• 締切済み

早急な回答おねがいします。

4月から入社が決まり先週、入社の手続きの為の書類を受け取りました。その書類を今度は会社に送らなければならないのですがその場合、送付状は付けたほうがいいのでしょうか? 自分が入社する会社に対する送付状の書き方がわからないのでどなたか教えて頂けませんか? 書き方のサンプルなどありましたらすごく助かります(><)

みんなの回答

回答No.5

基本的にビジネスで送付状などを添付しないで、いきなり現物を送るということはありません。 FAXだって送信票を頭にして全○○枚などと明記して送信するのが常識です。 何も難しく考えることはありません。いつ、誰が、誰に、何を送るかを簡潔に明記すればいいです。 A4縦なら右上に日付、改行して左に宛先、改行して右に自分の名前。 本文は「入社の手続きに際して必要な書類を同封させていただきました。ご査収ください。」といった具合。そして一行ごとに「○○○○○○書 1通」などといった具合に同封した書類を全て書いておけば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130203
noname#130203
回答No.4

http://www.jp-guide.net/super/rei_jo/naitei.html お礼状は内定が貰えたら書く様に学校で教えてもらう事が多いですが、それは既に送られたのですか? 送っていないのであればその事も書いてもいいかも知れませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.3

就職 送付状書き方 例文 などで検索すると沢山出てきます。 ご自分で調べないと いつまでもできないですよ。 調べた上で、内容を書かれたら、添削致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.2

入社手続きの書類に送付状はいらないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.1

心配なら、その会社に聞いたらどうでしょうか? 聞くのが嫌なら、直接持っていけばいいじゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エヌズテレコム

    現在転職のために、就職活動をしています。 先日、エヌズテレコムより内定をいただいたのですが 同じく内定をもらい、先に就職した友人が、 『研修の際に、圧迫されるような研修をうけ、  夜はなかなか寝れないし、精神的に辛い』 ということを申しておりました。 実際その友人から、3泊4日の研修期間の際に 『まだ寝ることができない』 『みんなまだ勉強をしている』など 真夜中の2時半になってメールが届くくらいでした。 内定が決まったとき、 『入社手続きのための書類を郵送する』 と採用担当の方からのお話をいただいていたので、 入社手続きに必要な書類の送付を待っていましたが 2週間待っても、書類は一向に届く気配がなく・・・ 会社に電話で問い合わせてみたところ 『こちらの手違いで、書類は送付しないことに…』 との返事。 採用の為の手続き事態がまともにできていないこと。 (その場しのぎな気がしてなりません) 友人からの話。をあわせて考えてみると、 この会社に本当に入社してもいいものかと 真剣に悩んでいます。 研修に関して、友人の表現が大げさなだけか。 とも思うのですが、これは真実なのでしょうか。 人よりも根性のある彼女が、辛いというのは 相当辛いのかと思いとても不安です。 会社の良くない噂事態は、 某掲示板やこちらのサイトでも拝見しておりますし、 同じような質問があるのも存じておりながら、 このようなことを発言する非礼をお許しください。

  • 入社手続書類について

    先週、今年の春から働く会社の入社手続書類を記入し会社に郵送したのですが、書類の5枚ある内の1枚を同封するのを忘れて提出してしまいました。 会社に電話して聞いてみたところ別に郵送してもらえればいいとの事だったのですが、提出期限を2日も過ぎてしまっているので、このような場合はお詫びの手紙などを同封したほうがいいのでしょうか。 またお詫びの手紙を書く場合はどのような内容の文章を書けばいいのでしょうか。

  • 内定通知書類 勤務条件等の記載がなくても普通?

    http://www.r-agent.co.jp/kyujin/offerletter/ 上記URLには、勤務地や入社日、給与等、就業条件に関した記載がされている内定通知書が掲載されていました。 しかし、私が受け取った内定書類には、就業条件(職種、勤務地、配属先 、入社日、給与等)が記載されている書類はありませんでした。 先程同じカテゴリーでした質問にあるように、送ったと会社がいっていても実際私宅へは届かないので、再度会社が送ります、ということでやっと届いた内定書類です。 一度、電話で入社日や就業条件、雇用形態について担当の人事の方に聞いたのですが、その方がいうには、入社日を記載した内定書類を作成して送付する、と言っていたのですが…。 問い合わせてやっと受け取った内定書類(入社手続き書類)には、入社日はおろか、給与、就業場所、職種、勤務地等が明示された書類がありませんでした。 これは、会社側が、私を都合良いように使おうという予防線を張っているのでしょうか…なんて悪い事が頭をよぎってしまいました。しっかりした会社だと思うし、志望者の評判も良い会社ですが…こんな対応、私にだけ? 給与等、就業条件を明示した書類送付を会社に促しても悪い印象にはならないでしょうか? 内定通知などの入社手続き書類に就業条件を記載した書類がなくても普通のことで、何も問題はないのでしょうか?

  • 送付状 拝啓、○○の候、の後のあいさつ

    4月に入社する会社に書類を出すのですが、その際の送付状ですが、 拝啓、○○の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 ではあと1ヶ月ほとで入社となるので、おかしな気がします。かといって思いつくのは、「いかがお過ごしでしょうか?」といったもので。 社会人といての抱負は、送付する書類に記載されていますし、主文で、簡単に書こうと考えています。 拝啓、○○の候、の後になんと書けばよいのでしょうか?

