• 締切済み

農薬に関して質問したいです

negigiの回答

  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.1

本職ではないですが、農薬否定論者が出る前に回答しておきます。 >野菜に使われる農薬は害虫を駆除する為だけに使われてるのでしょうか? >野菜の毒素を下げるために使用してるのでしょうか? 基本的な農薬の目的は、害虫の駆除と雑草の除去ですね。これらは人の手でやるにはとても大変なので、農薬を利用しているわけです。無農薬で、実際に商業レベルとなると、かなり大変らしいですね。 >植物や野菜には天敵虫などに食べられないようにするために自衛の毒素を元々含んでるみたいですけれど 市場に出回る野菜は、そういった毒素がなくなるように品種改良してきたものですから、自身の毒素で防虫するといったことはできないです。なぜなら、そうした植物の毒は、場合によっては人間にとっても毒になるからです。たとえば、ジャガイモの新芽に含まれるソラニンなんかが有名なところですね。そこで、人間に害が少ない殺虫効果の期待できる毒を、植物自身に作ってもらうようにしたのが、害虫抵抗性遺伝子組換え作物というわけです。 >農薬を使った野菜と無農薬で育てた野菜では実質どちらが人間が食するには健康なのでしょうか? 味に関してはどうともいえないですが、安全性で言うなら、どちらも同じくらいです。ただ、無農薬で育て続けると、せっかく抑えた毒素が、また強くなってくるということもあるので、場合によりけりですね。私は、適切な農薬を使った野菜(つまり、市場に出回ってる普通の野菜)のほうが安心して食べられます。 詳しいことは、農水省なり厚労省なりに該当ページがあると思うので、そちらを参考にすればよいです。

torihore
質問者

お礼

農薬、無農薬野菜がこんな奥が深く手をかけて育てるなんて事しりませんでした また、ほとんどの人がこの事を知らない感じもしますね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 農薬を使わない野菜の害虫駆除方法は?

    庭で野菜(サラダ菜)を栽培しています。青虫ならず、小さい黒虫がせっかくの野菜を食い荒らします。農薬以外に害虫駆除方法がありますか?

  • コモンマロウの農薬について

    コモンマロウに害虫が出始めたようで虫自体は目視できてはいませんが葉が食べられていました。昨年も育てたのですがハマキムシにやられ、一応デルフィンという農薬を買ってはみたのですが、それを散布し、そこから無事に花が咲いたとして、それをお茶にして飲んでも健康への影響はないのでしょうか?根から吸収させるタイプの農薬についても同じく健康への影響はないのか、教えていただきたいです。

  • 無農薬野菜が自分で作り出す毒性について

    無農薬野菜が健康によいとブームですが、農薬を使わずに 鳥や虫に食べられると、野菜は自衛のために自分の中に 農薬様物質を作り出して身を守るという話を聞いたことが あります。 漫画『コンシェルジェ』の8巻やネット上の個人サイトでも 語られていましたが、それらの元となる具体的なデータを 調べられる書籍やサイトなどがあったら教えてください。 『コンシェルジェ』8巻が今手元にないので、もしかしたらそこに データ元が乗っているのかもしれませんが…。 よろしくお願いします。

  • 無農薬の野菜の育て方

    こんにちは。 野菜を作ると虫くいになるので農薬を使用するのだと思います。 でも安全な野菜のためには無農薬とか有機栽培?が理想だと思います。 無農薬などの栽培において、虫をつかなくするにはどういう苦労があるのでしょうか。 無農薬野菜を購入してみてもほとんど虫くいなどになっていなかったので、どういう風にそだてるとこうなるのかなぁ、と思いました。

  • 農薬を使用している作物は食べても安全ですか?

    ふと思ったんですが作物は主に害虫駆除に 農薬を使ってると聞きました しかしその農薬は人体に悪影響を齎すとも聞いた事が あります 実際何かの事件で殺人に使われた事もあるとか・・・ 有名なスーパー等に並んでる作物は虫が齧った跡が 無い事から農薬を使ってると思うんですが これは大丈夫なんでしょうか? まあ大丈夫じゃなければ店頭に並んでるわけがないと思いますが気になります また逆に無農薬のモノも虫に齧られたり してるわけですからこれも人体に影響は無いんでしょうか? 最後にキャベツなどの食品に良く見られる黒い跡が あるんですがあれってなんですかね? 回答お願いします

