• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:thatの使い方?)

thatの使い方

ikam9413の回答

  • ikam9413
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

that は、接続詞ではなく、直前にBさんが言ったことを指す指示代名詞です。  つまり、「丁度終わりかけているということ」をthatは、指しています。   「あなたは、それを(that)1時間前にいいました。」が、直訳になります。

tommy0313
質問者

お礼

 同文のお礼状で失礼致します。皆様より沢山のご回答いただき感激です。共通のご見解でした。有難うございました。 bakancy様:an hour ago を yesterday と置き換えても・・・ qualheart様:itはたった今/thatは暫く前のイメージ・・・ などヒントになりました。  この文はSVOでan hour agoは副詞であることに気付きました。有難うございました。 単純な文章に戸惑っています。今後とも御指導のほどよろしくお願い申し上げます。敬具

関連するQ&A

  • itとthat

    itとthat NHKラジオ英会話講座より A:This room seems drafty. B:I turned on the fan. A:Oh,that explains it. B:I'll turn it off if it bothers you. 質問:itとthatはそれぞれ次のような考えでいいでしょうか? (1)A:Oh,that explains it.のthat はI turned on the fan.を指している。 (2)A:Oh,that explains it.のitはThis room seems drafty.を指している。 (3)thatは直前の文(会話)を指す。 (4)I'll turn it off if it bothers you.のitは2つとも、the fanを指す。  it/thatに関する参考ご意見をいただけると幸いです。 以上

  • itとthatの使い分け

    某ラジオ放送局の英会話講座に、下記の文がありました。 1.  A: I had a baby last week ! It's a girl. B: I'm sure your parents are very happy about it,too. 2.  A: I was delighted to hear (that) Tom is doing fine. B: Is he ? I'm pleased to hear that,too. 1. 2. のBさんのitとthatはともにAさんの文を受けていると思うのですが、1.にthatを2.にitを使った ら間違えでしょうか。 thatとitの使い分けの原則を教えて下さい。

  • ”It is preferable that”

    こんにちは。 ”It is preferable that”のthat節内は仮定法になるかと思いますが、 that節内にbeforeやwhenなどの従属節?が付いている場合、 その従属節内の動詞の活用はどうなりますか? その従属節内でも、仮定法にするのか、通常の活用で良いのか教えて下さい。 例) It is preferable that he finish his homework before he "play" a game. または It is preferable that he finish his homework before he "plays" a game. なお、It is preferable that he finish his homework before playing a game.のようなbefore内が副詞句ではない場合が知りたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Is it possible.../That is how...の意味を教えてください

    Is it possible that you're wrong? Is it possible that he cares about you? Is it possible that you misunderstood? That is how I do it. That is how to bake a cake. That is how I like it. 複数を翻訳機にかけてみましたがなかなか奇妙な文章に仕上がってしまってお手上げですorz 二つのニュアンスをごく簡単にでも結構なので、どなたかよろしくお願いしますorz

  • thatについて

    辞書にあった例文で Look (to it)that everything is ready というのがありました。()は省略可の意味。万事用意できるように気をつけなさい、という訳でした。ここで Look that everything is readyとみると、thatは「~ということ」を表している目的語ということでいいのでしょうか。that=everything is readyでよいですか?また()内を省略せずにLook to it that everything is ready とするとit=that=everything is readyということになるのでしょうか?何か変な感じがするのですが。itのすぐ後にthatが来てる所が。どなたかわかられる方、アドバイスお願いします。

  • thatと;と:について

    会話の"I have to study." を直すと He said he had to study.  というようになる間接話法の中の文なのですが、 そこで "I'm excited about my new job. I've found a nice apartment." を直すと答えが She said she was excited about her new job and (that she) had found a nice apartment. と書いてありました。 ( )の中の文は省略できるようなのですが、もし省略しないときにthat she で、she はだいたいなぜぞこにあるのか理解できたのですが、thatはなんの役目なのでしょうか? どうもandの後にthat くるのがよくわかりません。 あともう一つ、文章を書くときの : と ; の違いと使い方がよくわかりません。;の場合の文で I had too much dinner; however, I am hungry now. のような;の使い方は理解できたのですが、他はどのようなときに使うのですか?また、:はどのようなときに使うのですか? 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • so that の意味

    Birth Control It’s no accident that abortion and contraception are often mentioned in the same context; and the providers of contraception are also the providers of abortion. Abortion is the fruit of contraception. Once a society accepts contraception, it has basically said that sex is for recreation and one need not take responsibility for one’s actions in this area. Once that is an accepted mindset, the floodgates are open to a number of aberrations like abortion because it is simply a continuation of the "no responsibility" mindset. If I get a girl pregnant, I can just "get rid of" my responsibility by abortion. When condoms are passed out in high schools, the message being spoken is "Here kids, go mess yourselves up emotionally and catch an incurable disease while you’re at it." When married couples contracept, the language being spoken is, "I love you and give myself entirely to you and accept you completely in everything that you are – almost; I don’t want your fertility." Bishop Fulton Sheen said, "The love between spouses is so real and so tangible that in nine months, you might have to give it a name." Spouses should realize that marital love is a participation in God’s creative act and that babies are good, not burdens to be avoided at all costs; especially the cost of poisoning women with dangerous chemicals so (1)  they can be available for sexual pleasure. Medicine is for sick people, not healthy people. Pregnancy and motherhood are not diseases. お世話になります。 上記文章で(1)の部分にはthat が省略されているものと思いますが、soと組み合わせてどう訳したらいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 同じ意味になるようにお願いします。和訳もお願いしま

    He bought a car, bus sold it after a month. He sold the car which he <><> a month <>. It is ten years since we moved to this town. <><><><> since we moved to this town. Mother began to look for her purse an hour ago and she is still looking for it. Mother <><><> for her purse <> an hour. I said to myself, "Who left the window open?" I wondered <><><> the window open.

  • 過去分詞

    I often hear it said that~ の、it said は どうして it is said that~ と受身にならないのでしょうか? 例えば、 I often hear it said that a few Japanese officials get money from large corporations. を  I often hear it is said that ~ と置き換えられないのでしょうか?

  • whatとthat

    (1) ( ) I want you to think about for a moment is what happens after you do it. (2) That main problem for me is ( ) I am always sleepy. ( )に当てはまる語を選べという問題で、(1)はwhatで(2)はthatです。 質問は、両方とも「~こと」という文節になるのになぜ(2)はwhatではダメなのでしょうか。