• 締切済み

猫が凶暴化してしまい困っています。

mel0228の回答

  • mel0228
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

大分たってしまっていますが解決しましたか? 症状を読ませて頂きましたが、これは「転嫁攻撃」と呼ばれる状態ではないでしょうか? 想像ですが、過去に大きな音がした際に怖い思いや痛い思いをし、 音が記憶を誘発し、恐怖から攻撃行動に出てしまうのではないでしょうか。 獣医さんによる問題行動についてのHPです。 http://www.geocities.jp/talismankatze/therapycat2.html 大変かと思いますが、かわいい家族です。 当の猫が一番不安で戸惑っているのだと思います。 大変かとは思いますが、時間を掛けて解決に取り組んでください。 私も経験者です。 時間は掛かりましたが解決しました。 頑張ってください!!

参考URL:
http://www.geocities.jp/talismankatze/therapycat2.html

関連するQ&A

  • 猫が落下

    3歳のオス猫が3階の窓から下に落下しました。 完全室内飼いの猫なので下まで助けに行ったときはかなり動揺して驚いていました。 部屋に戻ってからはけろっとしていて普通に歩いたりジャンプしたりしているので大丈夫かとは思うんですが、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?少し歯茎から血が出ていました。 前にも3階から子猫のときに落ちたことがありますがそのときも歯茎から血が出ていました。そのときは少したってから病院に連れて行きました。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い方について…困っています。

    雌猫を飼って三ヶ月になります。 もう自分では回答がでないので相談させてください。 我が家は私以外、猫の世話をしません。 猫が鳴いてもトイレを変えてくれず、水も汚いままです。 唯一手伝ってくれる母はパートと家事の忙しさで、猫にまで手が回りません。 私が病気で寝込んでもそれは変わりません。 そして猫はほとんどゲージの中にいます。 本当はのびのび遊ばせてやりたいのですが…、怖いんです。 一番下の兄弟がまだ幼く、その子が引っかかれる事を思うと心配でなりません。 家の中は物が散乱し放題で、猫にとっては危険でも片付けてはくれません。 猫が嫌われてしまえば絶対に猫を追い出すように言われてしまいます。 そのせいもあるのか、昨日猫の尿に血が混じっていました。 すぐに病院に連れて行きますが、今後もこんな飼い方をしていれば猫は死んでしまいます。 でもどうしていいか分からないんです。 つたない文で申し訳ありません。随時補足していきます。

    • ベストアンサー
  • 猫のケガについて

    生後2か月半の猫の男の子がいます。 やんちゃっ子で毎日走り回ったり、よじ登ったりしています。 結構ムリな場所にも登ろうとして落下したりしてます。 絶対腰打っただろ!っていう音がしても、本人はケロっとしているし、 打ったであろうところを触っても痛そうじゃないし、 歩き方なども見てみても普段と変わらないし… 猫自身は落ちても気にする様子もなく、懲りずにまた登って落ちてを繰り返しているのですが、 見ている方としては、ケガしないか心配です。 猫は痛みを隠すと聞いたことがありますが、 注意深く観察してたらわかりますでしょうか? また、このくらいの時期の猫はこれが普通なのでしょうか? とにかく登る・飛び降りる・落ちるっというのが多くて多くて…

    • 締切済み
  • 7年一緒に住んできた猫が母に威嚇し始めた

    タイトルの通りです。 母に対して先週末ごろから威嚇するようになりました。大体朝と夜です。 気に入らない行動をするとムカつくのか、ずーっと何時間も近くを通るだけで飛びかかって引っ掻いたりします。 母の仕事は介護職員で、毎日夜遅くまで利用者さんの介助を行なっています。 水やご飯、トイレの世話をほぼ毎日しているのが母で、一緒に寝ているのも母です。 しつけで軽くおしりをポンポンする程度でしか手を出さなかった母が、暴力的に手を出してしまいました。 布団の中に入りつつ威嚇をしていたので幸いケガはなかったのですが、 母が精神・肉体的に疲労してしまっている姿を見るのも辛いし、ああやって猫が威嚇してしまうほどの原因が一体何なのかわかってあげられないのも辛くてどうしたら良いのかわかりません。 もしかして利用者さんの匂いが体についてしまったのが原因で怯えているのかな、とか思ったのですが、関係のない朝も威嚇をしてしまうし原因がわかりません。 背中をさすってあげようにも尻尾ももっさもさになってて手をつけられません。 私も混乱してしまって、どないしたらいいのかもうわかりません。 猫を家族に迎えた皆さんがこのような状況に陥った時、どうやってなだめていますか? 保健所等に送るといった行為はしないということを前提で知恵をいただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛みグセについて

    家に生後6ヶ月ほどの遊び盛りな茶トラの子猫がいます。 最近猫がある特定の部屋に入った時に私との追いかけっこを要求するようになってきました。 鬼は激しく入れ替わります。 私は楽しいし、猫もとても楽しそうで、何度も要求してきます。 ですが、一つだけ心配なことがあります。 猫は私との追いかけっこを兄弟猫との追いかけっこのように思っているようで、たまにじゃれて噛みついてきたりします。 このままずっと追いかけっこをやっていると噛みぐせなどの原因になってしまうでしょうか。 今は手で遊ばせないということだけはやっています。 普段は利口で優しい子ですが、撫でているとグルグルしているときに限って猫が私の手をホールドして噛み付いてくることがあります。(たぶん甘えからだと思いますが・・・) そういうときは別の部屋に行ったり、「痛い!」と叱ったりしています。 とにかく噛みぐせが一番心配です。 また、私は学生で家族と一緒に住んでいるのですが、猫が噛み付いた時に叱るのは私と父だけで、母がまったく叱りません。 そのせいで母の手は傷だらけですが、母はその傷も愛おしいというかなりの親バカぶりで、可哀想だからと猫を叱りません。 私としては猫に分かりやすくするためにも家族全員が一貫して同じ態度で叱ることが必要だと思っています。 やはり母を説得すべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫について。

