• ベストアンサー

好きな男性が非正規雇用だったら? 【女性へ質問】

pink_doorの回答

  • pink_door
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.3

恋愛だけなら対象となると思いますが、 その先の結婚を意識するとしたら、ちょっと躊躇しますね。 絶対に対象外とは思いませんが、 他の部分(性格とか相性とか)のハードルが上がってしまうかも。

関連するQ&A

  • 非正規雇用という生き方

    やりたい仕事があるのですが、求人されているのは雇用形態が非正規雇用です。 非正規雇用は有期雇用ですから、不安定だとおもいますが、正規雇用の求人では、やりたいと思える仕事がありません。 何だか胡散臭い営業職ばかりの求人が目立ちます。 それでもやはり正規雇用を選択するべきでしょうか? 年齢もアラフォーで、選り好み出来る立場ではないのですが、この年齢だからこそ長く、それこそ年金が受給出来る時まで勤めたいのですが… 非正規雇用は有期雇用。 正規雇用は離職率が高そうな求人が多い。 悩みます。

  • 非正規雇用について

    非正規雇用はこれからも増え続けるのでしょうか? 増え続けて正社員みたいな安定した立場がなくなることはないのでしょうか。 世の中が人を使い捨てるようになったように思えるのですが。

  • 派遣社員と直接雇用(非正規)どちらがいい?

    現在、求職活動中です。 事務職で探していますが、求人を見ていると 派遣での事務職をよく見かけます。 全体的に派遣の求人が多いなと思います。 派遣で事務職と直接雇用(非正規雇用)で事務職だったらどちらがいいでしょうか? 派遣のメリット ・直接雇用のパートに比べて時給が高い ・大手や上場企業に入りやすい ・職場が合わなくても変わりやすい デメリット ・3ヶ月や半年契約で更新され続けるかわからない。雇用が不安定。 ・直接雇用に比べて信頼性がない ・余所者扱いされやすい? 直接雇用のメリット ・派遣社員より信頼感や安心感がある ・派遣会社と派遣先の板挟みにならなくていい 直接雇用のデメリット ・派遣に比べると時給が低い(非正規の場合) 親は派遣社員は不安定な身分というかんじがして良い印象がしないと言っています。 直接雇用のほうがいろいろややかしかないでしょうか。 今時は、派遣の求人多いですよね。

  • 男性に質問。彼女より可愛い子がいたらどうしますか?

    彼女または好きな人がいる男性の方に質問です。 今いる彼女や好きな人よりも本当に可愛くて自分好みの女の子(気が合うということではなく、ただ外見がすごく自分好み)と知り合ったとしたら気持ちは揺れ動きますか? 乗り換えようと思ったりしますか? 経験談とか聞きたいです。

  • 非正規労働は当たり前となってきていますか?

    今郵便事業株式会社で外務配達の非正規として働いています(ゆうメイトです) 待遇についての悩みとして雇用が安定していないことや正社員より多く出勤することなどつらい部分が正直あります。もちろん自分も契約しての条件なので何も言えないのですが・・・ また郵便事業会社は非正規率がとても高く6割が非正規雇用の社員になります。ここで質問なのですがほかの会社や今の社会では非正規雇用(不条理な待遇、コストを下げるため)が自分のように多くなっているのでしょうか?またこれは当たり前の問題だと(に)思いますか?そして自分の待遇(非正規)は結構ありがちな例でしょうか?(すみません。質問多くて) 自分としては若い人に蔓延しているのかな~と感じています。正社員を卑下するとか努力をしないというような嫌な質問ではないです。 ただこれがきっかけで夜間の大学に入り始めたのですが・・・ 説明がわかりづらいと思うのでわからない部分は補足します。経験談も含め回答、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 教師の非正規雇用化

