• ベストアンサー

サインの用いた三角形の面積

サインを用いた三角形の面積の問題で SIN60°が どうして2分の√3に なるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwertyk
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.9

OBじゃなくて、ABでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • qwertyk
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

sin60°とは、図のOB/OAのこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

SIN60°に限りません、SIN30°、SIN45°は、即ピタゴラスの定理で計算可能なだけです。 辺の長さが1の正三角形の頂点から垂線を下ろせば、後はピタゴラスの定理が適用できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.6

sinやcosやtanという三角比は、1番始めは直角三角形で考えます。直角三角形の直角が右下に、そして三角比を求めたい角を左下に来るように置いて、斜辺分の高さでsin,斜辺分の底辺でcos、底辺分の高さでtanを求めると決めます。三角形の置き方を変えてもこの形になるように求める。と数Iの教科書には書かれています。60°は正三角形にありますので、正三角形を縦に半分に切ったときに、右下に直角、左下に60°がくるように置いてください。底辺の長さを1とすると斜辺の長さは2ですね。三平方の定理から高さは√3となります。この三角形でsinを約束どおり求めると、2分の√3になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.1の方が仰る通りで概ねあってると思います。 補足するのであれば、三角関数というのは三角形であれば何でも良いというわけではないことですかね。 厳密には、xy平面上で原点(0,0)と点A(X,Y)を結ぶ直線が「x軸となす角度」をθとし、その斜線の長さ「√(X^2+Y^2)」でXを割ったものがcosθ、Yを割ったものがsinθとなります。 つまり、点(X,Y)からx軸に「垂直に」下ろした点B(X,0)と原点および点Aとの3点で成り立つ「直角三角形」であることが前提です。 要は「三角」とは名ばかりで、必ずしも三角形を定義したものではない、ということですかね。 そうじゃなかったら、θが180°以上になる時の説明がつきません。 このXとYの値を求める時に、θ=60°、垂線のなす角90°、余りの30°で構成される直角三角形は、ふたつあわせれば3つの角度が等しく60°でかつ3つの辺の長さも等しい「正三角形」となることを利用しているわけですね。 ちょっと難しいですが、理解してしまえば公式を覚えるより楽ですし、うっかり忘れてもすぐに求められますので、この際ですからがんばりましょう★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pascal3
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.4

計算としては No.1 や No.3 の方が書かれているとおりです。 もうちょっとイメージで納得するには、No.2 の方の書かれているように、 60度の三角定規をもってきて、辺の長さを測ってみると良いかもしれません。 測った結果を、 教科書のどこかにある「直角三角形の辺の長さの比とsinの関係」の図と見比べて、 たしかに sin 60度 が (√3) / 2 つまり 0.866 になることを確かめましょう。 さらに、よく考えてみると、測らなくてもこの値は計算で出せるはずですね。 三角定規を見ながら、計算での求めかたを考えてみて、 そのあとで No.1 や No.3 の方の解答を見て答え合わせをすると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

まず三角関数とピタゴラスの定理の理解が必要です。 詳しく言うと XY座標軸の原点に中心があり、半径=1の円を書く。 +X軸から反時計方向に60°傾いた直線(原点を通るもの)を書く。 その直線と円の交点からX軸に垂線をおろす。 こうしてできた直角三角形を二つ合わせると正三角形になります。 (垂線に鏡を立て、そこに直角三角形を写したイメージ) この正三角形の一辺長さ=1だから 直角三角形の底辺長さ=1/2 よって垂線長さ=√(1^2-(1/2)^2)=√(3/4)=√(3)/2 これをSIN60°にすると決めただけです。 斜線(長さ=1)を60°に傾けたときの垂線の長さ=SIN(60°)ともいえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.2

測ったらそうだったというだけです 理由はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

底辺と斜辺に挟まれた角度が60度の直角三角形を考えましょう。 サインは「斜辺の長さが1の直角三角形の高さ」になります。 「底辺と斜辺に挟まれた角度が60度の直角三角形」は「正三角形を縦に真っ二つにした形」です。 なので、斜辺が「1」のとき、底辺は「1/2」です。 ここで「ピタゴラスの定理(3平方の定理)」を思い出してみましょう。 「底辺の2乗+高さの2乗=斜辺の2乗」です。 底辺が「1/2」、斜辺が「1」だと、高さは幾つになるでしょう? (1/2)×(1/2)+高さの2乗=1×1、です。 式を整理してみましょう。 (1/2)×(1/2)+高さの2乗=1×1 1/4+高さの2乗=1 高さの2乗=1-(1/4) 高さの2乗=3/4 高さ=√(3/4) 高さ=√3/√4 高さ=√3/2 ほら、「高さ=√3/2(2分の√3)」になったでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイン曲線の面積と円の面積の関係

    サイン、あるいはコサイン曲線とx軸に囲まれた面積と円の面積は形は違っても同一であることを直感的に把握する方法はありますか。サイン曲線の範囲や円の大きさなどの条件をうまく表現できません。

  • 面積

    高校生のものです。 -π≦θ≦πの範囲で、x=(1-sinθ)cosθ、y=(1-sinθ)sinθによって囲まれる面積を求めよという問題がありました。 どのように求めればよいでしょうか?