  • 試用期間の手続きについて。

    こんばんは。 どうすればいいのかわからないので誰か教えてください!!! 転職活動をし始めて2ヶ月が経ちました。 気になる求人を2つ程ハローワークで見つけ、応募いたしました。 1つは、まだ書類を送付したばかりで面接もしていません。 もう1つの会社は、面接をし、本日連絡が来ました。 そして、 「月曜日から試しに働いて、会社のことを知って貰って、そしてその後入社するかどうかを決めて欲しい」 と言われました。 「それはどれくらいの期間ですか?」と尋ねたら 「試用期間のことが書いてあったと思うのですが、1ヶ月から最長で3ヶ月です。それが終了して、お互いに話し合います。」ということと 「すぐに入社を決めれば、会社のことが何もわからなくて入社することになる。だからじっくり考えてもらう期間を設けている」と言われました。 この場合、私はまだ正式にその会社で働くかどうか決まってないことになると思うのですが、ハローワークに再就職の手続きに行っても大丈夫なのでしょうか? このような入社するかを決めることが試用期間ということでよろしいのでしょうか? それから、もう1つの気になっている会社は、やはりもう受けることができないのでしょうか? それともまだ入社するか決まってないということで、受けても良いのでしょうか? 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内定書類に関して

    転職アドバイザーを利用し、12/21に内定を頂くことができました。(4/1入社予定) その後、転職アドバイザーの方からメールにて内定通知書を頂き、内定の承諾を伝えて頂きました。 後日入社手続きに関する書類を送付して頂ける予定だそうですが、まだ届いていない状況です。 ここで質問があります。 ■通常内定後、どれくらいで入社手続きに関する書類は送られてくるのでしょうか。 ■転職アドバイザーを通した場合、直接内定先とのやり取りはできないのでしょうか。 (間接的であるため、不安でもあります) ■内定通知書は頂いているのですが、内定承諾書などは頂いておらずサイン等もしていませんが 内定通知書のみの場合もあるのでしょうか。

  • 内定が決まっている相手への送付書へ書く文

    いつもお世話になっております。 総務のような部署にいるのですが、今度内定が決まった人に対して「入社時提出書類について」等、書いてもらう書類を送付します。 その時に添える送付案内に書く文章で困っています。 何か定型文がありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 口頭での採用通知と現実

     転職活動中です。先週受けた会社で面接時に採用決定権を もっている面接担当官の方から口頭で採用の意向を告げられました。 その時「私はあなたに入社していただきたいと思っています。 書面(メール)による採用結果はスケジュールの関係もあり、連絡が遅くなる可能性があります。 しかしできるだけ早く入社してもらいたいので入社に必要な書類は今日中に送付手配しておきますね。 早くて○日には入社です。」と告げられました。 しかし週が明けても書類は届かず、採用結果もきません。 一応書類についてはメールにて担当者に問い合わせましたが このまま不採用だったら…と考えたら生きた心地がしません。 口頭による発言のため証拠になるものも何もありません。 期待を持たせるだけ持たせておいて、 これで不採用だったら私は泣き寝入りするしかないのでしょうか…。

  • 再度ご回答お願いします。

    少し前に、「退職後の厚生年金・健康保険手続きについて」で質問させて頂いた者です。本来ならば労基局に行って相談するべきなのですが、時間がないのでこちらで質問させて下さい。 退職の際、会社側から「処理手続上、8月29日付で退職届を出してくれ」と言われ、私が「8月末なので31日付ではないのですか?」と質問したら「手続処理上は29日なだけで、31日までは正社員だから」と言われ(もちろん31日まで働いていました!)言われるがままに書類を書いてしまいましたが後日、会社から離職票・健康保険喪失証明書を受取ると両方29日付でした。 社会保険事務所からは、「社員として働いてたのであれば、会社側は労務違反に当たるかもしれないので、日付を書換えてもらえないようであれば、労基局に相談に行かれた方が良いと思いますよ。」と言われ、前回の質問でご回答頂いても、同じご返答でしたので、会社に悪意があったとしか思えません。 ただ、職場には現在も後任教育の為、バイト扱いで、平日はほぼフルタイムで出勤しており、辞めた後もお世話になる会社なので強く言えません… そこで、今回仮に会社に書類の書換えを申し立てて、日付の変更をしてもらった場合、まだ年金・保険・失業保険等の手続きは間に合うのでしょうか?また会社側は変更と厚生年金健康保険の8月分納付を認めてくれるのでしょうか?ちなみに給与は固定給で、勤務日数等は書かれておらず、給与明細には「8月分」と書かれてるだけで、基本給・交通費と保険・所得税の差引・差引合計支給額以外は記載されてません。その様な明細書でも労基局で信じてもらえるのでしょうか? 度々の質問失礼致しました。どなたかご回答頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 会社への書類提出

    4月から入社する会社への入寮を希望しています。 会社から送られてきた書類に送付状をつけて郵送しようと思っています。 以下のような送付状で問題ないでしょうか。 ○○株式会社 人事課御中                                                  住所                                                  電話番号                                                  Eメール                                                  名前                       書類の送付について 拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。 本日、入寮願を送付致しましたので、よろしくご査収くださいますよう、お願い申し上げます。                                                        敬具                             記                          入寮願 1枚                                                        以上 添削よろしくお願いいたします。

大きな赤い実が付いた木は何?
このQ&Aのポイント
  • 雑木林で見つけた大きな赤い実の正体が気になる
  • 実は南高梅ぐらいの大きさで、形状はプラムに似ている
  • もし知っている方がいたら、教えてほしい
回答を見る