帰国子女やインターナショナル出の人達を羨ましく思いませんか?

このQ&Aのポイント
  • 帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思いますか?彼らは、幼少期から英語に触れることができ、自然な発音や流暢な英語を身に付けることができます。
  • しかし、彼らも全員が優れた英語を話せるわけではありません。英語は、ただの情報伝達の道具であり、違和感のある表現や変な発音でも問題なくコミュニケーションが取れます。
  • 日本語でも話下手や文章下手の人がいるように、英語でも完璧でなくても大まかな理解をすることができます。ただ、幼少期から英語に触れることができなかった人にとって、英語の苦労は少なくありません。高校以降に英語を勉強し始めた人は、彼らを羨ましく思うことがあるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

帰国子女を羨ましく思いませんか?

高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 英語
  • 回答数12
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.5

帰国子女の人たちは親の事情で外国に滞在していたわけです。自分の意志ではないでしょ。 そういうことを言いだすと本当にきりがないです。 親が金持ちだったらとか、 親がもっと理解ある人だったらとか、 アメリカ人にうまれていたらとか、 もっと美人/イケメンだったらとか、 タラレバならもっといい人生を送れたのにという考え方は恥ずかしいですね。 他人の環境を羨んでも、あなたにとって何の利益もないですよ。

その他の回答 (11)

回答No.12

私は外国人と結婚していますが、子供の頃は英語は苦手でした。 また、外国語として英語を習った人は、ネイティブと同じにはなれません。 また、ネイティブも、よく文法ミスをするものです。不思議に思って、聞くと、間違えたと言います。 羨ましいと思うのは、やはり発音です。 どんなに頑張ってもバイリンガルと同じ発音はできません。 面白いのは、イギリス人に、アメリカアクセントで話して見てと言っても、出来ないと言われます。 イギリス人は相当、アメリカ英語が嫌いなようで、妻の家族と話していても、妻になんでアメリカ英語で話すのか聞いていました。 発音は日本人ですが、アメリカ英語でしか英語教育を受けていないからだと思います。

iwgmatallcosts
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問である 「幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか?」 に対する答えが文中にどこにも見当たりませんが。。。。

  • kingbody
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.11

>「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 もしあなたがそのように考えるのなら、英語学習は止めた方がいいと思います。 例えば音楽やスポーツなどでも、幼少期から始めた人と、高校生くらいから始めた人を比べれば、幼少期から始めた人の方が圧倒的に有利です。 世界的なバイオリン奏者やオリンピックのメダリストなども、ほとんどが幼少期から始めています。 もし高校の部活で音楽やスポーツをやっている人が、あなたのような考えを持っていたらどう思いますか? 貴重な時間を沢山割いて勉強して練習することに価値があるはずです。 他人と比べて自分の境遇を悲観するようなら、その活動をやるべきではありません。

回答No.10

帰国子女は英語が得意なことが多いですけど(必ずしも得意ではない)、大学進学には圧倒的に不利なことが多いですよ。社会に出ると大卒と高卒じゃ相当違いますので。帰国子女で高卒で英語が話せたくらいで社会でそんなに有利になりませんよ。 私も海外在住経験がありますが、向こうでは帰国子女をそんなに羨ましがる人はいませんね。 日本人くらいですよ、母国語よりも英語を好む民族なんて。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.9

恵まれているからといって大成するわけではありません。 寧ろ逆境こそが財産ということも有り得ます。 塙保己一という江戸時代の学者が見事にそれを証明しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%99%E4%BF%9D%E5%B7%B1%E4%B8%80 ヘレン・ケラーは幼少時より「塙保己一を手本にしろ」と両親より教育されていて、 1937年に来日した際、記念館を訪れている。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.8

