• 締切済み

帰国子女のバイト

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

高校生、しかも男子では英語を使える仕事といっても限られてしまいます。 むずかしいですが、東京港区にアメリカンクラブという、アメリカ大使館直営の 会員制高級クラブがあります。 そこがまれに募集するときがあります。 そこの募集に応募してみては? また、英語関係といえば、米軍基地内のファーストフード店があります。 時給は安いですが、高校生でも採用される可能性があります。 中国語ならば、お台場や観光施設で引っ張りだこなのですが、英語は日本人でも しゃべれるようになってますから、高校生男子となると特別にはないと思います。 どうしても英語にこだわるのであれば、やはり教える仕事に就くことです。 もちろん特別な時給はもらえません。 これからは中国語を鍛錬してはいかがでしょうか? 英語を使える機会はほとんどありませんが、中国人は日本にたくさんいます。 また、中国人の観光客目当てにした業種はたくさんあります。

関連するQ&A

  • 帰国子女で推薦入試

     中2ですwちなみに帰国子女です。  私は高校入試で推薦入試を受けようとしています。  私は英検2級、TOEIC605点持っています。  今度準1級を受けますw  成績は学校では中の上くらいです。  目指している高校は市内で2番目に頭いい高校で英語 の指定校です。  帰国子女で推薦入試は無理だと思いますか?  

  • 帰国子女です。英語を使えるバイト探してます!

    18歳、高卒の帰国子女です。都内で短期間(3ヶ月ぐらい)でもできて、英語を使えるバイトを探しているのですが。なにかいい所はないでしょうか?また、こう言う場合はTOEICやTOEFLなどを受けておいたほうが有利なのですか?一応ネットで検索したりしてるのですがレストランやコンビ二で外国のお客さんが来たらちょこっと話すぐらいの物しかなくて。。。英語はネイティブレベルで日本語の方も日常会話、簡単な読み書きはできます。どんな情報やアドバイスでも欲しいのでお願いします!

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 帰国子女につぃて。

    私ゎ海外歴9年の帰国子女です。 来年4月から日本の大学に入学します。 ところで、日本にずっと住んできた人にとって、「帰国子女」ってどんなイメージなんですか? よくメディアでゎ「自己表現が強い」とか「英語ペラペラ」とか言われますが…(一応私ゎ英語得意ですが…) 帰国子女でゎなぃ人から直接意見を聞いたことがなぃので、是非聞いてみたぃですww 帰国子女ゎどんなイメージなのか、良くても悪くても教えてくださぃ☆

  • 帰国子女

    今、高校1年生の終わりに在籍しています。(in new zealand)  そこで疑問に思ったのですが、一般入試で大学受けるよりは帰国子女のほうが少しは入りやすいと大人はいいます。 でも、あまりそう思えないんです。努力はしないといけませんが 周りが結構帰国子女で落ちているんです。 どう思いますか?

  • 英検1級

    帰国子女で、英検1級を受けられた方はおられませんか?? TOEIC,TOEFLは受けたことがあり、ほぼ満点に近い点数を得られたのですが、英検は過去問を見ても知らない単語ばかりで、とまどっています。 たぶん、語彙が少ないためと思い、単語集を購入し、勉強しているのですが、なかなか覚えられません。 何かよい方法はないでしょうか?

  • 帰国子女

    こんにちは。 僕は今高校3年生で大学を探しています。 今はアイルランドの高校で英語の勉強をしているところなんですが、英語のほかにはスポーツぐらいしかとりえがありません。 将来はスポーツに関する仕事に就きたいと考えています。 そこで体育系の学部があり、帰国子女制度のある大学をさがしているのですが・・・。 もしなければ、帰国子女制度のある大学を教えていただけるだけでもうれしいです。

  • 帰国子女として編入

    高校2年生の夏、2学期から帰国子女として日本に帰国します。 学校は、インターナショナルスクールではなく、公立(偏差値も高い方)の国際化に編入しようと思っています。 小学校と中学校からの友達はたくさんいますが、高校に行くと新しい友達を作らなくてはいけません。 ここで、実際に帰国子女として日本に帰国された方、または帰国子女の友だちがいる方に質問なんですが、高校で帰国子女として編入すると、苛められますか?自分的には楽しく高校生活を楽しみたいんですが、ネットで調べてみたり、日本に帰った友達に聞いてみると、逆カルチャーショック?があったり、人間関係が大変だったり。。。というのをよく聞きます。なのでだんだん不安になってきて。。。 実際のところ、どうなんでしょうか?やっぱり帰国子女は苛められますか?あと、どんな風にしとけば友達が増えるとかがあったらアドバイスください。

  • 英検準一を持っていて、 帰国子女の場合、

    英検準一を持っていて、 帰国子女の場合、 そこそこ有名な学校で滑り止めにできる高校ってありますか? 滑り止めを探しています。 お願いします

  • 竹早高校 帰国子女編入

    竹早高校に帰国子女枠で編入しようと思ってます。 今アメリカ滞在2年が経ちました 残念ですが英検2級までしかもってません。 それ以外の資格はありません。 こんな人が竹早高校がうかりますか? 受かるために何をすればいいですか?