    猫をこのまま飼うべきか迷っています。 元野良猫をトライアル中で、元々人に飼われてた形跡があります。 年齢は1歳~1歳半、オスです。 甘えん坊で、夫婦共働きなので、帰ってくるとずっと足にベタベタしてくっつき虫になります。 ただ、噛みグセが酷く、ほぼ毎日3回以上は噛まれます。 恐らく甘噛み、たまに血が出る。 急に噛みついてきたり、スリスリしてる時に動こうとすると噛んできたり。 一緒のベッドで寝てて、急に手を噛んでシャーって威嚇してきたり。 ですが、物を落としたり、壁を引っ掻いたりしないので、良い子ではあります。 このまま飼うべきか、返すべきか迷っています。 とりあえず、自分達が猫を返した場合、この猫を待ってる人はいます。 また、二三年後には子供も欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 入院

    父親(60)が階段で足を滑らせて入院したとの知らせを受けました。 私は家族とはほとんど連絡の取れない状況にありまして、心配が募るばかりです。 足を滑らせての階段の落下ではどのような怪我が多くて、もし入院するようならば、どのくらいの期間で、後遺症などが残るものなのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 子猫が・・・

    子猫と成猫を飼ってます。 よく、じゃれあってます笑 それで・・・ いきなり、何かが落ちる音がして、家族となんだろぅねっと言いながら30分後に下にいったらおしっこが大範囲に広がっていて、玄関に立て飾っているししゅうが落ちていました。 なんだこりぁーっと思っておくに言ったら子猫がふせしてて血が落ちていました。 びっくりしてすぐにどこからかみたら鼻でした。 たぶん、あたっちゃったのかな?って思います。 しばらくしたら鼻血も止まりましたが元気がなく・・・ 猫じゃらしが好きなんですが全然反応しません・・・。 ただ、じっとしています。 これは、すっごくびっくりして落ち着いてるのか、痛いのかがわかりません。 すっごく可愛そうで・・・今日はもう夜なのでゆっくり休ませたら元気になりますか? ※私は中2の女子です

    • ベストアンサー
  • 誰か教えて下さい!!!猫が!!!

    うちの猫はもう14年くらい生きています。でも非常に元気でした。でも急に二日前からほんとに急に!!! びっこをひくかんじで歩きだし動作も凄く遅くてご飯も必ず朝夜誰かがキッチンにいくとば~っと走ってきてニャーにゃー泣いてすりよっておねだりしていたのがそれからキッチンにいっても全然こないし朝のごはんもほとんど手をつけていない状態です。そして抱き上げると怒ります。上半身を触ると怒らないのですが下半身をさわると凄く怒るんです。 そして今日帰ってきたらのろのろと朝のごはんのたくさん残っているのえさを食べにきたのですがお尻の辺りの毛になんかついてると思ってみたら血がまじったようなどろどろした液体がたれていたんです。 凄くびっくりしてしまって。。。床をみたらてんてんとたれていて。ふこうと思ってそ~っと毛についてる血だけをティッシュでほんと少しふれただけで怒りました。 それからずっとどろどろの物がでてて、自分で舐めてる状態です。も~ほんとにものすごい不安で怖いです。 しかも二日前にも大好きなおじいちゃんが亡くなってお葬式から帰ってきたら猫がいきなりこんな状態になってたので尚更ショックでどうしていいのかわかりません。 こんな経験した方だれかアドバイス下さい・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の急死

    つい昨日、我が家で飼っている雄猫が急死してしまいました。そのことについて質問したいのですが、その猫は雑種のもらい猫でだいたい3~4歳でした、死ぬ前の日まで、元気に走り回っていましたし、死の当日も昼までいっしょにねていました。 その後、僕は出かけていたのですが、帰ってくると、すでに猫が死んでいました。最初は冗談かと思いました。でも、確かに死んでいました。  家族の話によると、夜の9時頃までその猫は一人で二階で寝ていたようです。家族は一階のリビングにいたのですが、階段の方で大きな音がしたそうです。家族は猫が物を落としたのだろうと思って、しばらく放っておいたのですが、3分ほどして見に行ってみると、猫が虫の息で倒れており、口を開けて苦しそうに息をしようとしていたようですが、しばらくして息を引き取ったそうです。  死んでしまったものは仕方ないと思います。でも、あんなに元気だったのに、急に死んでしまって、どうしても納得いきません。  獣は自分が苦しそうなところを敵に見せないように、自然に振る舞うと聞いたことがありますが、次の日に死ぬような症状なのに、無理して前日あんなに元気に振る舞っていたとも思えません。  室内飼いですから、何か毒のようなものを食べたとも考えられませんし・・・  動物病院に持ち込めば、死因がわかったかもしれませんが、迷惑がかかるかもと思い、早々に火葬にしてしまったのですが、どなたか、死因についてわかることがありましたら、教えてください。 あまり病気にかかったことがないので、動物病院に連れて行ったのは去勢するときだけで、いまでは、なんで定期的に病院に連れて行かなかったのか悔やまれるばかりです。

    • ベストアンサー