英語の能力があるというだけでしか話ししてませんよね笑 帰国の人らにしてみれば、英語が話せるというのはあたりまえの話しであって 彼らは日本に帰ってきたから(帰ってきてしまったから)、「日本語を話す」ことを熱望しています 帰国の人にもさまざまなタイプがいます 英語・日本語どちらもOKな人 英語は当たり前にできるが、漢字がわからず、授業についていけない人たち 海外に行った時期によって、英語は少しだけ、でも日本語も日本にいなかった期間分だけ学習できていない人 言葉の問題だけではなく 英語を話しても容姿などからやや差別的な対応をされた人 日本を離れる時に友達と別れなければいけなかった人 逆に、日本に帰ってくる時に友達と別れなければいけなかった人 交友関係でも 日本人の友達を作りたいが、日本語ができないため遠くから眺めるだけの人 周りの人が日本語で声をかけても英語で返ってくるから、もしくはたどたどしい日本語で返されるから、結果して勘違いされたり、遠まきにされたり 帰国だと話した途端に英語で話しかけられたり(これは非常にウザイと言ってました) 私の周り、帰国の人ばっかりなんですよ 彼らの多くは日本語がペラペラになって、もっと多くの友達を作りたいと思っています もっと日本語がうまくなって学校の成績を上げたしい、仕事でもいい仕事につきたい でも、漢字はきれいに書けないし、日本の習慣的な話し方ができない すごい悩んでます 結局は帰国同士で固まったり、英語を話せる人としか交流できない 日本の環境においては、彼らの選択肢は少ないんです 帰国であれば、日本語も英語もどちらもokと考えてはいけません もう少し帰国の人の現状を勉強したほうがいいと思います 質問の方に逆に質問します 答えてくださいね 日本国内でも、親の都合で北海道から九州に転勤になったから学校を転校しろと言われたらどうします? その3年後には大阪、その2年後には四国、そのまた2年後に青森 あちらこちらに友達ができて楽しいですか? 帰国の人らの中にはこういう経験をしている人がいっぱいいます インターナショナルなどで勉強して「英語しか」話せないんですよ 色々な国を経験してながら そこの国の言葉を話して友達を作ろうとしても、英語しか話せないもんだから友達の範囲が限られてしまう そして、各々また親の都合でバラバラになってしまう 羨ましいですか? 英語さえ話せれば友達なんかどうでもいいですか?

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.7

確かに、そういうこと言う人っていますけど、ある意味勉強って 中学からしてるんですよね。英語って。 あれは、喋る言葉じゃないとかって言う人いますが、 やはり日本人って話せないかもしれないけど、 ある程度のコミュニケーションは他の国(特にヨーロッパ圏 とか日本人があまりいない土地柄とかの ことですが)に比べれば抜群にできてると思います。 それに日本人のいいとこというか、必死に理解しようって努力 をするじゃないですか。これって凄いことですよ。 それに、スピードラーニングじゃないですけど、 AFNとか聴いてるだけでも相当違う気がします。 会話(コミュニケーションとか)ってその人の姿勢が重要です。 かつての私の師匠であった、友人のご両親はよく 「What did you say?」 「What is this?」 「If you wanna know this meaning, please ask me anytime」ってよく言ってくれました。 帰国子女の方と能力を比べておられましたが、 日本語の壊滅的なダメさをかかえた方が多いです。 それよりも、日本語は日本語としてきっちりと話せたり、 書けたりっていうことが重要になると思います。 不思議な事に、今時といわれた「新人類」世代も年代を 経る事に心地いい言葉、不愉快な言葉を弁える様になりますので。 それが、定型的な日本語だったりすることが結構ありますよ。 語学を職業として直結する人にとっては、そういう考えもあると 思いますし、英語圏の方に会って、何か訊かれたときに羨ましいと 思うことがあっても、そうしょっちゅうそれに囚われて生きてる人ってそうそう いないのではないのでしょうか。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.6

私も海外帰国子女なので回答の資格はないかもしれませんが、私のいた国が英語圏でなかったので敢えて回答させて頂きます。 私の場合は英語圏でなかったので 英語圏からの帰国子女を少し羨ましく思ったこともありましたが、普通の人も羨ましがるもんなんですね。学校の英語で苦労しましたからね。 >帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 これは私も帰国子女なので分かりますが、普通の人にはなかなか理解してもらえず、これが一層悩みを深めます。 >幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 今となっては、別に というレベルですね。というか、英語ってそんな魅力的な魔法みたいな言語ですか? ただ、海外帰国子女でよかったと思うことは、日本ともう一つ故郷の国があることでしょうか? 友達や親戚も両方の国にいるので。言葉は2次的な問題ですね。 あ、そうだ。日本は原発を止めても動かしても明るい未来がないですね。負の選択ですね。平成のハルノートみたいです。いざとなったら、日本を脱出しようかな。

