• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DNA鑑定したのに安心できません)

DNA鑑定結果を信じるべき?不安な私の気持ち

kana2011の回答

  • kana2011
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

大騒ぎですね。A型さんなような気がするなぁ。 DNA判定の結果を信じていいとおもいます。 育児してたら表情とか行動で父親と似てる部分が見えてきますよ!全くにてないってことはないとぃおもいますよ これからは浮気しないことですね あなたみたいな人はたぶん繰り返すと思いますが頑張ってください(笑)

関連するQ&A

  • DNA鑑定までしてしまいました。以前も質問させていただきました。

    DNA鑑定までしてしまいました。以前も質問させていただきました。 現在3歳の子供がいます。2006年当時、結婚していなかった私は彼氏以外の男性と1度のみ関係をもってしまいました。その行為の直後に生理がきました。 その後彼氏と何度か避妊なしで関係がありました。 翌月生理が来ず、妊娠が判明しましたが、彼氏の子であることを疑いもせず、結婚、出産しました。 もともと確認不安症なところがありましたが、産んでしばらくしてから、生理がきてもその直前の行為であれば妊娠することもあるという話を聞き、本当に旦那の子なのか、という不安がぬぐえなくなりました。 というのも、あまりに私にそっくりで、旦那に似てると思うところがないのです。 あまりに思い悩んだ私は、DNA鑑定を実施。結果、99.992%旦那の子である、との結果でした。 その時はものすごい安心し、一切忘れて生活していました。 ところが鑑定から半年以上たった今、急にまた不安が現れるようになりました。 というのも、DNA鑑定は父と子のみで行い、私は参加しませんでした。 しかし後から調べると母が参加したほうが精度はあがるとのことで、旦那と子のDNAの一致は偶然ではないか、と考えるようになりました。 鑑定会社からは父と子のみでも確実に鑑定は行える、といわれていますが、どう考えても不安がぬぐえず、 常にどこか考えている状態です。 現在第二子妊娠中であり、体もしんどいなか仕事も忙しく、精神的に若干不安定なところもあるので、そのせいかとも思いましたが、 どうやっても苦しいのです。 鑑定会社に質問を繰り返したところ、99.992%というのは1万人にひとり該当者がいるかいないか、というほどの確立であるが、これは科学的な表現であり実際生活上では間違いなく父と子である、との回答をいただいています。 しかし不安がぬぐえない私はさらに自分のサンプルを採取し再度鑑定してもらったほうがいいのではないか、とまで考えています・・・高額であるにもかかわらずです。 私はどうやったら不安から抜け出せるのかわかりません。精神的な病気ではないかとも考えてしまいます。 DNA鑑定に詳しい方がいらしゃいましたら、回答いただけたら、と思います。

  • 子供のDNA鑑定

    芸能人で、子供のDNA鑑定をしてみたら、自分の子供ではなかったという事例がTVで頻繁に流れていますが、DNA鑑定をしてみたら実は同じような事例(病院での子供の取り違いとかではなく)であることが世の中、結構多いのではないでしょうか。 私の友人(複数の既婚女性)でも(今ほどDNA鑑定が一般的ではない時期ですが)「浮気相手はダンナと同じ血液型だから万が一のことがあっても大丈夫」と言ってた人がいましたから。 どう思われますか?

  • DNA鑑定

    10年以上前の事です。 当時の彼女に子供が出来たのですが、彼女は浮気をしていて本当に私の子かどうか分かりませんでした。 いろいろと修羅場(浮気の相手をさがしてみたり)があったのですが、そのことでどうしても結婚する気持ちになれず疲れ果てて言われるままに認知して十数年間養育費を月10万支払っています。その間その子とは一度も会っていませんがはっきりいって苦しいです。 本当に自分の子ならばよいのですがその頃はDNA鑑定などは無くて彼女のいわれるままでした。 ゴタゴタはもうこりごりなのでどうにか私とその子の親子関係をDNA鑑定で内密に調べてみたいと思っていますがどのようにすれば最良でしょうか?よろしくお願いします。

  • DNA鑑定

    DNA鑑定(親子鑑定)について教えてください。 うまく説明ができないのですが。 女性が妊娠し、出産を待たずに父親と赤ちゃんのDNA(親子)鑑定が出来るとは聞いたことがあるのですが、 たとえば、 女性が妊娠し、6~8週(死産ではないということです)で流産。 その場合、流れ出て来てしまった胎芽など子宮内内容物から、赤ちゃんのDNAを鑑定(父親との親子鑑定ではなく)しておいて、 数ヶ月~数年経ってから、 父親だろう人のDNA鑑定をして、 赤ちゃんのDNA結果と父親だろう人のDNA結果を照らし合わせて、 親子かどうかを調べるということは 可能なのでしょうか。 誹謗中傷はご勘弁願います。 知りたいのは ●流産した内容物(流産時の子宮内膜の組織?)などから、赤ちゃんのDNAを鑑定しておくことができるのか ●(上記ができた場合、その赤ちゃんの鑑定結果が紙で手元に残しておけると思いますが)数ヶ月~数年経って、父親であろう人との親子鑑定ができるのか です。 よろしくおねがいします。

