• ベストアンサー

源泉徴収の事です・・・

努めている仕事場が今年5月で株式になって1年目になります。(決済は4月) 今までは源泉を会社が払ってくれていたようですが「今年の5月からは負担になる」との通告を先日の給料日の際に受けました。 ・私自身が無知なだけかもしれませんが、なぜこの様な経緯になっているかを分かりやすく教えていただければと思います。 自分自身は「なぜ5月から自己負担なのか」と言うことが聞きたいのだと思います。 また努めている者は5人いますが「扶養控除」の書類の明記を全員に求めてきました。 理由を分かり易く教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

>今までは源泉を会社が払ってくれていたようですが「今年の5月からは負担になる」との通告を先日の給料日の際に受けました。 今年の5月からは自己負担になるということでしょうか。 あたかも会社が個人の税金を肩代わりしてくれるようにお書きと感じますが、所得税は元々、社員個人が支払うものであり、自己負担なのです。 お書きの内容からは、会社で源泉徴収しない(所得税を天引きしない)で、社員が確定申告して所得税を納めてください、 ということのように推測します。 給与の所得税の源泉徴収義務に反し、問題は大いににあります。 >なぜこの様な経緯になっているかを分かりやすく教えていただければと思います。 これは会社側にわかりやすく説明を求めるべきです。 と書いているうちに、「5月から」というので思い当たりました。 所得税の源泉徴収でなくて、住民税を天引きしない(特別徴収)しないで、個人で納付(普通徴収)してください、ということなのでしょう。 これも元々、会社が個人の住民税を肩代わりしてくれるものではなく、社員の自己負担です。それを会社が給与から天引きして支払っているいるに過ぎません。 多分、納付のために金融機関に出向くのが手間がかかるから、などの理由ではないでしょうか。 貴方個人の負担額が増えるわけではないので、あまり心配する必要はありませんが。

osietekun1
質問者

お礼

有難うございました、今自分自身を整理すると自己負担の不満ではなく「自己負担のタイミング」に引っかかりがあったのだと思います。 細部にまで説明の行き渡ったご解説有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

あまり、まともではないのでしょう。 そんな会社とは早くさよならしましょう。

osietekun1
質問者

お礼

ありがとうございました、早く離脱できるよう歩んでいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。

    源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。 ?この源泉徴収票はあってますか?(今年から扶養に入れて貰う場合) 妻はパート。支払い金額950000円。源泉徴収税額0円。の扶養の範囲で働きました。 妻は年末最後の給料が出てすぐ源泉徴収票を勤務先から貰い、昨年中に源泉徴収票を旦那の会社に渡す。 今日、貰ってきた旦那の源泉徴収票を見ましたら、支払い金額4178103円。源泉徴収税額55600円。 控除対象配偶者の有無→無になっている。(有ではないのでしょうか?) 配偶者特別控除の額→空欄になっている。(380000ではないのでしょうか?) 摘要欄には子供の名前のみ。(妻の名前は入らないのでしょうか?) ?年末調整の後・・・。徴収する額も不足額も発生しないって事はあるのでしょうか? 本来ならこの時期、1月の給料支給分より扶養手当が発生、年末調整をしているなら還付額あるいは不足額があろうと思うのですが一切明記が無い。還付も徴収も無い・・・。 必ず納めた税金の差額って多少なりとも発生すると思っていたのですが。それも今年だけでなく毎年なんです。 ?扶養に入れて貰えてないのでしょうか?

  • 源泉徴収票くれない

    未だによくわかりません。 今年の2月いっぱいで旦那が会社を辞めました。アルバイトでした。 会社は去年5月に設立された株式会社です。 源泉徴収票って1月のお給料の時に貰うと思っていたのですが、くれませんでした。 アルバイトだから?と思ったのですが、私が学生の頃アルバイトしてた会社では源泉徴収票くれました。 ですが今回旦那が勤めた会社ではくれませんでした。 所得税は引かれていました。 辞める時に、扶養控除申告書を渡されました。記入したのは、その用紙は辞めた日にもらったので3月に入ってからです。 私がアルバイトしてた時もそれを書かされました。でも書いたのは11月か12月だった気がします。 その扶養控除申告書と源泉徴収票は関係ありますか? 年末調整を会社でしてないと自分で確定申告するようになる。とかネットで調べたら書いてあったのですがそうなんですか? 年末調整もされてるかわかりません。 わからないことばかりで… どなたか教えてください。 文章読みづらくてすみません。。 よろしくお願い申し上げます。