回答No.4

自分も英語を専門として目指してきた者ですので、質問者さんの気持ちはよく分かるように思います。しかしそれは生まれた環境の違いうからですので、親を憎んだり恨んだりということにもつながります。「羨ましい」という気持ちはそこそこで抑えておいて、自分の環境で精一杯のことをするのが前向きで、素敵な人生を送れるように思います。 そもそも英語がペラペラとしゃべれる人に対して幻想を交えて語られることが多いように思います。いくつかの幻想を挙げてみます。 (1)言葉が通じれば、心が通じる もしこれが本当なら、この世から戦争がとっくになくなっているはずです。言葉が通じる者同士が敵対し内乱に発展したり、反目し合って分裂することの繰り返しです。日頃の生活でも、言葉が全く通じない者同士の間では喧嘩は起こりません。言葉は通じるけれども相手の立場になれない時に争いが起こるのです。 (2)言葉が通じると、他の人の立場が理解できる 国際会議や学術研究の場で自分の主張を長々と演説し、時間超過して、他の国の人達に迷惑をかけるような人がいます。そのような人は、得てして英語は堪能であることが多いようです。このことは英語力と人間性には何らの関係がないことが分かります。 (3)英語が話せる人は国際人 英語に対する幻想もここに極まれり、といった感じがします。英語への(というより欧米への)アレルギーとか劣等感というものが大きく立ちはだかっているように思います。目の前のアメリカ人は英語以外には全く言葉が話せないのかも知れないのに、「英語が話せる」というだけで、「国際事情に精通した、鋭い感覚の持ち主だ」との思い込んでしまうことが多いのです。 以上、いろいろと書きましたが、このような視線で日本語と英語を見ることができるのは、私のように義務教育で初めて英語に接した晩生の学習者ではないでしょうか?もちろん、この私の意見は負け惜しみにしか過ぎないと考えられてもしかたありません。あとは、自分がしっかりと自分の立場を弁えて、自分の望む方向へ進むだけです。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

私は高3頃英語にめざめましたが、それまでは英語が大嫌いでした。 別に帰国子女が羨ましくなんてありませんね。 バイリンガルが格好いいということですか?? 1.世界レベルでは、バイリンガルなど大勢いるし、バイリンガルは貧しい人たちがほとんど。 そう、自分の国を追われて逃げてきた人たち(あるいはその子供たち)がバイリンガルになる。 そういう人みたいになることが、羨ましい??とは思いません。 2.帰国子女の中には、アイデンティティーがわからない、中途半端な日本人がたくさんいますね。そんな人になりたいとも思いません。 3.帰国子女という言い方からしていやですね。「子女」なんて。そんな呼ばれ方したくありませんね。 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 →発音はともかく、英語の本を読んだり理解したりするレベルは、帰国子女とも張り合えるだけの勉強はできますよ。必死にやれば。 帰国子女も、ひとつでくくれない、いろいろなケース、人たちがあるわけで、中には、とても悲惨な人もいますからね。外国に長年いればいいということでもないと思います。

  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.2

私はオーストラリアに住んで20年に成りますが,質問者さんが仰ってる事が よく分かります、英語が第一言語の方には及びも付きません、 遅くても20歳迄に英語圏に住まないと無理だと云われてますが 本来は小学校を英語圏で終えたら現地並みの読み書き、発音アクセントに成るでしょうね。 出来ない事を考えても仕方ないので、現地人並みの英語でなくても 何を喋るかでしょう、英語が完璧でも話す内容が教養の無いレベルなら 尊敬される事は無いですね、本とか新聞をよく読んで英語は完璧では無いけれど 話す内容が素晴らしければその方が良いと思いませんか。

関連するQ&A

  • 帰国子女です。

    私は帰国子女です。小学生の時三年ほど英語圏に住んでいて、日本人学校に通っていました。 英語と接する機会は週に5時間の英会話の授業と日常生活(とは言っても買い物する時くらい。ほとんど親が会話などはしてくれました) だけでした。 しかし聞き取ることや発音についてはそこそこ力をつけることは出来ました。 帰国し中学校に入学。英語の授業が始まりますよね。 上にも書いたとおり英語の発音はそこそこで友達にも褒められ、海外に住んでいたことを明かすと 「何か英語で喋って!!」 まあそうなりますよね。しかしほとんど使うことのなかった英語。 日本人学校だったから喋れない・・・と答えるとガッカリされました。 それの一連の流れがとても嫌いでした。英語圏に住んでいた帰国子女=英語を話せる、なんて思い込まれているのが嫌でした。 また英語のテストの成績もイマイチでした。上記のことがあればそりゃあ当たり前ですが慢心していたのでしょう、自分は人より英語が出来る、なんて都合のいい思い込みで殆ど勉強しようとせず 結局スタートダッシュでつまずき今まで平均点すらとったことがありません。それ以来英語が嫌いで嫌いでたまりませんでした。 そして今高3です。センター試験を受けました。筆記の結果は6割。 始めた時は4割程だったので伸びたこと、というかスムーズに、までとは言えませんが読めるようになっていることは嬉しくて英語に対し嫌いという思いは消えました。 しかし結局は人並み。悔しくてたまりません。 帰国子女であるってことは私にとってとても大切なものです。他人には上記の一連の流れが嫌なので滅多に言いませんがとても楽しくて素敵な貴重な経験でした。 そのためか今でも住んでいた国に旅行に行きたい、色んな国に行きいろんな人とコミュニケーションをしたい、という思いがとても強いです。 でも帰国子女なのにこれしか出来ないって自己嫌悪にも繋げてしまうんです。 帰国子女という事実に対しどう付き合っていくべきでしょうか?

