• 締切済み

取引業者がお金を払わない

取引業者がお金を支払ってれない 建築の仕事なのですが、自分の会社が三次業者なのですが 去年末に工事を完了したのですが 本来なら1月には全額払われていなければならないのですが いまだに支払いがありません。 この場合法律的にはどうなります?

みんなの回答

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

どうぞ

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
ginko1221
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元の取引業者をとばしての取引

     このたびは宜しくお願いいたします。 質問なのですが今まで元請業者様(建築業者)から設備業者さんを 経由して仕事を受注していたのですがこのたび売り掛けの支払いが ないため、元請業者様へ相談したところ直接の取引を してもいいとのことでした。 そのため今までで取引しておりました設備業者さんへは今後 取引できない旨を伝え現在の売り掛け代金を早くしはっらて 頂くようにお願いしましたが、その後弊社と元請業者様が直接 取引していることを設備業者さんが知りクレームとなっております。 現在設備業者さまと弊社は取引状態はないのですが法律てきに なにかふれるようなことはあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 契約破棄したいのですが、お金は戻ってきますか?

    去年、住んでいる町の下水道の関係で、トイレのリフォームが必要になり、 セールスに来た業者と去年の12月に契約し、1月下旬に工事完了しました。 その時、お風呂のリフォームも勧められ、そちらも契約しました。 その時の話では、  ・工事代は80万で、前金で40万(契約時に支払済)  ・支払いの都合で、夏になってからにするつもりでしたが、  「今契約すると宣伝になるから80万にできる、夏だと100万以上かかる」と言われたので、契約しました。  ・工事は2週間後(契約は1月下旬)の予定で、工事中の4日間はお風呂が使えないこともあり、  「寒いうちに終わらせる」とのことでした。 その後、1ヶ月待っても工事にも来ず、連絡もありません。 会社に何度も電話し、受付の女性に「社長に連絡するように伝えて欲しい」とお願いしているのですが、 一度も、電話の一本もありません。 すでに、契約から1ヵ月半が経ちます。 このようないい加減な応対の会社では、工事の出来も心配なので、 契約破棄をしたいと考えています。 父はかなり怒っており、「たとえお金が戻ってこなくても構わないから、契約破棄する」と言っておりますが、 40万全額ではないとしても、一部でも却ってこないのは、私と母は納得できないのですが… 契約時の約束を守ってくれず、電話の一本もしてくれない以上、 今回の契約破棄は、相手の都合とは取れないのでしょうか? 相手方で工事の準備をしてもらっているかどうかは分かりませんが、 我が家のお風呂には、まだ一切手はつけておりません。 できれば全額、それが無理ならできるだけ多く、支払った40万を取り返すには、どうしたら良いでしょうか? 父は怒って、「今更謝って来ても工事はさせない」と言っております…; (私は同居の娘で、契約には直接関わっていません。 詳しいことは、両親に聞いて補足しますので、要求お願いします。)

  • 追加工事代金を払わない客

    主人は建築会社を経営しております。去年の10月から今年2月にかけて増築工事をし完了しました。請負金額は800万でした。工事をしている中、施工主が「こうしてほしい」「こうしてほしい」と多々言われ色々追加工事し、請負額以外で800万かかりました。追加分を請求したら、「自分はアドバイスしただけで勝手にした事」「お金が無いから払えない」みたいに言われました。それなら何故毎日工事現場を見に来ていて、「お金大丈夫ですか?」と言わないのでしょう。当初契約した図面とも変更があります。こういう場合どうしたらいいのでしょうか。その家に取り付けたものを、はずしたら法律上だめなのでしょうか?

  • 立て替えたお金を確実に返してもらうには

    自営で電気工事業を営んでおります。 工事に行った先で工期が遅れてしまい、取引先から「(工期が遅れたことで)今月入ってくるはずだった150万円が入ってこなくなった。入ってきたら返すから、立て替えて欲しい」といわれました。 工期が遅れた責任を感じ、150万円を支払う誓約書を交わしました。 誓約書には、立て替え金を銀行振り込みでいついつまでに支払うこと、こちらへの立て替え金の返済は、相手の業者からお金が振り込まれた即日に、などと書かれていますが、返済がいつになるのかは記載されていません。 相手からお金が振り込まれるのはいつなのかと尋ねたところ、「始めて取り引きするところなので、支払日は分からない」と言われました。 無事に立て替えたお金を返してもらえるのかとても心配です。 必ず返してもらえるようにするにはどうしたらようでしょうか。一筆書いてもらおうかと思っているのですが 、どんな内容にすればよいのかわかりません。

  • お金を支払って貰う方法?