  • 面積について

    高校生のものです。 -π≦θ≦πの範囲で、x=(1-sinθ)cosθ、y=(1-sinθ)sinθによって囲まれる面積を求めよという問題がありました。 僕の答えは5-π/2となったんですが、あってるでしょうか?

  • ∫sinθと円の面積

    半径1の円の第一象限において、sinθは円上の点からX軸までの長さです。これを0~π/2まで積分した∫sinθの解は、円の第一象限の面積と何故一致しないのでしょうか? 円上の点のY座標をx=0 ~ x=1まで積分することとどこが異なるのでしょうか?

  • 面積の求め方

    こんばんわ。 かなり久しぶりに数学をしないといけない状況になり、 今三角形の面積を出す問題をやっているのですが、 面積の出し方でわからないものがあります。 △ABCがあり、 辺AB=4、辺BC=5で∠ABC=60°の三角形の面積を 出しなさいという問題です。 解は5√3になってます。 解答記述だけでプロセスがないのでわからないのですが、 サインコサインなどを使うのかなーと思って やってみたのですが、できませんでした。 どなたか出し方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面積分の求め方

    以下の問題を面積分で,どのようにして解けばいいのか,わかりません.教えてください. "曲線x=(cosθ)^3,y=(sinθ)^3 (0≦θ≦2π)で囲まれる図形の面積を求めよ." 高校の知識では解けました.また,グリーンの定理を用いて,間接的に求めることもできました. これはベクトル解析の本に載っている問題です.解答しかついていないので,困っています.

  • 3角形の面積

    問題 x=2√3cos t  y=sin t   (0<=t<=2π) の描く双曲線 x~2/12+y~2=1 上の点P(x,y)と点Q(2,1)と原点Oで作る3角形OPQの面積Sをtを用いて表せ。 解説文に    S=(1/2)|2√3cost-2sint|=…となっていますがこの導き方を教えて下さい。       極座標と面積の公式 S=1/2|r1*r2sin(θ2-θ1)とどう関連づけるのか、よく分かりません。  よろしく御指導をお願いします。

  • 三角比の面積について質問です

    三角比の面積で、わからない部分があります。 (1) S=2分の1×8×5×sin60° =2分の1×8×5×2分の√3 =10√3 (1)の問題で、何故sin60°が2分の√3になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 極座標の面積

    積分の応用の問題で、ある曲線と二つの半直線で囲まれた図形の面積を求める問題なのですが (1)r=2a sinθ :θ=π/2 θ=π (2)r=e^θ  :θ=0 θ=π の二つの問題なのですがよくわかりません。 ”極座標による図形の面積”の公式に入れるわけなのですがrの二乗をするところが(2)はよくわからないです。θの二乗ってどうやるんですか??(1)はどう二乗すればいいのでしょう? あと、図形の形が場合によっては二つになって2をかけるときがあるのですが、この場合2をかけるのは(2)だけでいいのですよね?? 長くなりましたが教えてください。

  • 面積

    0<x<1/2π の範囲で y=sin2xとy=cosx で囲まれた面積を求めよ

iprint&scanアプリを使用できない
このQ&Aのポイント
  • iprint&scanアプリにプリンターを登録する際にMobile connectアプリを使用するように促されますが、そのアプリを起動しても何も起こりません。iprint&scanアプリがないため、どのように使用できるかわかりません。
  • お使いのMFC-J939DNプリンターにiprint&scanアプリを登録するときにMobile connectアプリを使ってくださいと案内されますが、Mobile connectアプリを起動してもiprint&scanアプリが見つかりません。Wi-Fiは正常に接続されています。
  • iprint&scanアプリを使うために、MFC-J939DNプリンターをMobile connectアプリに登録しようとしていますが、Mobile connectアプリを立ち上げても何も表示されません。iprint&scanアプリが見つからないため、どのように使用すればよいかわかりません。
回答を見る