• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の飲み物やティッシュなどの使用限度)

同僚の会社の飲み物やティッシュの使用量が問題!対策は?

hhhhkkkkの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.4

自分で分かっているように あなたが心が狭く、うるさいです!! 言いたい事はその人にはっきり言いましょう あなたの様な嫌われる人が会社には必要です 上の人にチクリをいれて張り紙でもしましょう あなたの言っていることは正論です また、あるから使うのでしょう、無いなら自分で 買うでしょう 正しい事です 嫌われ者になって下さい

GATX103
質問者

お礼

質問内容には書きませんでしたが、シュレッダーの使い方にも問題があって、シュレッダーがよく詰まるようになってしまったので、シュレッダーに「ホッチキス、セロテープは外すこと!」とメモを貼ってみました。無視されてますが… どうも女を下に見るタイプで「女ごときが人のやることに口出すな」という感じです。それがお客様であっても。 だから、20歳近くも年下の女に何か言われたとなればややこしいことになりそうで、言えません。 とりあえず今あるティッシュがなくなったら買い足さないでみようと思います。どうなるかちょっと実験してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社でお客様に飲み物を出すのですが・・・

    私自身コーヒーが飲めないので知らなかったのですが、サーバーで 落としたコーヒーって、時間がたつと酸味が出て不味くなるのだそう ですね。最近社員から言われて知ったのですが・・・ 私の職場では、ユニマットさんが置いているコーヒーサーバーで朝 誰かがコーヒーを落とし、何人かが飲む程度で、いつも余っています。 お客様が来た際、湯飲みはないので、お茶は出しません。落とした コーヒーを出すのですが、多分おいしくないでしょう・・・ かといって、お客様が来る時間帯を見計らって落としておくわけにも いかず(来客予定がわからないので) お客様が来てから落とすには、コーヒーを出すまでに時間がかかる気が。 他部署では2Lのペットボトルのお茶を買って、紙コップで出している ようです。我が部署は来客は1日1組程度ですし、コーヒーなら 1人用というか、コップに直接フィルターをのせて、お湯を注ぐものなら インスタントよりはいいのかな、と思っていますが、経費的に高く なるでしょうか? 「お客様専用」として、社員はサーバーで 落としたものしか飲んではいけないようにするか、いっそのこと サーバー自体やめて、社員も個別に落とすか、インスタントか・・・ ティーパックのお茶を用意していますが、お茶の場合は何に入れて 出すのがいいでしょうか? 紙コップは失礼? コーヒーの場合、持ち手のあるケースにプラスチックのコップを 入れるタイプで出しています。 社員の意見も後で聞きますが、近々お茶の発注担当になりますので、 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 飲み物消費

     お客様に、よくペットボトルや缶のジュースをいただきます。しかし、私は基本的に水かお茶かブラックコーヒーなどの甘くない飲み物しか飲まないため、飲み物がたまってきました。 皆様は、どのように消費されていますか?

  • 学生達の飲み物

    とある学習室でふと、気がついたのですが、回りの高校生や大学生達は、ほぼ全員と言っていいくらい、飲み物はお茶が水のペットボトルです。コーヒーやコーラを飲んでるのは自分くらいでした。私は、ほぼお茶や水は飲まないし、飲んでも飽きると思います。これらの学生達は、意味があって水やお茶を持参していると思われるでしょうか?

  • カフェイン入りの飲み物は何が安いですか?

    カフェインを1回につき50~70mg程度とりたい場合、何の飲み物がコスパがいいですか? 現在インスタントコーヒーを飲んでいます。 また、カフェインが少な目のお茶、緑茶・ほうじ茶などでは、どのお茶が一番1杯当たりの値段が安いですか? お店によって値段が違うと思うので、〇円くらい安い、などの細かいことは大丈夫です。だいたいでわかればぜひお願い致します。

  • 会社での飲み物

    会社での飲み物について質問させて下さい。 通常、会社として無料で社員のために用意されている飲み物はありますか? 又それはどのような飲み物ですか? 私は10人位の会社にずっと勤めていて、事務の仕事もしています。 最近、会社の上司の一人から、僕の好みに合う飲み物を常に会社で買って常備しておいてくれと、とあるインスタントコーヒーの銘柄を指定して言われました。 しかし、社長からはこのご時世、なるだけ経費は削減して、必要な物以外は買わない。必要な物でもできるだけ節約して安く買うように以前から言われています。 なので、社員の中では既に会社で準備している飲み物以外、個人で飲みたい物があった場合には、それぞれ各自が買うように自然となっているのですが、その上司だけは、一言で言えばケチ、、なのでしょうか。 景気や良い頃を引きずって、全てを会社で用意する物だと未だに思い込んでいる所が、前々からちょくちょく見られる人なので、困ってしまいました。 会社で既にいくつか常備している飲み物は、、、 コーヒー豆屋さんから買っているコーヒー、紅茶、冷たいペットボトルのお茶、温かいティーバックのお茶、お水等を常備しています。 私的には既に随分、種類を用意している方だと思っていました。 しかし、世の中ではどの程度の事が常識?なのかなと思って投稿させていただきました。 上司と社長にはさまれ、こんな小さい事ですが、小さい事だからこそ、 なんだかもやもやとしています。 本心では、贅沢言わないて自分の飲みたい物くらい、自分で買って来て下さい!と上司にもはっきり言いたいところですが、みなさんはどのように思われますか? 小さい質問ですいません。私の常識が欠けてはいないかと、心配になって 投稿した次第です。 アドバイスいただけたら、とても助かります。

