• 締切済み

東北新幹線・東北道復旧見込みは??

tac48の回答

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.3

同じにできませんが・・・復旧までは阪神淡路の大地震で、新幹線は2カ月半、 阪神高速神戸線は1年8か月です。 完全復旧とまではいかないでしょうが、救援物資の輸送問題があるので、実は 道路の方が早く復旧すると思います。完全復旧に時間がかかるのは、高架部分 の再構築です。ですから部分的なう回路を使うことで、ある程度の復旧はすでに 進んでいると思います。 質問者さんの彼がお元気なことを祈念します。また、もし彼氏さんが避難所に 滞在されていた場合は、留意して下さい。顔を見に行くのは現地にとって、 とっても迷惑です。避難所というところは、かぼそい食糧を分け合って、自分たち の糞尿を流すことさえままならない場所なんです。涙の再会をくさす人はいません が・・・滞在時に自分が避難者の寝る場所を奪わず、さらにトイレの世話もさせない ぐらいの覚悟が必要だと思います。反対に、彼氏さんが、しばらく被災地以外の場所 で休んでもらうことの方が現実的かと・・。 間もなく始まるであろうボランティアの募集に応募して、彼氏以外の世話もする覚悟 で現地に行かれるのであれば最善だとは思いますが、質問者さんの生活もある ことなんで、ここまではマストだとは思いません。

kikuhime-17
質問者

お礼

具体的な返答ありがとございます!! 大きな地震ですから。。。そうですよね。 わかりやすく説明して頂きありがとうございます! むやみに足を踏み入れるのは、控えたいと思います。 まったくそのとおりですよね。。。。 今は停電とも聞いいるので連絡も控えています。 それが辛くて辛くて。。。。心配で心配で でも なんとか元気でやっていることを信じて待ちたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 東北新幹線の復旧

    東北新幹線は東京~那須塩原間で運転再開をしていて、盛岡~新青森間も再開の見込みだそうですが、那須塩原~盛岡間(東北新幹線全線)の復旧にはだいたいどれくらいかかると思いますか?

  • 東北新幹線の遅延、運休

    大晦日に、盛岡→東京まで、東北新幹線(はやて)に乗車予定です。 年末年始は、全国的に大荒れのようで、新幹線にも影響するのではないかと心配です。 東北新幹線は、どの程度の大雪で遅延又は運休する恐れがありますか? 数年前、大晦日に大雪が降り(東京でも積雪がありました) 東北道(高速道路)の一部が通行止めになった事がありましたが、その時は東北新幹線は運休したのでしょうか?

  • 東北・秋田新幹線の「はやて・こまち」について

    東北新幹線が新青森まで開通して1年半くらいが経とうとしています。 前から気になっているのですが、やまびこ(東京~仙台・盛岡)には自由席が設置してありますが、はやて(東京~盛岡・新青森)には自由席がありません。 同じく秋田新幹線こまちにも自由席がありません。 なぜ、はやてとこまちには自由席を設けないのでしょうか? 理由を知っている方、解答をお願いします。

  • 東北新幹線の耐震性

    東日本大地震で東北新幹線が不通になり、原因を調べたら架線が曲がったり高架部分に亀裂が走っていたりなど(脚の部分だけで500箇所)容易に復旧できる状態ではない。2年前新潟で大きな地震があったときも同じ状態になってしまい脚の部分を補強し耐震性を向上させたわけですがそれは震度いくつまで耐えられると思いますか?

  • 圏央道はどこまで開通してますか?

    最近、圏央道の一部が開通したと聞きました。どの部分が開通したんでしょう?栃木から名古屋に行きたいのですが、昔、東北道→首都高→東名高速で行くと首都高で渋滞しました。それを回避するために東北道→北関東道→中央道→有料道路(山梨)→東名高速を使いました。今、圏央道がどこまで開通してるのか分からないですが、東北道→圏央道→中央道あるいは東北道→圏央道→東名高速は可能でしょうか?

  • 新幹線の開通と採算

    新幹線の開通と採算 いつもお世話になります。 東北新幹線や上越新幹線が開通したときに「新幹線は完成したが赤字垂れ流し」みたいな報道を見聞きした記憶があります。 JR化後、東北新幹線や上越新幹線は今日に至るまで在来線特急時代と比較してもたくさんの列車が運転され、傍目には十分儲かっているように感じられます。 しかし東京~仙台以外は赤字と、当コーナーの回答で見かけた記憶があります。 盛岡以北の東北新幹線後発開業区間についても「在来線よりは赤字が小さくなる程度」とJR東日本がコメントしていた新聞記事を読んだ記憶があります。 さて、今後九州と北陸にも新幹線が開通するのは確実なわけですが、採算ベースに乗らないとなると、経営するJRからすると新幹線をつくる意味とは何なのでしょうか。 「在来線を保有し続けるよりはマシ」とか「地域貢献」「地域発展」とかそういう意味合いが強いのでしょうか。 新幹線の建設は政治的判断なども多分に含むとは思いますがJRも建設費の負担をしているわけで高価な費用をかけて新幹線を造る意義を運営会社の視点で教えて下さい。

  • 東北新幹線の青森開業によって変わることでご質問させていただきます。

    東北新幹線の青森開業によって変わることでご質問させていただきます。 盛岡―青森間が第3セクターになっても北海道高速ライナーの本数や減便、運賃などはどうなるのでしょうか? 大幅値上げはあるかしら? ローカル線の津軽線とJR北海道との関係から旅客の特急は廃止もしくは短縮・迂回をすることになるのでしょうか? いわて銀河鉄道・青い森鉄道は寝台列車と貨物列車の使用料が売り上げの多くを占めるのでしょうか?

  • 年末年始、ノーマルタイヤで行ける東北道の北限は?

    年末年始、ノーマルタイヤでは都内から東北道のどこまで安全に走行できるでしょうか? 夕方から深夜1時頃までの道路状況で、高速を降りた後の一般道は含めないものとして、どこのICまで行けそうか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 東北新幹線の込み具合

    こんにちは。よろしければアドバイスお願い致します。 今月中旬(お盆の時期)と下旬にそれぞれ栃木県の小山から青森県の八戸まで東北新幹線を利用する予定です。往路は"やまびこ"で仙台まで行き"はやて"に乗り換えて八戸まで、復路は"はやて"で仙台まで行き"やまびこ"に乗り換えて郡山へ、さらに"なすの"に乗り換えて小山まで帰ってくる予定です。指定席は"はやて"の分しか用意していないのですが、着席するためには"はやて"以外も指定席特急券を用意した方が良いでしょうか。新幹線に乗る機会が滅多に無いため混雑状況が分からずにいます。アドバイス頂けると助かります。 それにしても、復路に限ってですが同じ東北新幹線内の駅を移動するのに3回も乗換を余儀なくされるというのはどうなのでしょうか?ちょうど仙台発で小山停車の"やまびこ"が無い時間帯のためこうなってしまったみたいです。ずっと前に盛岡に行ったときも小山から直通で行ける列車は無かったですし・・・。東京中心のダイヤを組まねばならないのは分かりますが、大都市以外の各駅ももう少し便利に利用できるようにはならないのでしょうか。

  • 盛岡ICから京都まで行きます。高速で通れない道はないですか?

    岩手県の盛岡ICから京都まで高速道路を使って行こうと思います。途中、北陸道(新潟辺り)等で、通行止めになってる所などはありませんか?東北道から磐越道、北陸道を通ろうと思っているのですが、いかがでしょうか?よろしくお願い致します。