• ベストアンサー

この福島第一原発事故は

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

有ってはならない事故です。 世界の歴史上最も残る大惨事です。 この事故は一番忘れなれない事です。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • もし福島第1原発で事故が避けられていたら?

     福島第1原発事故以降、原発に対する信頼度が一気に低下し、世界的にも原発廃止という方向に向かおうとしています。  歴史に「もし」は意味がないということを敢えて無視して書いてみます。  福島第1原発でもし電源同時喪失が起きないような設計がなされていたなら、「福島第1原発では未曾有な大津波に襲われたけれど、原子炉はすべて安全に停止し、大事故が避けられた。」と絶賛され、今頃は安全神話はそのまま生きていると思います。  ここでは今後の原発存廃については議論の対象外として書きますと、これまでの原発の設計と保全は全く不十分なままになっていたという気がしています。  たとえば日本の新幹線ですが、これまで40数年間これだけの運転密度での運行にもかかわらず一度も乗客を含む一般の人に対する危害を及ぼすような事故は一度も起きていません。これができているのは安全に対して真に十分配慮されていたからであると思います。  もし、仮に走行中の列車で車軸が折れるというような事故が起きたとしたら脱線転覆によって多数(下手をすると千名以上)の死傷者が出ることは避けられないでしょう。こういうことが現実に一度も起きていないのは、設計と日常の保守を完璧に行っているからに違いありません。  もし上のような事故が起きたなら、多分新幹線に対する信頼度は一度に失墜することでしょう。  さて、原子力発電ですが、世界に数百基しかない中で、過去4,50年の歴史の中でレベル7の事故が2度、ほかに放射能漏れなど中軽度な事故は数十回起きているのではないでしょうか。  事故が社会に及ぼす影響から考えると、この事故率はどう考えても高すぎるとしか言えないと思っています。レベル7級の事故が数十年に1度ということは、人の一生のうちに複数回起きることになり、それではもうこれでよいと思う人はあまりいないのではないでしょうか。  ところで、この事故率がもし現在の10分の1だったとしたらどうでしょう。クラス7レベルの事故は人の何世代かに対して一度ということになります。この程度の事故率なら原発を許容する人はグンと増えるのではないでしょうか。  この事故率10分の1というのは、「安全について真に真面目に考えて設計、保守する」ならば設計上それほど困難なことではないと思うのですがいかがでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。

  • 福島原発。

    再、再度になるのかも知れません。これで最後かと思いますので、確認させて下さい。東北沖東日本大震災?(名前がたくさんあります)で、事故を起こした東京電力の原子力発電所ですが、実はもう一つ東北電力所管の女川原発と言うのが、真近くにあり、その女川原発は、無事なのに、東京電力所管の福島第一原発のみが被害を受け、大惨事になり『おかしいな?』と思い検証すればするほど、東京電力側の原発のズサンな管理、建屋の構造、海抜云々出るわ、出るわで責任を問われていると言う事ですね?たとえ半分しか当たって無くても、これでは言い訳出来ませんよね。解体決定ですね。補償責任がすべて終わってから。

  • 東京電力 福島第一原発事故

    最初に結論しますが、東京電力 福島第一原発事故は“人災”です。 ・事前に安全性についての指摘があったが、東京電力は何の対策も行なわなかった。東海原発、福島第二原発においては、事故以前に対策がなされた点。 ・地震の発生については、事前に危険性を公開されていたし、過去歴史上起きた津波の規模も分かっていたはずである。 ・社長自らが、提言を無視した事を棚に上げて、「想定外の自然災害」等と発言し、全く責任を感じていない事。 Q1 この事故は、こののまま有耶無耶になってしまうのでしょうか? Q2 その他にも、皆様が知る事故以前の知られざる真実があれば教えていただきたいと思います。

  • 福島原発事故について

    福島原発事故を中学生にわかるようになるべく詳しく、易しく説明していただきたいです。 正直、震災が起こったから津波で起こったのかな・・としか考えていません; 1.どのようにして事故が起きたのか 2.炉心溶融・メルトダウン・水素爆発 って何? 3.事故の影響 4.その他事故について関連のあること 回答お待ちしています。 よろしくお願いします(._.)