  • 帰国子女 ー進路ー

    私は小学4年生から 高校2年生ぐらいまで 日本国内のインターナショナルスクールに 通っていました。 この場合、 私は帰国子女として推薦はできるのですか?

  • 帰国子女には勝てない?

    英語の習得についての質問です。 どんなに頑張っても帰国子女やインター組、語学の才能がある人には勝てませんか? 自分は英語を3年半勉強していますが全く上達が感じられません。特に発音は壊滅的で、、もう喉を切って死んでしまいたいくらいです。 英語はあきらめたほうが良いでしょうか?

  • 帰国子女につぃて。

    私ゎ海外歴9年の帰国子女です。 来年4月から日本の大学に入学します。 ところで、日本にずっと住んできた人にとって、「帰国子女」ってどんなイメージなんですか? よくメディアでゎ「自己表現が強い」とか「英語ペラペラ」とか言われますが…(一応私ゎ英語得意ですが…) 帰国子女でゎなぃ人から直接意見を聞いたことがなぃので、是非聞いてみたぃですww 帰国子女ゎどんなイメージなのか、良くても悪くても教えてくださぃ☆

  • 帰国子女がいじめにあわないためには

    私は今海外に住んでいるので、日本の学校に通うと帰国子女ということになります。 結構長い間住んでいて、海外生活をあわせると約7年住んでいます。 (一年生の時に海外に引っ越して四年生の時に日本に帰って六年生の時にまた海外に行き、今の状況になります。)? 2年間日本の小学校に帰国子女として通ったのですが、その時にいじめられました。 最初の頃はみんなすごい優しくて話しかけてくれたりしていたのですが、だんだん態度が冷たくなってきていじめられてしまいました。 私の態度が悪かったのかなって考えてみたのですが、できる限り普通にするように努力していましたし、性格も大人しい方で、日本人が帰国子女のイメージとして持つ積極的で悪く言えば自己中?な性格では無く、なにもしていなければ普通の日本人の小学生にみえていたと思います。ただ英語の授業とかで先生が私をヒイキしたりしていたので、それが問題だったのかなって考えるようになりました。(英語の授業で、誰も手を挙げなかったら私に必ず答えてくださいって言ったり、発音が分からない時とか私に言わせたり、ネイティブの英語の先生が学校をやめるときに、他の子達は日本語でメッセージを言っていたのに私にだけ英語でメッセージを言うようにさせたり、とかが毎日のようにありました。)結局いじめっ子たちに謝ってもらっていじめはなくなったのですが、海外で生活していたことを自慢している、って言われてすごくショックでした。 今度もまた日本にもう少しで帰ることになると思います。 今度は中学三年の終わりから入ると思います。 前のようにいじめにあったりしないかな、ってすごい不安です。 いじめられたのは珍しくて私だけなのかなって思ったりもしたんですが、 海外での日本人の友達も日本で体験入学したときに二回もいじめにあったといっていました。 このサイトでも結構そういう質問をされてる人多くて私だけじゃないんだって思いました。 きこくしじょがいじめにあわないためにはどうすればいいのですか? 前にも同じような質問されてる方がいて、その回答に、 帰国子女でも自分の英語力をそんなに強調せずに、逆に隠したりもしなかったらいじめには合わないと思います、という回答がありました。 それってどういう風にすればいいんですか?私は隠そうとしていたかもしれませんが、 もし先生が帰国しじょなどをひいきする先生とかだったらどうすればいいんですか? 答えないのも変だと思うし、発音などを無理に日本人発音に変えたりしてもいやみみたいに感じてしまうかなって思います。 またいじめにあうのは本当に嫌です。 あと帰国子女だからっていじめにあうのおかしいと思います。 好きで帰国子女になったわけじゃないし、 えいごりょくはついたとしても日本語力は落ちるので、なにも羨ましいことないと思います。 所々失礼な発言があるかもしれません。 気を悪くさせてしまったら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願いします。 このうち一問でもいいのでご回答していただければ嬉しいです。 質問の答えになっていない回答などはやめてください。 日本語が変なところあると思いますがきにしないでください。

  • 帰国子女の方は英語と日本語で声が変わる?