  • お姑さんからもらう無農薬の野菜

    こんにちわ。しょ~もない事かもしれませんがご質問させてください。 私は結婚して1年になります。夫の親(お姑さん1人)とは別居していますが、来年の夏頃には同居予定です。 お姑さんは家庭栽培が趣味であらゆる野菜を育ています。 その為、野菜はいつも頂けるので助かっています。 お姑さんは育てる野菜は無農薬らしく、いつもお姑さんは 「うちの野菜は無農薬だから体にいいのよぉ~。」 と繰り返し大量の野菜をくれるのです。 確かに無農薬は体にいいでしょう。しかし、無農薬の欠点は 『虫がいる』です。 うねうねと動く毛虫が野菜にくっついているのです。 インゲン等なら中に虫がいたり・・・・ 葉っぱものだと黒い小さな虫がこびりついていたり・・・ 私はどうしても虫が1匹いると他にもいるんではないかと不安になってしまい、もらった野菜をそのまま捨ててしまったりしています。 自分で「気にしすぎなのかなぁ~。」とは思うのですが、それを食する事がなかなかできないのです。 一応、夫は私がたまに野菜を捨てさせていただいているのを知っています。 虫を見せて「ど~しよ~」と相談してから捨てています。 皆さんは私のこの行動をどうおもますか? 共感・お叱りどんな事でもいいです。ご意見ください。

  • 野菜の害虫駆除

    退職後、暇つぶしに100坪くらいの畑に季節に応じた農作物を順次作っています。経験は9年くらいです。書物などは読んで知識は学びますが、素人です。 質問は去年の秋に大根、白菜、水菜、などが野菜の害虫で収穫できませんでした。 害虫は過去に見たものではなく紫色した2mmくらいの虫です、マラソン農薬を散布しましたが全く効果がありませんでした。数多くいるこの虫が大根や水菜の幼苗などあっという間に食いつくしてしまいました。白菜などは結球した葉の中に入ります。雪が降るような寒い冬でも死にません。 この害虫は何という虫でしょうか。またこの虫を駆除するにはどんな農薬がいいのでしようか。具体的に教えて頂けませんか。今年もこの虫が発生して駆除できないなら作ることも出来ないと思っています。 よろしくお願いします

  • ミニバラの農薬撒きどうしてますか?

    地植えで、ミニバラを、樹形を盆栽程度の小さなサイズに保ち育ててます。 株数は、ざっと10程度です(数えたことないです)。 毎年、この時期くらいから害虫に悩まされる日が始まりますが、加齢とともに世話が苦痛に感じることも多く、かわいく、優雅に咲いてくれるのはよいのですが、抜いてしまおうかと思います。 ご近所の老女は、キン〇〇ールなどのスプレー式の手軽な駆除剤を使用してるそうですが、専門家に「あれは(花、小さな植物に対して)よろしくない」と説明受け、リン剤など(例:スミチオンなど)の農薬をものすごく希釈して土に対して残留性のない、ひにちが経てば蒸発してしまう安全性の高い方法を勧められました。 ホームセンターには、園芸用のスプレー式殺虫剤を販売してますが、コストがかかりすぎるため、我が家の経済状態からは無理です。 かといって、農薬を希釈して・・の方法は、去年なんか観てても、毎週まかないと虫がバラの葉を坊主にしかねない状態でしたので、しょっちゅう撒いてました。 撒くにも、野良仕事用の服装に着替え、撒き終わったら道具を水洗いし(屋外のガーデンパンでは土付き野菜の下洗いをしますので、ここでは洗えず、水を溝まで運び洗います)、着ていた服と帽子は洗濯、靴もふいて、隠せなかった首や髪に薬がかかってたら?と思い、(夏は汗もかきますし)シャワーを浴びます。 毎週のように、この労働ですから、若いうちはよかったですが、今は正直しんどいです。 バラを育ててる皆さんは、どのようにしてるのでしょう? あまりお金のかからない、農薬撒きの、ズボラな手抜き方法はないでしょうか?

  • エダマメの生育が良くないのですが

    プランター菜園初心者です。 4月28日にエダマメの苗を買ってきて、野菜培養土に定植しました。 6月6日現在で20cmぐらいにしか育っていないのに、サヤが6個ほど付いていますし、葉が結構虫に食われています。 害虫駆除用の農薬を買って噴霧して、葉を虫が食べなくなれば、もっと成長しますか? サヤ6個でお終いかと思うと残念です。

  • 中国の野菜や農薬について

    中国の冷凍野菜で農薬がたくさんついているということで中国の野菜が敬遠されていますが、中国の野菜は買うのを控えたほうが良いのでしょうか? 正直、中国の野菜の方が安価な上、見た目は上等だったりします。 健康の為に農薬はよくない、中国の野菜はよくないというけれど、そんな野菜を育てている中国の方の寿命が短いとは思えなかったり。。。。 あと、野菜の皮を使うべきか使わないべきかで悩みます。農薬を避けるためには使わないのが正しいんだろうけど、節約や環境を考えると、皮まで使うのが正しいように思えます。 皆さんは中国の野菜についてどう思いますか? また野菜の皮などは使いますか?使いませんか? 買う理由、買わない理由、使う理由、使わない理由を教えてください。 私の現状は、野菜を食べる事は重要ですが節約もしたいので中国産の乾燥しいたけや野菜を使った料理をしてます。ただし、皮は厚めに剥いて捨てています。