  • DNA鑑定について

    DNA鑑定の話を聞くと、必ず100%ではなく、たいてい99.0~99.9%の確率とかいいますよね。 それってつまり、違うこともあり得るってことでしょうか? 例えば親子鑑定などをする際、DNA鑑定で99.9%という結果が出ても、万が一違うということはあり得ますか? また、それを根拠に父親が子供を認知しないということはできますか?

  • DNA鑑定したのに不安がとれないです。

    はじめて投稿させてもらいます。 今妊娠7ヶ月の妊婦です。 DNA鑑定を不安で2回もしたのにその不安がとれません、、 絶対旦那さんとの子供なのに。 そう考えてる自分に嫌になります。 子供できて結婚したんですが 2年間くらいセックスレスで11月11日に旦那さんと久しぶりにしてできた子です 最終月経が11月1日〜6日です。 それなのに不安になります。 ホルモンのせいなんでしょうか、、、

  • DNA鑑定について。

    先日、DNA鑑定を致しました。 業者はDNA鑑定ローカス。という 会社で出生前鑑定をして頂きました。 父親である可能性がある男性と 一緒にローカスが提携している 病院で立会いの元、採血して 8日後に鑑定結果を電話、メール、書類で頂きました。 結果は父親の関係性否定でした。 この結果は信じていいのでしょうか? 最初は安心しましたが もし鑑定ミスだったら…と 不安で仕方ありません。 同じ会社で鑑定した人はいますか? 口コミもないので検査した人の体験談が聞きたいです。 また、DNAに間違いはないのでしょうか。 頭がおかしくなりそうで 壊れてしまいそうです。 自殺まで考えてしまいます。

  • DNA鑑定

     アメリカ在住の者です。先ほど他の方の投稿でDNA鑑定に話題に回答していて、ふと思い出した質問したいことがあって、投稿させていただきます。  私の友人でイスラム系アメリカ人の女性の話なのですが、彼女は去年、夫の暴力を裁判所に訴え、夫がコンタクトを取れないように礼状をとり今は別居しています。その後妊娠が判ったのですが、そのとき妊娠6週でした。もちろん宗教上、成功した相手はその時までで一人だけです。ただし妊娠14週のときに、普段から助けてくれていた会社の同僚と成り行きで性交を持ってしまったというのです。今彼女は離婚に向けて訴訟の真っ只中なのですが、法律上まだ夫の相手側は、DNA鑑定を要求しています。おどろきなことに彼女は不安を感じているのです。私はその妊娠14週のときに、他の人と性交をしたとしても、夫の精子と彼女の卵子で胎児はもう完成していて、他のDNA結果がでることはないといくら言っても100%は信用していないようです。そこまでかたくなだと私も見解に不安になってしまいます。心拍も何もかも確認できている胎児を身ごもっている状態で、14週で他の人と性交をしたからといって、夫以外のDNAが確認されることなんてありませんよね!?

  • 中絶後のDNA鑑定

    息子が付き合っている彼女が妊娠しました。当初は息子の子供じゃないらしい事を言っていましたが、突然息子の子供だと。息子は高2で生活していけないという理由で双方の話し合いで中絶することになりました。5月8日に中絶(妊娠後4ヶ月目に入っています)するのですが、やっぱり息子の子供ではないのではと納得できません。病院にお願いして中絶後相手に内緒でDNA鑑定することは可能でしょうか?やはり相手の了承が必要なのでしょうか?本当に息子の子供ならと思うと相手に申し訳なくDNA鑑定の話ができません。アドバイスをよろしくお願い致します。

  • DNA鑑定

    現在、交際中の彼のことです。 彼は4年ほど前に付き合っていた女性との間に子供が出来き、相手の希望で仕方なく結婚し認知をしました。 現在は、離婚済みですが今だにその子供が自分の子供であるという確証が持てずにいます。 私はDNA鑑定を提案しました。 しかし相手側に拒否されることを恐れて、あまりのり気になってくれません。 でも結果がどうあれ、私は真実が知りたいのです。 このような場合、どうすれば滞りなく鑑定を実行することが出来るでしょうか??