    建設工事の事務をしていますが、ある会社の工事が昨年の5月に完了して100万近くのお金をまだ払って貰ってません。毎月請求書は出していますが、返答も貰えず、その会社は悠々と仕事をしている様子で、破綻している様子もありません。お金を支払って貰える為に何か方法があれば教えて下さい。

  • 金取引 詐欺

    日本でも最大手の金取引会社の従業員に、 勝手に金を引き落とされ全額奪われました。 金額にして約2億ほどです。 会社との取引が20年前からです。 会社に申し出たところ本人は退社して現在行くえがわからないと言われ 会社の書類にも預かり金と引き落とし金が書かれていました 私は預入ばかりで下したことがないと言うと確かに書類上は引き下ろしていると言われ 私がサインした引き下ろしの書類を見せてくれと言うと無いといわれ 何度か話しましたがしまいには会社の顧問弁護士が時効と言われました 経済省にも相談しましたが相手が大きい会社なのでのらりくらりであまり真剣みが ありません 私の弁護士にも相談しましたが難しいと言う事で話が進んでいません。 どのようにすればよいかよきアドバイスをお願いします。

  • 生物の取引について

    ネットオークションで魚類の取引をしています。 以前取引後にやたらと長くお引き渡しを伸ばした落札者がいたことから、「2日以上のお取り置きはお断り。3日目以降の生物の死亡については落札額の全額を支払っていただく」という注意書きを追加することにしました。 先日まさに同じ事案が発生したのですが、「死んだ生物にお金は払えない」と支払いを渋っています。この場合において、社会通念上・法律(民法?)の両方から見て、どのような解釈が出来るでしょうか。 特に民法上の関係について詳しい方のお話を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 取引先の支払が、振込内場合どうしたらいいのでしょうか

    取引先の紹介で、別の会社を紹介してもらいました。仕事をもらい5月ごろから紹介の会社の仕事を電話でうけて順調に仕事をしていましたが、その会社は、支払が2ヶ月遅れの支払の約束でした。8月になって、支払の約束の日に振込がなく、連絡をするのですが、出ないのです。他の業者の方に聞くとやっと連絡がついて支払の約束をつけたそうですが、私共が、連絡をいれると、でません。携帯電話なので、着信歴がわかるので、でないのでしょうか。このような場合どのような対様すればいいのかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 工事監理を建築士に依頼したときの心配

     家を建てるとき、建築業者がチャンと工事をするかどうか心配なので、建築士にお金を払って(結構高い)工事監理を依頼する方法があると思います。  表面的にはそれで安心できそうに思いましたが、次のような心配な点が浮かんできました。 (1)工事完了して居住するようになってから、欠陥が発見された場合、建築士はどのように責任をとってくれるのでしょうか。 (2)姉歯さんのケースのように、建築士は建築業者に対して立場が弱い人が多いんじゃないかと思います。本当に施主の身になってビシビシと業者にものが言えるんでしょうか。  高い金を払ったわ、建築士が何にも仕事をしなかったわ、ではこれほど馬鹿馬鹿しいことはありませんので、チョッと心配になってきました。

  • 振り込み手数料の負担

    建築関係の事務をしております。今まで自分の仕事の仕方が一般的に合っていたのか疑問に思い相談します。建築関係の各材料を各会社から仕入れ、こちらの支払日に払うわけですが、今まできちんと全額支払えていたものが、景気が悪く、次の月に一部繰り越してもらうことが最近多いのです。取引先には社長自ら連絡していますが、支払いは私の仕事です。その時に、銀行振り込みの時に、全額支払えていた時は、支払い金額から振り込み手数料をひいて振り込んでいましたが、一部支払いを残す場合も振り込み手数料を引いても良いのかな?と疑問に思いました。常識的にどうなんでしょうか?支払いが辛くてお願いしているし、長い付き合いの取引先のようですが、一般的な事務手続きの常識として教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ダビンチリゾルブでの音声編集において、削除したい音声がある場合にはどのように対処すればよいのでしょうか。
  • 音声編集においては、カットした音声の空白をうまく埋める方法が必要ですが、繋ぎ合わせる際に違和感が生じることがあります。
  • クロスフェードなどの方法を試してみましたが、効果的な解決策には至りませんでした。他の方法を探しているところです。
回答を見る

専門家に質問してみよう