• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:36歳子持ちの就職について悩んでいます。)

36歳子持ちの就職について悩んでいます

hanachanpiの回答

回答No.3

私も、職場の条件だけでは決められないと思います。 あなたのおかれている環境にそこが合うかが重要です。 旦那さんが協力的、ジジババ等、頼れる人がいる、もしくは、赤字になってもいいから、保育園の他に、もしものためのシッターを雇うなどするつもりというのならB。 頼る人がいない、シッター等のサポートも難しいっていうならA。 悩むも何も、出来ることと出来ないことがありますからね。 現実と合わせて考えれば、おのずと答えが出ると思います。

poo-nyan
質問者

お礼

参考になります。やはり、環境が整っていないと難しいですよね。 出来る事と出来ない事をよく整理して、後は協力者の家族の意見を聞いて 決めたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子持ちの正社員さん

    職場に正社員で子持ちの人がいます。 SEなんですが、毎日1時間か1時間半くらいは残業してます。子どもがいて、残業までして正社員で働くってすごいと思いませんか? 私は自分の仕事が終われば、定時を過ぎて退社しちゃうので、その人が来てからすごい帰りにくいんですよね…。 子持ちでもなんでもない人が早く帰ってる…って白い目で見られているみたいな。

  • 兼業の場合の健康保険、年金について

    佐藤さん(仮名)はA社で正社員として働き、B社にも正社員として働いています。 A社、B社共に、副業を認めています。 佐藤さんの場合、健康保険、年金の支払い方はどうなるのでしょう?(A社、B社共に社保と厚生年金) A社もしくはB社の一方で加入するのでしょうか? それとも両方で加入するのでしょうか? 金額はどうなるのでしょうか?

  • 子持ちの再就職

    子供が二人(3歳と1歳)の33歳の専業主婦です。子供を保育所に預けて働きに行こうと思っています(生活のため)。 もちろん正社員が希望なのですが、住んでいる所は郊外で正社員募集が殆どありません。 希望としては、出産まで不動産会社で事務をしており一応宅建を持っていますので経験を活かした仕事があればと思っています。しかし不動産業界は基本土日が休みではないので子供がいる立場では難しいと思います。また法人営業等の万が一土日が休めるような仕事があったとしても通勤に1時間から1時間半くらいかかる中心地に通わなければなりません。 さして珍しい資格でもないのですが、唯一の資格なので活かせればと思っていました。しかし子供の事を考えると近隣で資格と関係のない業種の正社員かパートを探した方がよいのでしょうか?それとも年齢の事もあり転職も難しいので頑張って中心地でよい条件の正社員を探した方が良いのでしょうか?   子持ちの皆さん、退職前の経験を活かした再就職されていますか?

  • 迷っています(長文)

    32歳、派遣社員として組込エンジニアをしています。 契約の更新を機に正社員になるべく転職活動を行い 次の2社から内定を頂きました。 どちらの企業もメリット・デメリットがあり決めかねています。 最終的には自分で判断しなければならないのは承知の上で、 どちらの会社が良いか、その理由も含め教えて下さい。 A社 事業内容:組込ソフト開発(受託のみ) 始業時間:フレックス(~10:30) 通勤時間:30分 待遇:能力給。残業代無し。 休暇:年末年始・夏期休暇・GW その他:社員旅行 B社 事業内容:業務系ソフト開発 始業時間:9:00 通勤時間:90分 待遇:能力給。残業代あり(20時以降) 休暇:年末年始のみ その他:毎年ベースアップあり A社のメリット:職場が近い・始業時間に融通が利く。 A社のデメリット:残業代が出ない。 B社のメリット:残業代が出る。今の職場を引き続き継続可能。 B社のデメリット:職場が遠い。将来性があるかないか良くわからない。 B社を選択した場合、組込系は扱っていない為、当面の就業先として 現在の職場を考えています(通勤時間90分) これから組込系を新規事業として考えているので私を採用したとの事でした。 年収ベースで見ると、残業代が出る分B社が少し多いですが 現在の収入よりは少なくなります。 また、将来に渡って組込系の開発を行いたいと考えているので B社の業務系開発内容には今のところ興味なしです。

