• ベストアンサー

免許について

私は今18歳なのですが、今度免許センターで本検を受けてきます。 仮に受かったとしても、自分の車を買うわけではなく、休みの日などに少し親の車を使わせてもらう程度だと思います。 このような場合でも、事故にあった時の保険(?)に入ったほうがいいのでしょうか。 車や保険について全く無知です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.4

回答付いている通り、親に確認しましょう。 任意保険の種類(特約)によっては、あなたが起こした事故の際に不利になるかもしれませんし。 「運転者がXX歳以上のみ」で割引になる。という任意保険(特約)もありますから…。 http://www.kuruma-hikaku.net/2008/09/post_13.html http://m3106.com/car/money/002_insurance_02.html http://www.8tora.net/2006/12/post_62.html など…。 若いと無謀な運転をする場合がある。 ならば、ある程度年齢を重ねた人ならば安全運転を心掛けるので事故を起こすリスクが低い。 リスクが低いのであれば保険料を割引しよう。 ということで。

rumi0501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

他の方が回答しておられるように、親御さんの保険の特約に貴方を追加してもらう形です。 親御さんの保険契約書をお読みになり、特約の補償の対象となる運転者の範囲を必ず確認して下さい。 年齢制限などがある場合が多いですので、契約変更してもらった方が宜しいかと思います。 ご契約の保険屋さんに契約番号で問合わせるのが簡単で確実です。 ちなみに運転なさるのでしたら、保険には必ず加入して下さい。 いつ、何が起こるか分かりませんし、運転者の責任の一つですよ。

rumi0501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 他の回答者さんと同じです。以下を親に確認して下さい。    1.任意保険に入っているか。  2.任意保険が「30歳未満不担保」になっていないか。  2.はこの設定有/無で保険料がすごく違いますので。  これだと30歳まで保険は使えません。  又、この条件を外す事は出来ますが、料金がかなりUPします。

rumi0501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi1979
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

恐らく、親御さんが保険に加入なさっていると思いますが・・ この場合、保険は車に掛かっています ご自身に掛けるのは生命保険なので関係はほぼありません (事故を起こして質問者さんが怪我をなさって病院に入院・・と言う事態になったら役には立ちます) 保険に入った方が?という質問に関しては、親御さんの掛けている車の保険が家族が運転していて事故を起こしたときでも保証してもらえるかどうか質問してみて、家族の運転が対象外だったら変更するか相談なさってみては如何でしょうか?

rumi0501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx781015
  • ベストアンサー率28% (256/907)
回答No.1

親の自動車ならすでに対人、対物保険が加入済みでは?(もしもの為に車両保険も)   親に何処まで加入しているか確認した方が・・

rumi0501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮免許で交通事故を起こした場合、保険は?

    私の子供が仮免許をとって私のクルマを運転する場合、 助手席に私が同乗した状態で運転するとします。 そして事故を起こすとします。 この場合、自動車保険は誰の保険が有効になるんでしょうか。 つまり、子供が仮免許をとった段階で 私の自動車保険に「子供特約」を入っておかなければ ダメなんでしょうか。 それとも「仮免許」では保険に入る権利もないのでしょうか。 (もしそうなら事故の責任は同乗者の私ですか?)

  • アメリカでの免許証について

    アメリカでの車の運転免許について教えてください。 実は、今、日本で取得した国際免許証をつかって、 カンサス州で車の運転をしています。 ただ、昨日友人に言われたことですが、 「国際免許を使って、アメリカ国内で車を運転することは  可能であるが、仮に事故にあった場合、警察官に  国際免許証は、免許証として認められず、  免許証としての効力は発揮せず、  大きなトラブルになる」 といわれました。 私はレンタカー屋から車を借りており、各種 保険をしっかりかけました。 事故にあった場合に、国際免許証が正当な 免許証と認められないといった話は本当でしょうか? どうも信じられません。 どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仮免許で事故を起こしました

    友人からの相談です 友人の娘A子19歳(仮免許)が 彼氏19歳(免許あり)の保護者が所有する車を運転し 事故(物損)を起こしました 事故を起こした直後 A子が仮免許である事を案じた彼氏がとっさに「自分が運転していた事にする」として 彼氏自らが加害者として 事故処理にあたりました 警察へも自分が運転者として届けました A子の母親(友人)は 彼氏の親に謝罪に赴き 車の修理に掛る費用は 自分が工面すると言っております 心配なのは警察へ運転者と名乗り出た彼氏の処遇です このままでは点数等の罰則が彼氏に行ってしまうと思いますので A子に警察へ出頭させようと考えています そこで A子が自ら自分が運転していたと名乗り出た場合 彼氏がうその申告をしたことで罰せられたりはしませんか? 又A子についてですが 警察に出頭した場合 事故の件とは別に うその申告をさせたことで罰せられるのでしょうか? もうひとつ 仮免許ですが この場合取り消しになるのでしょうか? 事故の程度は 相手方の車(軽自動車)左後部に擦り傷が付いた程度 幸い人身ではありません

  • 免許センター一発合格 普通免許の場合

     普通免許の免許センター一発合格を目指す場合  1、仮免許試験  2、自分で車を用意して同乗者を乗せ二時間5日程度の練習  3、本免許試験  となりますが、2の路上練習をした証明書として書類を作成しないといけないわけですが、具体的にどうやって作成するんでしょうか?  そもそも、ビデオで撮影するわけでもないので、一度免許を取得して失効した人なんかは、2の路上練習をサボったりできちゃうのではないでしょうか?