  • 源泉徴収について

     家族に仕事を手伝ってもらっているので、月8万円ほど給料として支払っています。  今年の確定申告では専従者控除としました。ちなみに白色申告の個人事業です。  今後、月10万円~17万円ぐらい給料として払うようになったらどのように事務処理をすればいいのでしょうか?  このまま専従者控除にするのか、源泉徴収(給与所得控除)にしたらいいのか分かりません。  知り合いが言うには源泉徴収にすれば支払う税金が安くなるといっています。  無知なので的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 源泉徴収について

    今年の6月に入籍し、現在専業主婦です。 源泉徴収や所得税に対して全く無知なため質問させていただきます。 扶養家族(私と子ども2人)が増えたことで、源泉徴収額及び所得税の額はどれくらい変わってくるものですか? あと、源泉徴収の発行時期はいつ頃ですか? 分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 源泉徴収簿について

    こんにちは。全く無知なためみなさんのご協力をお願いします。 年調の手続きにあたり源泉徴収簿の記入についての質問です。 給与所得控除後の給与等の金額が370,000円の場合で旦那様の扶養にはいっている方の場合です。 旦那様の扶養にはいっているということは生命保険、国民年金など(10)~(15)の控除は0円でいいのでしょうか? (16)は380,000でいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 源泉徴収

    医療費控除を受けようと思ったのですが、昨年12月に会社で貰った源泉徴収をなくしてしまったのですが、新たに貰うことはできるのですか?こういうのに無知なもので、知ってる方いましたら教えてください。

  • 源泉徴収について!

    源泉徴収について! 4月から保育所に預けるものです。源泉徴収をもらったら、区役所に提出するように言われたので、区役所に持っていきました。 夫婦、共働きです。 しかし、出産後、産休、育休をもらい2010年は1回も働いてないです。 区役所の人いわく、このまま提出されてもいいですが、奥さんの収入が少ないので、旦那さんの扶養に入られて、源泉徴収を提出した方が保育料が変わりますよ。って言われました。保育料を安くできるなら、そうしたいです。 どうしたらいいですか?と訪ねたら税務署に行って下さいと言われました。 共働きの妻が、夫の扶養に入れるんですか? 今年の4月から職場復帰予定です。 区役所の言ってた意味がイマイチ分からなくて、何か、そういう部分が無知なので教えて頂きたいです。

  • 源泉徴収より

    婚約者が現在、アルバイトとして働いています。 籍を入れた場合、夫の扶養になるか現在のまま働くか、どちらが良いでしょうか。 扶養になった場合、月に1万円が会社より負担されます 平成23年度 源泉徴収 支払い:1.182.500円 給与所得控除後の金額:1.088.400円 所得控除後の額の合計額:380.000円 源泉徴収税額:35.400円 また上記から所得税、県民税、市民税、国民年金額、国民健康保険料など分かりますか? 横浜市在住です

  • 源泉徴収票について教えていただきたいのです。

    源泉徴収票について教えていただきたいのです。 夫が経営する会社で、夫の扶養範囲内、月8万円で働いています。 去年の6月から雇用されたので、総所得は48万円ですが、 源泉徴収票の作成法がまったくわかりません。 支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額・・ どの様な数字になるのでしょうか。 給与所得控除後の金額は調べたところ、0円になりました。 所得控除の額の合計額は基礎控除の38万円を記入するのでしょうか。 無知ですみません。 社会保険料、厚生年金は、夫が支払っていることになっているのでしょうか。 大変困っています。 教えてください。

  • 源泉徴収について

    去年の6月から今年の1月15日まで働いていました。 その後退職をし、扶養に入りました。 来月より就職が決まりました。 月収は15万くらいなので所得税法上の 扶養になり、配偶者控除の対象になると思います。 しかし、新しく就職が決まった職場には 前職で働いた期間が短い為に履歴書には記載しませんでした。 しかし今年15日間だけ働いた期間があります。 その源泉徴収は夫の会社に提出しました。 バレてしまえばばれた時なのですが、 年末調整でやはり分かってしまうものなのでしょうか? そして新しく就職した所に年末調整で分かる事はどんな事なんでしょうか? 私の前職の働いた期間(半年)が全て分かってしまうものなのでしょうか? 今手元に前職で頂いた源泉徴収がないものでそちらも教えて頂くとありがたいです! 度重なる質問で失礼しますが、どなたか答えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

旦那の性癖について
このQ&Aのポイント
  • 結婚4年目の私には、旦那の性癖が問題となっています。
  • 浮気発覚後、旦那は反省しているように見えますが、最近また性癖が続いているようです。
  • 普段は優しい旦那ですが、性癖の違いに戸惑っています。
回答を見る