  • 福島原発の事故で

    福島原発の事故で、初動時に内閣が横槍というか、よけいな干渉をしたので、事故がひどくなったというようなことを聞いたのですが、どういうことですか。

  • 福島原発について、これからの原発を考える

    福島原発で大惨事が起こっているにも関わらず各専門家の方々や与謝野大臣、勝間和代氏などは『日本の経済成長のためには原発は必要』と声を揃えて言っています。福島原発は福島に電力が届くのではなく都市部のための原発だと聞きました。今回、東電のお偉いさんしかり原発推進派しかり、彼らは誰一人原発事故収束の為に自ら作業に飛び込むことをしたりはしません。東電の下っ端の作業員や自衛隊が被曝覚悟で決死の作業をされています。 経済成長=幸せではないことはみなさん薄々気がついていると思うんです。ブータンのように経済成長率よりも国民の幸せ指数の向上を目指す国もあります。経済的には世界的にみても先進国でありながら小学生が幸せではないと感じている国として世界1位のランキングされている日本。私はむしろ生活水準が下がったってみんなで協力しあう世の中になれば一人一人の幸せの実感てあがるのではと思います。経済成長を気にするというのはゴールのないマラソンをするのと同じように思えてなりません、そこには幸せに気づく余裕すらいつまでも持てない確率が非常に高い。 原発をクリーンエネルギーと主張する方々も多いですが、自分たち以降も負の遺産を背負わせる事になるのにどうしてクリーンエネルギーって言えるんでしょうか?このまま日本は今の贅沢を貪る生活から、自然に立ち返る必要性を自然に警告されているように思えてなりません。人間最低の衣食住と排水設備が整っていればなんとか生きていけると思います。私たちは国や企業に多大な電気が必要なのだと洗脳を受けているのではないでしょうか。 私は都内に住んでいますが、本当に都内に必要なら都内に原発をつくるべきだし、国が必要というのなら原発の隣に国会をつくればいいと思います。大の利益のために小の命は失われても仕方ないと国が考えるのなら非常に悲しい。しかも当事者はいざという時何の被害も受けない。 もちろん、これまでの電気に不自由しない生活に私は大変感謝しています。でも私たちの生活には沢山の被曝された方の上で成り立っていることや、これから先も負の遺産や原発事故に怯えて暮らさなくてはならない状況を考えると、勇気を持って新しい選択をする必要性を感じます。 水素で車が動くようになった時代ですし、新たなクリーンエネルギーに頑張って切り替えられないのでしょうか。私はみんなが協力すればできないことはないと思うのですが、みなさんはいかがでしょう。

  • もし福島原発が最悪の事故だったら被害の規模は?

    福島原発の放射能拡散は停止したようですが3.11の爆発規模や風向きが異なっていれば今とは比較のならない大惨事になっていた可能性はあると思います。そこで以下質問です。 【質問】 もし福島原発が最悪の事故だったら被害の規模はどの程度ですか? (事故原因は津波に限らず、テロや戦争によるミサイル攻撃も含む。) -補足- このような質問は不謹慎との思いもありますが、恐怖に対し真正面から対峙する勇気こそ必要と思い筆をとりました。

  • 福島の原発事故について

    福島の原発事故が話題になっていますが、そこで1つ質問があります。 もし、原発事故の問題が解決したら、放射線物質が飛散することもなくなり、一件落着になるのでしょうか? 素人なので分かりません。 誰か教えてください。

  • 福島原発事故について

    この事故では非常用電源がすべて喪失して、大事故になりました。 それならば、一層のこと、地震発生時、原子炉を非常停止させずに其のまま運転を継続させていればこれほどの大被害は出なかったのではないでしょうか?

  • 福島第一原発事故

    テレビの題名を知りたいです。 福島第一原発事故の現場での対応で、事故の対応に追われた責任者が連日の激務(電話の回数や会話のやり取りを分析している場面あり)で体調不良で指揮権を譲りますと言って、引きずられるように退出していく場面が印象的でした。 宜しくお願い致します。