  • 運転免許申請書について

    本検に落ちてしまい、運転免許申請書が返却されました。 この返却された申請書は無効になってしまったのでしょうか? 今度は運転免許センターで自分で書かなければいけないのでしょうか?

  • 中型免許について

    閲覧頂有難う御座います。 車の免許、原付の免許を所持していて 普通自動二輪免許をとる場合は試験等あるのでしょうか? 聞いた話では来年の4月までは車の免許を所持している場合、 教習所で16時間程度の教習を受ける事により 普通自動二輪免許を取得する事が可能と聞いたのですが…。 車の免許を持っていても、やはり普通自動二輪免許をとる場合は 免許センターまで行って、学科試験を受けなければならないのでしょうか? 私は埼玉に住んでいるので、免許センターは鴻巣です。 鴻巣免許センターまで学科試験を受けにいけないのか、 それとも車の免許を取得している人なら、 教習所で16時間の教習を受ける事により取得する事が可能なのか、 先ほど教習所に電話して聞こうと思ったのですが、 お盆の為休みでした。 わかる方いらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します。

  • 無免許での人身事故

    親の車を無断で無免許の息子が運転し、人身死亡事故を起こした場合、保険金は出るのでしょうか?但し保険契約車両の運転資格年齢は全年齢で契約してます。

  • 履歴書の免許欄に記載する運転免許について

    自分は高校卒業してすぐに運転免許を取得しましたが、都心の大学に進学し、その近隣に住んでいたため車を運転しませんでした。実家に帰った際、親の車を借りて運転しようと思ったのですが、保険に年齢制限があるらしく自分の年齢では保険が適用されないとのことで乗せてもらえませんでした。自分で車を購入し維持管理する財力もないためペーパードライバーになりました。 今、就職活動をしているのですが、特に受験資格に運転免許が求められない職種でも、ほとんどの会社で社員に会社の車を運転させると思います。 もちろん、その場合、教習所に通いペーパードライバー講習を受けて車に乗れるようにするつもりですが、すぐに運転しろと言われても、事故を起こす可能性が高く無理です。 そこで、質問なのですが、特に受験資格に運転免許を求められなければペーパードライバーの場合、履歴書に運転免許をを記載しない方がいいでしょうか? また、もし記載し、採用され会社から社用車の運転をいわれた場合、「ペーパードライバーなので、休みの日に練習しておきます、もう少し待って下さい」と言うのは通用するでしょうか?

  • 知人の無免許運転に対してどうするべきか

     お世話になります。 知人(と言っても親しくはない)が、 飲酒運転による免許取り消しの後も車を運転しています。  話す機会があった時に、私が 「免許はもう大丈夫なの?」と聞いたときには 「もう大丈夫です」と答えていたのですが そもそもまだ免許を再取得できる時期ではないのと その知人の友人の話によって いまだに無免許だということがわかりました。 こういう場合どうすればよいと思いますか? 本人に乗るなと説得するっていうのは無理なので、 見てみぬ振りがいいのでしょうか。 通報するにしても、いつ運転するかわかりませんし、 運転しているところを「偶然捕まえた」、 というような演技を警察がしてくれなければ 誰が密告したか確実にばれそうですし・・・ ちなみに彼は無保険状態で乗っているわけですけど 億単位でかなり持ってる資産家なので 仮に事故を起こしたとしても 金銭面では問題なさそうです。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 無免許の追突事故

    となりの家の前に停めてあった車に、無理矢理すれちがいをしようとした車(プリウス)が突っ込みました。プリウスの運転手は免許が切れていることに気づいていなかったらしく、無免許だったと警察から連絡があったそうです。 ・無免許事故の場合、保険ってきちんとおりるのでしょうか ・この場合、免許剥奪などになるのでしょうか どちらかひとつでもお答えいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめV32を使用して、長3封筒の裏面に差出人を印刷する方法について教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめV32を活用して、長3封筒の裏面に差出人を簡単に印刷する方法をご紹介します。
  • 質問者が筆まめV32を使用して、長3封筒の裏面に差出人を印刷したいというニーズにお応えします。筆まめV32の使い方や設定方法について詳しく解説します。
回答を見る