    母語と同じような感覚で英語を話す帰国子女の方(または幼少からのバイリンガルの方)は、英語と日本語で発声の仕方が違いますか? 中学生くらいで海外に出向いた人は、すでに身についている日本語の発声方法を英語に適用している方が多いようですが、もっと幼い頃に両言語を身につけた方がいらっしゃいましたら、日本語の場合、英語の場合、それぞれの発声の違いをご教授いただけないでしょうか(個々の発音でなく、発声です。) 英語圏の人の声は 響くような音が基本になっていて、日本語はもっと軽い音のように聞こえるのですが、その発声方法の違いを両言語を身につけていらっしゃる方ならご説明いただけるのではないかと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 帰国子女・バイリンガルの方

    日本語と英語のバイリンガルの方で、帰国子女として中学入学から日本の学校へ通うと英語の授業ってどんなレベルに感じるのでしょうか? 先生等のレベルにもよるでしょうが、発音が悪いとかって思うのですか? あと、バイリンガル同士の会話って日本語と英語が混ざりますか?

  • 帰国子女として編入

    高校2年生の夏、2学期から帰国子女として日本に帰国します。 学校は、インターナショナルスクールではなく、公立(偏差値も高い方)の国際化に編入しようと思っています。 小学校と中学校からの友達はたくさんいますが、高校に行くと新しい友達を作らなくてはいけません。 ここで、実際に帰国子女として日本に帰国された方、または帰国子女の友だちがいる方に質問なんですが、高校で帰国子女として編入すると、苛められますか?自分的には楽しく高校生活を楽しみたいんですが、ネットで調べてみたり、日本に帰った友達に聞いてみると、逆カルチャーショック?があったり、人間関係が大変だったり。。。というのをよく聞きます。なのでだんだん不安になってきて。。。 実際のところ、どうなんでしょうか?やっぱり帰国子女は苛められますか?あと、どんな風にしとけば友達が増えるとかがあったらアドバイスください。

  • 帰国子女枠受験か国内インターかで悩んでいます

    帰国子女枠高校受験か、国内インターナショナルスクールかで悩んでいます。 15歳の息子の進路についてです。現在、海外在住中でインターナショナルスクールに通っています。このたび、夫の仕事の都合で帰国が決まり、 来年早々に日本に戻ることになり、来年4月からの高校入学を目指して帰国子女枠高校受験をするか、あるいは、国内インターナショナルスクールに入学させるかで悩んでいます。 息子は1歳半から海外生活をしており、日本の学校教育を受けたことがなく、幼稚園から現在G10に至るまで国際バカロレア系のインターナショナルスクールに通っています。 日本語は、会話には全く不自由がなく、読解力もそれなりにあるのですが、漢字力語彙力が不足しており、日本語での作文は苦手に感じています。 帰国子女枠の高校受験は学科試験を課すところもありますが、英語作文・日本語作文・面接で入れるところも多く、そういう高校を受験すれば、合格の見込みはあるかもしれません。 ただ、高校入学後、学業の面でついていけるかどうか心配しており、その後の大学進学に影響するのではと懸念しています。 それよりも、今まで12年間で修了する学校教育のうち、10年近くをインターナショナルスクールのカリキュラムで行ってきたのだから、そのことを尊重し、今後も後2年間、インターナショナルスクールに通い、その後の進路を考えたほうがよいのではないか、そのほうが子供の負担も少ないのではとも考えています。幸い、学校教育法が変わり、認定を受けたインターナショナルスクールであれば国内大学への進学も不可能ではないようです。 日本の高校への進学、インターへの進学、それぞれにメリット、デメリットがあるかと思います。 どなたか、ご意見いただけると幸いです。

  • 帰国子女の第2外国語習得

    今私は大学の卒業論文を書いています。テーマは帰国子女の経験についてなのですが、もしよろしければたくさんの人の意見が聞きたいと思い、質問を投稿させていただきました。もしよろしければご協力お願いいたします。 質問;「幼い頃外国に行ってその時の環境から母国語のような感覚で第2言語を習得した人たちは、第3言語を1から学ぼうと思った時その難しさに少しショックを受けるのでしょうか?もしくは、そのような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?」 私の場合、小学生の頃3年半アメリカに滞在して自然に英語を習得しました。その後帰国し、高校でドイツ語を1から勉強し始め大学でも授業を履修しているのですが、改めて言語の習得はこんなに難しいものかと驚きました。唯一の帰国子女の友達に聞くと、私と同じ感想を持っていたようで…。でも、日本にずっと住んでいる友達は英語を勉強するのと変わらないという風に慣れているようでした。 長い文章になってしまいましたが、多くの意見をお待ちしております。よろしくお願いします。