  • 午後3時の休憩に飲む飲み物

    仕事中に午後3時くらいになるとインスタントコーヒー(砂糖・クリープ入り)を飲むのですが、 家に帰って10時くらいにもインスタントのカフェオレを温めた牛乳に入れて飲むので 一日に2杯も飲むと健康に悪いのではないかと心配しています。 そこで休憩時に飲む別の飲み物を探しているのですが、何かいいものはないでしょうか? 出来ればインスタントコーヒーのように会社に常備できて、目が覚めるようなものがいいです。 なにかよいものがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 妊娠中の飲み物 カフェインについて

    こんばんは。現在妊娠5ヶ月です。 妊娠中・授乳中のカフェインについて、教えてください。 産院で1日1~2杯のコーヒーはOKと指導されており、 コーヒーはその程度にするか、もしくはカフェインレスコーヒーを飲んでいました。 しかし、紅茶や烏龍茶など、多くの飲料にもカフェインが含まれていることを知らず、今まで飲んでしまっていました。 合計するとコーヒーの1日1~2杯を越えてしまっています。。 【質問1】 たとえば、1日に飲んでいた量が以下の通りだとすると、 胎児の発育等に問題があるのでしょうか? コーヒー(カフェインレス含)・・・1~2杯 健康茶・・・5杯 ※ 紅茶・・・1~2杯 ※上記の健康茶については、メーカーに問い合わせたところ、 「カフェインは若干含まれるが妊婦が飲んでいけないことはない。念のため主治医に確認してください」とのことで、主治医に確認したところ、OKでした。 【質問2】 カフェインの入っていない飲み物となると、麦茶とかだと思うのですが、 麦茶は好きではないので、ミネラルウォーターを飲もうかと思っていたところ、市販のミネラルウォーターには防腐剤が入っている・・・と健康オタクから指摘されてしまいました。では、いったい何を飲めばいいんでしょうか? 【質問3】 台湾烏龍茶もやはりやめた方がいいのでしょうか? 台湾の人は妊娠中何を飲んでいるの?と疑問に思ってしまいますが。 妊娠直前に台湾でたくさん買ってきてしまったんです・・・

  • カフェインの少ない飲み物は何?

    お茶や紅茶やコーヒーなどにはどれくらいカフェインが含まれているのでしょうか。お茶の種類によってもカフェインの量が変わってくるかと思うのですが、それらをふまえてカフェインが少ない飲み物を教えてください。 また、カフェインの一日の摂取量の上限はどれくらいなのでしょうか。こちらもわかりましたらお願いします。

  • 飲み物について!

    変な質問かもしれませんが、普段みなさんどんな飲み物を飲んでいますか? 自分は昔から、食事、間食、なにか作業をしているときなど、基本的に一年中、爽健美茶を飲んでいます。(もちろんコーヒー飲んだりジュースも飲みますが) 別に爽健美茶を飲むことで何か期待しているわけではありません。小さいころからあの味が好きで 大好きな飲み物なんです。 ですが祖母や祖父は、そんな冷たいものをゴクゴク飲んで、体に良くないといいます。確かに自分は冷え性なとこがあるので温かいものを飲んだりするのが良いのはわかるのですが、ご飯と一緒に温かい緑茶を飲むことが、どうも苦手です。食後に飲んだりするにはいいのですが・・・みなさんは家庭でどんな飲み物を飲んでいますか? 寒い日に鍋やシチューを食べて温かくなっても、爽健美茶またはペットボトルの飲み物を飲まないとどうも口がスッキリしないのです。

  • 自宅で作る飲み物

    自宅で作る飲み物 最近引越しをしたのですが、飲み物で困っております。 私は今まで、自宅用の飲み物は2Lペットボトルのお茶を購入しておりました。 以前住んで地域のスーパーでは138円で販売されていましたが、引越し先では198円もします。 2日に1本買っているので、一ヶ月で900円(15日×60円)も余計にかかります。 そこで、自分でお茶を沸かしたり、パックを使うなどして節約しようと思いました。 お聞きしたいのは、 ・どのメーカーの茶葉orパックがオススメでしょうか? ・どのような手順で沸かし、冷やせばよいですか?(冷たいお茶が希望です) ・保存容器のおすすめはありますか? ・沸かしたお茶の消費期限はどの程度でしょうか? 以上になります。 項目が多くて申し訳ないのですが、教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう