• 締切済み

通関実務に関する質問

通関実務に関する質問です。 今年の春(先週)から、通関士の資格取得に向けて独学で勉強を始めました。現在は、通関書類の作成及び通関業務に関して勉強中です。輸入申告と輸出申告は、比較的簡単にクリアできたのですが、課税価格の計算方法のところで行き詰っています。基本的には、現実支払価格+加算価格=課税価格なのだそうですが、問題を解いていると、何を足したり引いているのか、いまいちわかりません。また、CIF価格と課税価格は等しいのでしょうか? どなたか、通関業務に詳しい方、おしえていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • WEST247
  • ベストアンサー率26% (98/375)
回答No.2

更に補足します。 現実支払価格+加算価格=課税価格 CIF=課税価格 FOB+保険+運賃=課税価格 と、なります。

  • WEST247
  • ベストアンサー率26% (98/375)
回答No.1

CIFとは、Cost, Insurance and Freightの略称です。つまり製品原価、海上保険、運賃の意味です。商品が買主の指定する場所に届いた時点でその商品の所有権が買主に移転するという取引条件です。 課税はCIFに対して品目や品種により決められた税率で課税します。 例えばCIF価格\1,000で輸入税率10%なら税額は\100となります。FOB取引(本船渡し)の場合は価格に海上保険と運賃を加算した合計金額に対しての課税となります。

関連するQ&A

  • CIF条件での課税価格への算入について

    CIF条件での課税価格への算入について (1)輸入申告書に記載する価格はCIF価格、つまり関税定率法第4条~4条の8までに規定する方法により算出された課税価格であり、それは買手が実際に売手に対して支払った金額とされています。 (2)貿易において、CIF条件では輸出者が輸出国内の運賃、輸入港までの海上運賃・保険料を支払うことになっています。 この2つの文は矛盾していると思うのですがどうでしょうか? 買手が輸出国内の運賃、輸入港までの海上運賃・保険料を支払わなくても(売手が先のものを支払っても)課税価格に輸出国内の運賃、輸入港までの海上運賃・保険料を算入するのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 通関士

    今商社勤務で、貿易実務の仕事をしています。主に輸出・輸入・三国間の書類作成などをしています。現在、貿易実務検定C級の資格を持っていますが、さらにスキルアップをしたいと考えています。 そこで考えたのが通関士です。国家資格だし、どうせ勉強するなら、ってことで考えてますが、実際この資格をとって仕事に活かせることができるのでしょうか。 また、転職などする際にこの資格は有利になるのでしょうか。 今の職場を転職する気は今のところありませんが、将来を考えて今から勉強をしたいのですが。この資格が活かせるのかどうかが気になります。 通関士資格を持たれてる方などの意見を聞かせてもらえたらな、と思います。 宜しくお願い致します。

  • 貿易実務

    貿易実務についてです。 輸入国:日本、輸出国:アメリカ 輸入国がCIF TYOで契約した場合、船舶で日本に購入物を積んで航海中に、台風で購入物が全損してしまいました。 この場合、輸出国がとる措置は?輸入国がとる措置は? 教えて下さい。

  • 輸出通関費の消費税

    先日、ある貨物を中国へ輸出する必要があり、 この手配を通関業者へ依頼致しました。 貨物は通関業者の指定する倉庫へ直接搬入するように 言われたので、この手配は自分たちで行いました。 そこで輸出のための梱包をして頂くためです。 無事に輸出申告~船積みが完了し、後日通関業者から この費用の請求書が来たのですが、消費税の課税・非課税 が以下の通りとなっておりました。 ・輸出通関料(非課税) ・輸出取扱料(課税) ・トラック横持料(非課税) これは適正と言えるのでしょうか?教えて下さい。

  • 通関時のインボイスについて

    こんばんは。どのカテゴリーで尋ねていいのか分からず、こちらに質問してみました。 あまり貿易実務に詳しくないのですが、 海外へ発送する貨物にインボイス(Commercial Invoice)を添付しますが、 このインボイスは、商品の内容物、数量、価格が明記され、輸出、および相手国での輸入の 申告の際に使用されるものだと思います。 ですので、輸出時のインボイスと、現地輸入時のインボイスを差し替えるという行為は、合法なのか、疑問です。 例えば、日本を輸出したときのInvoice価格は10,000円でしたが、途中で誤りに気付き、 輸出後に、物流会社(いわゆるフォワーダー)に依頼して、現地で輸入するときには、 このインボイスに差し替えてくださいと依頼して、5,000円の価格のInvoiceを渡す(FAXする)。 とか、 日本からは、海外の代理店A社宛てのInvoiceで、A社への販売価格5,000円のインボイスを添付して輸出するが、貨物は直接A社ではなく、最終エンドユーザーのB社へ輸送するため、 現地輸入通関には、B社の購入価格の10,000円の価格のインボイスで輸入通関するよう、 フォワーダーへ10,000円のInvoiceを送付して差し替えてもらう。 このようなふたつの事例は、海外との貿易というか商流が複雑化していくなかではありえることだと思うのですが、 実際、輸出時のInvoiceと輸入時のInvoiceが異なる(差し替える)ということに、違和感を感じております。 合法なのか、それともグレーなのか、ちょっと知りたく相談してみました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 通関士の仕事について

