蒸気爆発するか?しないか?それはさておき、そういう場合はとりあえず急いで避難。 その場合、福島から東京までどの位で放射線が降り注ぐかわかりませんが、いろいろ計算している人の意見の平均は6~8時間くらいと言う人が多いかな。 風の強さや風向きも関係するので、実際は誰もわからないか・・・ とりあえず非難して、遠隔地で様子を伺うのが確実かと思います。 大丈夫だったら戻れば良いのですしね。 ただ、急いで避難するにも、人よりも早く非難しないと混雑や渋滞で非難しようにもできなくなる可能性が大きい。 だから、人よりも少しでも早く非難できるように、キャンプに行く位の荷物はまとめておくといいように思います。 簡単に非難って言うけど、なかなか難しいですよね。 みんな仕事の事情など、リアルはなかなか非難時期が難しい・・・

wakaba2009
質問者

お礼

そうですね、いろいろな人の声に一喜一憂しないで、 自分でデータを確認しよう、と思っています。 リアルには本当にむずかしいですよね!

関連するQ&A

  • 原発から避難している方、避難しようとしている方

    原発から避難している方、避難しようとしている方教えてください。 小学生と園児二人の子どもがいます。 福島からは200キロほど離れていますが、柏や三郷などのホットスポットの近くに住んでいます。 今までは私も楽観視していたのですが、やはり避難しようかと考え始めました。 避難先は岐阜にある実家で、福島から400キロちょっと位の距離です。 それほど遠く離れてもいないし、浜岡原発や福井の原発などもあるので避難先として妥当かは分かりませんが、他にアテはありません。 今から避難となると、やはり何年もあちらにいないといけませんよね。 昨年家を購入したばかりなので、私と子どもだけ避難し、旦那はここに一人で住む予定です。 いつこの問題が収束するかも分かりませんが、こんなことで家族バラバラになることも不安です。 また、学校は転校になるのですが、住民票はこちらのままでも良いのでしょうか? 実際に避難している方、避難しようとしている方は住民票や子どもの学校などどうされましたか? まとまらない文章で申し訳ないですが、 私と未就学児だけなら避難も難しくないかと思うのですが、小学生や中学生を持つ親御さんは避難はどのようにしているのか教えていただきたいと思います。 避難生活はどんな感じかなど、どんな情報でもよいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 避難者状況

    質問です。 原発で避難をされているかたがまたまだ多く心が痛みますが、 避難区域から、福島県県内の都市に避難されているからは現在何人なのでしょうか? またそれを調べられるサイトはありますか? すみませんが宜しくお願いいたします。

  • 福島原発について

    こんにちは。 私は、福島第一原発から約60km程離れている福島市内に住んでいます。 だんだん避難区域が広がってきていますが、福島市内が避難区域に入るという可能性はあるのでしょうか。 あるとしたら、何%くらいでしょうか。 また、避難区域に入った場合はどれくらいで家に帰れるのでしょうか。 予想でもかまいません。今、とても不安なので早めに回答ください。お願いします。

  • 原発事故収束まで子供たちを避難させたい

    東京在住ですが、福島の原発事故が収束して放射能値が事故以前の水準に下がるまで、関西以西か外国に避難させたいです。 子供は社会人が2名、学生が1名です。予算は2千万円ぐらいを考えています。 どのような方法があるか教えてください。 出来たら海外で生活させて英語も収得させて、避難というより良い勉強になればと思っています。

  • 福島原発について

    今、大問題になっている福島原発についてお聞きいたします。 私は福島県民で、自主避難地域ではありませんが、それなりに近い地域に住んでおります。 今後の原発について (1)福島第一原発1~4号機は廃炉にすると東電会長がいっていたので再開はないと思います (2)福島第一原発5~6号機について再開する可能性がありますか? (3)福島第二原発は再開される可能性ありますか? 個人の意見としてはすべて停止して欲しいです。 それにより東北電力から東京電力へ電気をわけることにより不便な思いをしてもです。 もし、今後福島第二原発が稼動されることになり、今回のような大きな問題になった場合、多くの人口をかかえるいわき市、福島市、郡山市が避難することになり、今回の避難人口とは比べ物になららいくらいになると思います。

  • 東京原発の避難対策 2Km圏内の是非について

    こんにちは。こちらは東京原発の建設推進派です。 東日本大震災前には日本でおおよそ50基の原発が運転されてましたが、今はその大半が停止・廃炉計画中になってます。 当時の全電力に含まれる原発の割合は2割~3割程度だったという話で、なので全電力を原発で賄うためには原子炉規模の大小を別にすればおおよそ250基の原発があれば事足ります。 なのでその250基を東京首都圏に作ろうという計画です。(そこから全国に電力を供給します) 田舎では自然保護が重視されますので、環境保護目的のCO2排出量抑制策に田舎原発の建設はなじまなく、自然皆無の東京首都圏に原発を大量に造って地球温暖化その他諸々の問題を解決するために頑張ってます。 さて。。 首都直下型地震が近々必ず起こると予想されており、その際の死者は膨大数にのぼります。 この首都直下型地震に対する備えとして東京原発群は重要と考えており、(可能ならば)東京首都圏にまんべんなく原発を配置する計画です。 概ね2キロ四方に少なくとも1基の原発を配置し、地震時・その他緊急時に最寄りの原発に住民を避難させます。 日本の原発は世界で最も厳しい安全基準に合格した絶対安全な施設なので、直下型地震の時にも安全です。 無理のない避難計画を策定し、常日頃から避難訓練を怠りなく実施し、一旦ことあれば即座に最寄りの原発に逃げ込むという、防災体制を整える必要があります。 2キロ四方に1基の原発を配置すると概ね250基で東京首都圏の大半をカバーできる計算で、早急にこの「都市防災」兼「完全なる電力需給体制」を整えます。 そこで質問なんですが、半径2キロ圏内に原発を設置するというこの2キロの距離は、妥当なもんでしょうか。 避難時には道路が寸断され、公共交通機関も運行を停止する可能性があり、お年寄りや子供が安全に避難できるか?という心配があります。 地震の揺れがおさまった後の火災からの緊急避難や、救援到着までの住民一時退避のための避難所としての原発なのですが、「半径2Km圏内」というのはどう思いますか。