    今朝の「報道2001」で教師の非正規雇用化が採りあげられていました。 不安定な仕事を強いられるご本人には(教師だから云々の問題ではなく)一労働者・一生活者として、同情の念を禁じ得ませんが、番組で議論されていた予算だの・年齢層の平準化だの・人件費ではなく物件費で処理されておりモノ扱いだという感情論だの・・・よりも、最大の問題は一旦教員資格を取れば終身雇用という安住の立場に甘え、向上心・責任感・チャレンジ精神・視野拡大の意識・社会常識の体得を怠る大半の現存の教師の怠惰・怠慢による弊害がこのような格好になっているとしか考えられません。(ご本人方は社会常識をご存じないので、自分たちが怠惰・怠慢という意識を全く自覚しておられないようであり、たいへんな苦労と努力をしていると誤認しておられるようなのですが・・・) 就いては、「教育」という国の根幹と将来を担う極めて貴重な職責を負う方々の現状(レベル・士気低下、非正規雇用教師の増加)を抜本的に改善すべく、現在のような非正規教師の1年雇用はさすがに当該教師に適性・努力を見るにはあまりに短期間に過ぎること等々を勘案し、 ●「全」教師(現在の正規雇用教師を含む)を3年任期制とする、 ●「全」教師には勿論授業、各種会議、保護者対応、課外活動等を義務付ける、 ●3年毎に 1.各教師からの当初目標・達成度合いに関する自己申告、 2.上司、同僚からの周囲評価、 3.保護者、生徒からの関係者評価、 4.職務の大半を教室という密室で行われている特殊性から、各教室にカメラを設置し、当該録画画像を判断材料とする、 5.(これは、できればですが)学校関係者以外の第三者評価者 による「公開の」判定会議を開催し、更新諾否を決定する。 (1~3は民間では普通に行われていること。  4については事前通告無しの立ち入り検査という格好で、同じく民間で普通に行われています。 5については教師という重要な職務且つ平素教室という密室で大半の職務を遂行していることへの補完策として。) と考えるのですが、どのようにお考えになられるかをお尋ねさせていただければと思います。

  • 女性らしさについて男性に質問です

    20代後半の女性ですが、男性に女性としてなかなか見てもらえません。 私は、外見が良くないのは仕方ないとして(笑)性格は明るく周りを楽しませるキャラです。 気になる男性の前でも、その人を笑わせる(笑顔になってもらう)ことで満足してしまうので、結局、友達としてしか付き合ってもらえません。 いつもラフな服装で、好きな映画や音楽のジャンルもコメディやラップなどで、自分に女性らしさが欠けることは承知しています。そこで質問ですが、男性はギャップを見出した時に相手を突然女性として意識するとよく聞きますが、具体的にどのような場合がありますか? 自分を偽るのも嫌なので何かを大きく変えることは出来そうにも無いのですが、ちょっとした努力で女性らしくなれるならって思いまして質問 させていただいています。 友達感覚で付き合ってた人に突然女性を感じた時の具体例があれば教えてください!!

  • 非正規から抜け出す具体的な方法は何がありますか?

    今生活を非正規の立場で生活している人のことを対象にした質問ですが今の雇用状態だと危ないですよね?(リストラ、賃金格差等)何か具体的に自分はこうして抜け出した体験や具体的にどんなことをしたら良いかのアドバイスを教えてほしいです。 また今の派遣、非正規の雇用状態をどう思いますか?主観的でも良いので回答者さんの意見を聞きたいです。 自分としても頑張っている非正規の方を応援しているのですがなかなか抜け出せなと思うので歯がゆいです。つたない質問ですが回答お願いします。

  • この彼は好条件ですか?

    婚活で出会った相手です。 30代前半   国立大学理系院卒    東証一部上場メーカー勤務 技術系の仕事 年収700~800万 ルックスは好み 身長 170センチくらい 私 30代前半 専門職で高学歴(国立大博士卒)ですが、非正規雇用なので年収300万程度です。 (正規雇用にこだわらなければ同程度の収入は結婚・出産後も得ることができると思います。) ルックスは彼にとっては「すごく好み」らしいです。  彼とは結婚も視野に入っています。 条件のみで考えた場合.これ以上の相手は見つからないですよね? フィーリング・人間性も大事ですが、そこは不問として、あくまでも外側の条件のみで 考えた場合で回答御願いします。

  • 40歳代後半の男性へのプレゼント。

    40歳代後半の男性へりプレゼントを考えているのですが、 何にしたらいいのか全くわかりません。 外見はとても背が高くおしゃれな人で、服や小物など本人の好み やこだわりがいろいろあるみたいです。 なので無難にネクタイとかをプレゼントしても好みに合わなかった 場合は使ってくれないかも・・などいろいろ考えてしまいます。 ご意見聞かせて下さい、よろしくお願いします。