  • 30歳 女性子持ち の再就職について

    30歳 女性子持ちの再就職について質問です。 タイトル通り 30歳 女性 保育園へ通う1歳の子持ちです。 前々職では、5年ほど一般事務をしていました。 今の会社を3月で退職予定です。 今の会社は、正社員雇用でしたが3ヶ月しか働けませんでした。町工場のような感じの会社です。掘っ立て小屋のような事務所があります。 事務所は2階建てなのですが、1階が塗装場で塗料や、シンナーの臭いがダイレクトにあがってきてずっと臭いがしています。入社してから知りました。それでもせっかく入社できたのだからと自分なりに工夫をして過ごしていました。しかし、時間がたつにつれて臭いで気持ち悪くなり、頭痛や吐き気が襲ってくるようになりました。 「夏にはもっとキツクなるよ。」 入社時にそんな説明はありません。この言葉が退職の決め手でした…。他にも理由はありますが、大きな要因です。 他の方はなぜ大丈夫なのか不思議です。(60代女性と70代女性、上司は一緒の建物におらず、まず来ることはありません。)塗装をしている方々は常にマスクをしているというのに…。 あまり裕福では無いため、主人だけでなく私も働かないとやっていけません。なので、正社員を希望しています。 しかし、再就職にあたり持っている資格やスキルと言えば ・普通免許 ・Excel・Wordを使える ・第一種衛生管理者 くらいなものです。 ただ、子供の事で救いがあります。 母が側に住んでいてイザというとき(残業や発熱時など)は、子供の面倒をみてくれると約束してくれました。 また、甥っ子が同じ保育園に通っており、こちらもイザというときは一緒にお迎えをしてくれると言ってくれました。(逆に私が子供と甥っ子を迎えにいくこともありました。) まとめとして ・30歳の子持ち女性 ・前職を訳があるとはいえ3ヶ月で辞めている ・前職を会社のせいにして辞めている ・第一種衛生管理者以外に特にこれといったスキルがない ・土日祝の休みが希望(保育園が休みの為) このような条件で正社員採用してくれる会社などあるのでしょうか? また、パートの募集で正社員登録有りと時々書かれているのを見かけますが本当でしょうか?(知り合いに聞くと、書いてあるだけで登録は、まず無いよとのことでした。) 面接を担当されていた方。 同じような条件で就職された方。 他の方でもなにかありましたらアドバイスをお願いします。

  • 子持ち主婦の就活。

    今年から3歳の子供を保育園に預けて働こうと思っています。 正社員を目指そうと思っています。 小さな子供がいて正社員は大変なのはわかっていますが、 夫に浪費癖があり、借金とまではいかないのですが 手取り月25万なのに毎月8~15万前後を使い込んでいて貯金が1円もできてない上 家には6万しか入れてなくて(家賃光熱費は別ですが...) 贅沢しなければやっていけますが やはり子供の服を買わないといけなかったり フライパンとかマットとか生活雑貨を買い替えたいなぁと思った時 キツイなぁと感じます。 夫の意識を変えるのは難しそうなので、 もう私が正社員で働いて、 自分で生活費を賄い子供の教育費の貯金や何かあったときの貯金など私が何とかしなければ! と思っています。 そこで質問なのですが、 保育園だと入園して3ヶ月までに職を決めなければ 退所させられたりします。 なので、すぐ就職できるスペックもないし とりあえずパートしながら就活する方がいいでしょうか? でも、内定もらえたとして、 明日とか来週から仕事に来てねってなっても パートすぐにやめられないですよね? 後、例えば事務の正社員を目指す場合、 関係ない飲食のパートするより 事務のパートしながら就活した方が多少有利でしょうか? でも、事務だと週5の派遣とかパートがほとんどで 融通が利きにくく就活しにくいですよね...?

  • 就職で迷ってます!

