• 締切済み

一般国民の避難場所提供要請を断った特許庁

seednyanの回答

  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

その前に一般国民は、別の所を探し回ります。前の職場のツテを頼る事自体、一般国民ではありません。 また、都内は被害は物理的な被害は無かったのだから…。

関連するQ&A

  • 精神的苦痛を受けたことによる訴訟は必ず敗訴する?

    法律のことはあまり詳しくないのですが、精神的苦痛を受けたことにより訴訟は、負けることが多いとこちらの検索で読みました。 今回の地震の関係なのですが、私の職場は都内の虎の門で、3月10日から非常勤で勤め出したばかりで、2日目に地震にあいました。 その日は、早く職場をしめ、電車が普及するのを待っていたのですが、東海道線は終日運休がわかり、ホテル探しに走り回りましたが、どこも満室でした。 本来ならば、現職場で暖をとるなり、1泊すごすなりするのが筋かと思うのですが、電話もつながらず、非常に困って、いろいろ考えた結果、以前の職場である、特許庁(1年2カ月前に退職しました)の自分が所属していた部署に連絡をし、鎌倉まで今日は帰れないので、なんとか廊下の隅でよいので、避難させてくれないかと必死に頼んだのですが、電話にでたそこの管理職は、「部外者は、セキュリティの関係で入庁できません」とだけ答え、何度頼んでも答えは同じでした。彼は、庁舎管理部署には連絡し、確認はしていません。午後9時頃でした。 課長にも電話しましたが、「答える立場にない」「話していても何もかわらないので意味がない」ととても冷たい対応を受け、精神的にかなりのショックを受け、その精神的苦痛は頭から離れません。 何年も働いたのに、「部外者」扱いされ、避難させてくれなかった。 元職員、元OBといっても、所詮は「部外者」です。それでも、今回の地震では、いろいろなところで、いろいろな方々が助け合っている中、このようなしゃくし定規な部外者の排除は、この非常事態に、ひどすぎはしないかと私は感じています。 正直、その管理職の間違った独断の判断を許すことはできないし、一生懸命特許庁時代は働いていたのに、辞めた途端に、「OB」とは言ってくれず、ただの「部外者」扱いです。当然でしょうが・・・ 「部外者」と言われた瞬間に、これまで何年も特許庁で仕事をしたことは、全て無駄だったんだな、と感じ、辞めてしまえばただの人だとわかっていても、押さえようのない怒りが襲ってきて、夜も眠れない状態です。 このような場合は、どのような形で訴訟ができるでしょうか? また、勝訴する見込みはあるでしょうか? 一般的なことでもかまいませんので、アドバイスを下さいましたら幸いです。

  • 震度六とか七とか。

    でかい地震の可能性が高まってると言うことを、 政府が言っているそうですね。 先日、皆さんどうして避難しないのか質問しましたが、 そのときの質問では、質問自体に対する否定的な回答しか寄せられませんでしたが、 やはり、 地震が来ることがわかってるんだから避難した方がいいんじゃないんですか。 あと、政府機関やその他の拠点は、 一刻も早く、より安全性の高い場所に移動するべきじゃないんですか。 それとも東北大震災で完全に日本の地震の可能性はどこに言っても同じくらいに高まってるんですか。 大変な数の死者が出ることがわかってるのに、 避難しないでいることは自殺行為じゃないんですか。 今日明日来るよなんていう予知はできないんですから、 いつ来るかわからない状態でも具体的な行動をするべきじゃないんですか。 ところで、日本で一番地震に対して安全な可能性の高い場所はどこですか。 ご存じの方教えてください。

  • もしも緊急避難命令が出て・・・

    もしも1週間前に、大地震が予測できるようになり、国家から国民全員へ、海外への緊急避難命令が出たとします。 渡航費用、宿泊費は、日本国籍の人である限り、国際的な支援が約束され、避難先が先進国である限り、安全を確保するため非難中の一定期間は、無料になるとします。 みなさんなら、どこに逃げますか? およそ1ヶ月は戻れないとして、その国で、何をして過ごしますか? 他に避難民救済サポートしてくれるサービスには、何が必要だと思いますか?

  • 避難所への避難訓練は必要なのでしょうか?

    自治会長などに聞けば済むことですが、煙たがられると思うのでこちらに失礼します。 私の住む地域では、防災訓練の日に避難訓練と称して1キロほど離れた、 避難所になっている広場まで皆(各戸一人)でぞろぞろと歩きます。 そして、点呼して皆居るか確認します。 しかし、実際、地震などの災害が起こっても、その広場まで皆行くなんて考えられません。 なぜなら ・田舎なので、庭や畑など安全と思われる場所は沢山ある。 ・家族が無事なら、知人と連絡を取ったり片付けたりすると思われる。 ・足の悪い老人などを連れ歩く、または、老人を置いて避難所に行くとは考えにくい。 ・避難所はただの広場なので雨風も凌げず長いも不可能 などです。 避難所への避難訓練はなぜ必要なのでしょうか?