  • 東京原発の避難対策 2Km圏内の是非について

    こんにちは。こちらは東京原発の建設推進派です。 東日本大震災前には日本でおおよそ50基の原発が運転されてましたが、今はその大半が停止・廃炉計画中になってます。 当時の全電力に含まれる原発の割合は2割~3割程度だったという話で、なので全電力を原発で賄うためには原子炉規模の大小を別にすればおおよそ250基の原発があれば事足ります。 なのでその250基を東京首都圏に作ろうという計画です。(そこから全国に電力を供給します) 田舎では自然保護が重視されますので、環境保護目的のCO2排出量抑制策に田舎原発の建設はなじまなく、自然皆無の東京首都圏に原発を大量に造って地球温暖化その他諸々の問題を解決するために頑張ってます。 さて。。 首都直下型地震が近々必ず起こると予想されており、その際の死者は膨大数にのぼります。 この首都直下型地震に対する備えとして東京原発群は重要と考えており、(可能ならば)東京首都圏にまんべんなく原発を配置する計画です。 概ね半径2キロ圏内に少なくとも1基の原発を配置し、地震時・その他緊急時に最寄りの原発に住民を避難させます。 日本の原発は世界で最も厳しい安全基準に合格した絶対安全な施設なので、直下型地震の時にも安全です。 無理のない避難計画を策定し、常日頃から避難訓練を怠りなく実施し、一旦ことあれば即座に最寄りの原発に逃げ込むという、防災体制を整える必要があります。 半径2キロ圏内に1基の原発を配置すると概ね250基で東京首都圏の大半をカバーできる計算で、早急にこの「都市防災」兼「完全なる電力需給体制」を整えます。 そこで質問なんですが、半径2キロ圏内に原発を設置するというこの2キロの距離は、妥当なもんでしょうか。 避難時には道路が寸断され、公共交通機関も運行を停止する可能性があり、お年寄りや子供が安全に避難できるか?という心配があります。 地震の揺れがおさまった後の火災からの緊急避難や、救援到着までの住民一時退避のための避難所としての原発なのですが、「半径2Km圏内」というのはどう思いますか。

  • 福島で避難している方はなぜ家に帰りたいのですか

    知恵袋でも同じ様な質問をしたんですが、たくさんの意見を聞きたいので こちらにも質問させていただきます。 テレビで次のような報道がありました。 宮城で避難しておられる方の多くは、津波が怖いので家には戻りたくないと思っている。 福島で避難しておられる方の多くは、原発近くにある自分の家に早く戻りたいと思っている。 これを聞いて、なぜ福島の方の多くは家に戻りたいのだろうか、と不思議に思いました。 原発付近は放射能で空気が汚染されているのではないのでしょうか。 また住めるようになるには、何十年もかかる地域もあるのではないか、と思ったりします。 住めないほど汚染していないところでも、被曝量は多くなります。 ※福島の方々に対する批判ではありません。 純粋な疑問ですので、よろしくお願いします。 ※宮城の方々は「帰りたくない」方が多い、ということをふまえ、比較する形で回答をいただけましたらありがたいです。 ※思い出があるから帰りたい、というような回答はご遠慮ください。 (宮城の人にも思い出はあります。 また、津波が怖いように、放射性物質の被曝も怖いものであるはずです。 そのあたりをふまえて回答いただけましたらありがたいです。) ※このところ、神経質になられているのか、回答をご存知ないのにカキコミをして質問を批判する方がおられますが、そのような行為はおやめください。 (けしからん質問であるとお考えでしたら通報をどうぞ。) 仮にそのような回答を頂きましてもスルーさせていただきます。

  • 女川原発と福島原発の差

    宮城県民です。 報道やニュースであまり話題にのぼらず調べてみましたが、 原子炉について詳しくないので各原発のHPの情報だけではよくわかりませんでした。 福島原発では報道の通り多大な被害が出ておりますが、 同じ津波の被害を受けた女川原発の被害が少ないのはなぜでしょうか。 ※女川原発でも地震当日火災が発生しましたが、当日中に鎮火 原発は3基とも自動停止後、安定状態とのことでした。 同じ沿岸部の発電所で、こうも違いがでるものでしょうか。 福島原発のほうが運転開始時期が女川原発より10年ほど古いものもあるようで、 単に福島原発のほうが古かったというだけなのでしょうか。

  • 原発からの放出放射線報道での、ヨウ素131の理由

    福島原発からの放射性物質の拡散の報道が連日されています。 そこではヨウ素131の量だけが対象です。 しかし、ウランやプルトニウムの核分裂では、ヨウ素131以外にもイットリウムやセシウム、ストロンチウムなど発生するはずです。 それらが報道に表れない理由をご存知の方、教えてください。