    IT業界、そしてネットワークエンジニアを目指し就職活動をしている者です。 現在、2社から内定が来ておりまして決めかねている状態です。 私個人的にな質問でありますがどうぞアドバイスをお願い致します。 まず2社とも正社員雇用です。そしてIT業界である為、偽装請負です。これは2社とも詳しく面接で聞きました。実際、顧客のところへ出向し、その顧客の社員から指示を受けます。 ここまでは私自身業界を研究をして就職活動をしているので了承できるのですが一つだけ気になっている点があります。 それは派遣の違いです。片方一社は、正社員雇用で一般労働者派遣事業です。もう片方も正社員雇用で、こちらは特別労働者派遣事業です。 A社⇒正社員雇用⇒一般労働者派遣事業⇒顧客 B社⇒正社員雇用⇒特別労働者派遣事業⇒顧客 私自身、一般派遣と特別派遣の違いを調べたのですが良く理解できないのです。 そこで、詳しい方、教えてくださいますでしょうか?またどちらの方がメリットがあるのでしょうか?またデメリットもお願いします。IT業界経験者の方また現役の方もアドバイスありましたらよろしくお願い致します。 備考 ○私は現在24歳です。アルバイトから正社員を目指して就職活動しております。 ○現在、まだ内定の返事を2社とも出していません。 ○昨年は収入が少しだけだったので所得税・住民税を支払っていません。 ○2社とも社会保険・厚生年金・残業手当・賞与などつきます。 ○2社とも未経験者募集の企業です。一社はヘルプデスクやユーザーサポート、SE、NEなどを一般派遣で。もう一社はPG・SE・NE・テスターなどを特別派遣で。という職種で募集内容でした。 では、よろしくお願いします!

  • 就職

    今就職内定をしているのですが迷っています。 正社員で内定貰っている職種はSEなんですが、残業時間などに不安があり悩んでいます。今から新卒の正社員での就職先を探すのは遅いと思うので、派遣の仕事を考えています。 そこで質問なのですが、派遣社員のメリットとデメリットを教えて欲しいと思っています。 そしてやっぱり派遣の仕事というのは安定してないのでしょうか? 長くその会社に勤めるというのは不可能なものなのでしょうか? やはり正社員などにならないと生計などを支えていくのには支障はありますか? 一家をささえなければいけない立場になると、したらやっぱり派遣では無理になってくるのでしょうか?

  • 子持ち主婦の再就職はどうしたらいい?

    出産前は広告デザインの仕事をしていて、その仕事が大好きなので再就職したいと思ってます。ただ、残業なども多いので、保育所のお迎え&病気のときなどが心配です。近くに親がいるんですが、あまり頻繁だと親にも悪いし・・・ なのでアルバイトとして入ろうかと考えましたが、年齢的(36歳)には正社員になる最後のチャンスです。今はしんどいかもしれないけど、将来は正社員になった方がなにかと得だし・・・ 主人は海外出張でほとんどいないので、協力はしてもらえません。稼ぎに不満はないのですが、主人のもしものことを考えるのと、主人がいないので話し相手がいなくて閉じこもり気味になるのを何とかしたいのです。 そもそも再就職するのに子持ちで採用してくれるのかどうかが不安だし、保育所は12月の申し込みで受かった子供だけ4月から預けられるので、12月で採用されても4月まで待ってくれるかどうかわからないし、仕事をしてない人は後回しにされると聞いて、どうすればいいのかわかりません。託児所なら途中からでも入れるみたいですが、定員オーバーでも受け入れるので、行き届かないというのを聞いて不安です。 退職してから2年ちょっとなので、まだ浦島太郎状態ではないと思うし、業界の方にも私を覚えてくれてる人はいると思います。独立も考えましたが、金銭的なリスクを解決する自信がないので諦めました。ご意見お願いします。

  • 2歳子持ちの再就職

    夫・妻(私)・子供(2歳)の家族です。 子供が病気になったときに面倒をみてくれる人がいません。 そのため、子供が病気の時は私が仕事を休まなくてはいけません。 正社員希望ですが、正社員が難しい場合、パートで6時間位働けるところを希望しています。 このような私でも雇ってくれるところがあるでしょうか。 *大都市ではないので余るほどの求人はありません。 私と同じような状態にありながら再就職できた方がいらっしゃれば是非成功の体験談を聞かせて下さい。 *今まで、事務職の経験しかありません よろしくお願いします。