    通関士の仕事に興味があります。 貿易実務に4年間従事してきましたが 船積だけでなく輸出通関、輸入通関に携わって仕事をしたいと 思い明日専門学校の通関士試験合格講座に申し込みに行こうかと思います。働きながら資格を取りたいと思います。 通関士の仕事はどんな仕事ですか。 どなたかお教えいただけませんか。 また、ライフワークバランスはどうですか。 アドバイスいただきたくよろしくお願いします。

  • 通関士

    通関士の募集では実務経験者が優遇されるようですが、その理由は即戦力が必要ということだと思います。資格を取ったとしても即戦力になれるとは限らないのでしょう。 でも疑問があります。通関士の資格を勉強するときは例えば減免税の制度・税額の計算などの実務的な部分や法律的な部分などある程度の基礎知識はを学ぶと思います。ただ細かい他方令の知識などは実際の仕事を通じて学んでいくことだと思いますが、実務経験者が有利な点とは実際の業務ではどのようなことなのでしょうか? 毎日の業務とともに実務経験者ならば職場(会社)が変わっても仕事上進めやすい点などを説明していただけますでしょうか?宜しくおねがいします。 ※通関実務に詳しい方・通関の現場で活躍されている方が回答してください。

  • 通関士について

    こんばんわ 僕は今大学3回生で現在通関士の資格を取ろうかどうかを検討しています。 自分で通関士についての本も軽く読み、ネットでも様々調べたんですがどうもすっきりしない点が多いです。ずっと目標にしていた資格なんですがはっきり自分の中でつかめない状態で挑みたくないので質問させていただきます 一点目 実際の通関士になるためには実務経験がいると聞きました。大学の先生に公務員になれば実務経験が詰めるといわれたんですが、通関士自体は公務員ではないはずです。僕は公務員にはならず一般企業で通関業務をやりたいと考えているのでその場合どのように実務経験を積めばよいのでしょうか?また国が運営する税関などで公務員として通関業務を担当している方は通関士資格と公務員資格両方を持っているということなのでしょうか?やはりまず公務員にならないと意味がないのですか? 公務員で実務経験を積んで一般企業に行かないといけないなら通関士の多くは転職なさった方ということになるのでよくわからなくなっています。 二点目 通関士資格は貿易や通関業務における唯一の国家資格です。通関士資格を持っていても通関士の認定は受けずに普通に企業で働いている方もいると聞きます。僕は最終的には通関士になれたらいいなとは思っていますが、まずは流通や貿易関係の会社に普通に就職したいと思っています。その場就職活動において通関士の資格というのは「貿易全般に関する有用な知識を持っている」と企業にどの程度見てもらえるのでしょうか?通関士の資格を持っていてもあまり就活には役立たないという話も聞くので心配しています。貿易実務検定を勉強することも考えましたがどちらがより一般的な就職にゆうりでしょうか? 少し分かりずらいかもしれませんが回答お願いします。

  • 輸入消費税

    おしえてください。物品を海外から輸入仕入れするときに保税地域からの引き取り時に消費税がかかっていたので納付したのですが、CIF価格は185,000円となっており消費税額(地方消費税込みで)9,200円でした。しかし、実際に仕入れ元に支払ったのは2,300,000円程です。通関手続き自体は、通関業者にお願いしたのでなぜCIFが2,300,000ではなく185,000円なのかは分かりませんが、いづれにしても実際の仕入れは税抜きで2,300,000なのに9,200しか、当該仕入れについては仕入れの時点で支払っていません。これでは、輸入貨物の引取りの消費税の申告・納付期限が引取り時であることからして、過少申告となり後の税務調査で、加算税・延滞税が課税されないか心配なのですが・・・。また、関税上も問題なのではと思っています。誰か教えてください。

  • 三国間貿易の通関・保険の質問(タイ)

    三国間貿易の質問です。 物流・・・欧州からタイへ(建値CPT/by air) 商流・・・欧州A社=>日本代理店=>日本商社=>タイ商社 建値がCIF、CIP以外の場合、タイの輸入通関で保険請求書(証券?)が必要ですが、 輸出時のINV金額と、タイ輸入時のINV金額が異なります。 保険は、INV金額によって付保する額が変わるので、タイでの通関時にINV額と保険のカバーする金額が異なると問題にならないでしょうか。 CPTなら輸入側で保険をかけるのが普通だと思うのですが、メーカー側でかけて欲しいとしいうことで輸出国側で付保(shipmentをカバー)しています。 アドバイスおねがいします。

専門家に質問してみよう