  • 被災地・熊本と大分に伝えたい気持ち

    地震による大変な災害に見舞われている熊本と大分に伝えたい気持ち、ありますか? ---- 残念ながら、このたびの一連の地震に関連し、お命を落としてしまった皆様にお悔やみ申し上げます。 今は余震の被害をうけないように、安全なところへ避難されているかと思いますが、一日も早く日常に戻られることをお祈りしています。 あちこちで募金をさせていただきますので、義捐金が届いた際は遠慮なく活用してください。

  • Jアラート エムネットを携帯電話でも!

    Jアラート エムネットを携帯電話でも! 本日北朝鮮がミサイルを発射しました。 緊急地震速報と同様に、 携帯電話でも導入するべきと思いますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。 日本国民の身体・生命・財産や日本国の安全保障に関わる最重要で重大で緊急地震速報を大きく凌ぐ極めて緊急性が高くあるべき速報が、 未だ導入されていないのはあり得ないと思います。

  • 他部署が自分たちの役割をしない場合、苦情を言っても

    私が以前いた部署が自分たちの役割をせずに周りがやっている状況です。 これまで関わってきた外部の方々からも苦情ばかり聞き、自分たちが頑張って関係を築いたのにな…とがっかりしてしまいます。 先日前の部署がやる仕事を、そこの管理職に「前に居たんだからできるでしょ」と言われて押し付けられ、とても腹が立ちました。 上司や先輩に相談し、前の部署に依頼しましたが断られ、結果私がやりました。 このことは他部署の上司たちも疑問に感じたようで、上席の管理職に相談してもらうことにはなりました。 しかし、私も「一言言ってやりたい!」「自分たちは仕事してると思ってそうだけど周りに苦情言われてると知らせてやりたい!」と思ってしまいます。 本日は前の部署で一緒だった後輩が「〇〇さんがやっているやつなんですけど〜」と連絡をしてきたので、本来はそちらがやる仕事だからねと伝えてしまいました。 私は我慢すべきですか??

  • 本当に「予測出来なかった」?

    いつ起きるかという「予知」は出来なくて当然ですが、 いつかは来ると言われていた大地震、そして津波。 専門家はみんな口を揃えて「ここまでの地震と津波は予測できなかった」と言っています。 日本が初めての10m級津波の被災地だというのならわかります。 しかし数年前のスマトラでは10mを超える津波が多数到達し大きな被害を出しており、 日本でも10m級の津波が来る可能性は十分予見できたはずです。 にも関わらず、専門家は「予測出来なかった」そうで、 地震時の気象庁も「3階建て以上の建物の高い所に避難してください」という指示。 その結果、3階建て4階建ての屋上に避難して流された人達がたくさんいました。 国がそれを安全な場所として指示したんですから、そりゃ信じますよね。 自分では「高台に行かないと危険かも」って思っても、 専門家が「3階建ての高い所に避難するんだ」って言ったら普通はそっちを選ぶでしょう。 本当に予測できなかったのでしょうか?それとも言い訳でしょうか?

  • 震災時は車にキーを残したまま避難する・・できそう?

    車を運転中に大きい地震に見舞われた時は、左端に寄せて身の安全を確保してから、キーを残したまま車から離れる。スマートキーも同様に、見える場所に置いたまま車から離れるのが、運転時の正しい避難方法なんだそうです。 要は、緊急車両の通行や作業の際に車が邪魔になった時に、その移動を容易にするための措置なんですが、キーがない車の移動にはレッカー車やクレーン、フォークリフトなどで持ち上げて移動させるため、時間のロスが大きいそうです。 さてそこで、もし皆さんが運転中に大きい地震に見舞われた時、そしてこれ以上動くことが出来ない、自分も避難しなければいけない状況になったら、戸惑うことなく躊躇せずに、キーを残したまま車から離れることができますか? それとも、キーを抜いて持って避難しそうですか?

  • もう、選挙に行きたくないです!

    もう、選挙に行きたくないです!   本来、選挙権は国民の権利ですが、今は義務に感じます(涙) 国民の生活安全、向上・・・明るい未来!を描けない選挙 自分の1票で自分の首を絞めるような選挙 正直、行きたくないです! みなさんは、どうですか?