• ベストアンサー

もういや硬い便。

sohchanの回答

  • sohchan
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.11

スイマグがお薦めです!

参考URL:
http://www.enjoy.ne.jp/~chono/new-suimagu.html
rose_hip
質問者

お礼

情報ありがとうございました。役立てます。(^_^)v

関連するQ&A

  • 同じ食品を毎日食べると良くないのですか?

    私は、かなり食べるものが毎日決まってます。 牛乳・ヨーグルト・ごま・きなこ・プルーン・バナナ・りんご・かぼちゃ・青汁・チーズ・きゃべつ・豆腐 この食品はほぼ365日、毎日食べてます。 (この他におかずとごはんと野菜になります) 同じ、食品を毎日食べるとよくないですか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 産後硬い便になり困っています

    産後に便秘になってしまい、プルーンを食べたらほぼ毎日出るようにはなりましたが、便は硬いままです。その後、水を毎日2Lとヨーグルトを食べるようにしたら、少しはましになりましたが、このままだと痔になってしまいそうです。 この際、薬を飲むしか仕方がないとは思いますが、出来れば薬以外で治したいです。

  • 子供の便秘

    いつもお世話になっております。 もうすぐ1歳の子供なんですが、便秘が 酷いです。 硬いみたいでウンチの時、泣き叫びながら出します。 しかも1つコロっと硬いのが出ているだけで、これだけしか出なくていいのかと心配になります。 色々と試してみましたがウンチが硬いままです。 寒天、ヨーグルト、バナナ、水分をたくさん取らす。 昨日の夜中『きな粉はどうだろう?』と思い、ここの質問広場で検索したら「きな粉は原料が大豆だから食べ過ぎは良くない」とか「きな粉は便秘改善に良い」とか様々な回答があり、食べさせようか迷っています。 質問なんですが11ヶ月の子供にヨーグルトにきな粉を混ぜ砂糖を入れて甘くしてあげるのはダメでしょうか? また砂糖を入れるので、どれくらいあげてもいいものなのでしょうか? きな粉をあげて良ければ毎食後にヨーグルトと混ぜてあげたいんですが、食べさせていい量が分かりません。きな粉は1日何gまで摂取させていいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 便を軟らかくしたい

    医者ではカマグや、整腸剤を処方されますが、そうじゃなくて、自力でも柔らかくしたいです。 排便は毎日あるので、便秘はしてないのですが、便が体質てきに凄く硬いです。 痔が酷くなるので辛いです。 不溶性食物繊維は便が硬くなってしまうので、出来るだけ果物などの水溶性食物繊維をたくさんとるようにしたりしてますが、ダメです。 水分も沢山取るよう意識してますが、全て尿として排泄されるだけで、便のほうにいきません。 飲んだ水分がどうしたらもっと便のほうへいってくれるでしょうか? 飲み物は主に、水やお湯や、ハーブティです。 アレルギーなので牛乳と豆乳は飲めません。 ヨーグルトは毎日食べてます。 何かアドバイスありませんか?

  • お腹がはる。

    ダイエットを始めて便が3日に2回になったので毎日ヨーグルト、プルーンを食べ始めました でもおならが臭く、たくさん出るようになりました。お肉は食べません。 今はおならさえ出なくなりお腹がパンパンで食欲不振です。ヨーグルト、プルーンはやめたけど便秘がひどくなりました 下剤と浣腸、どちらが全部出ますか?スッキリしたいです

  • 大豆なんとか。。

    こんにちわ。 ちょっとした質問なんですが答えてくださる方宜しくお願いします。 えっと、私は毎日豆乳飲んでるんですが、豆乳は1日に摂取していい量が決まっているらしく200Mlなんだそうです。 大豆イソ〇〇←よく分かりません汗の過剰摂取は身体にあまり良くないそうです。 それでなんですが、豆乳飲んだ日に納豆って食べない方がいいんでしょうか? 納豆も大豆から出来ているし、その大豆イソ〇〇もはいって入ると思うのですが豆乳200Ml飲んじゃったしこれ以上の摂取はいけませんよね? (豆腐、きなこもやめた方がいいですよね?)

  • この朝食の栄養バランスはどうでしょう?

    朝、食欲がなく毎日 ヨーグルト100~200グラムにバナナを半分ときな粉を大さじ1杯弱とはちみつを少しだけ入れたものを食べています。 やはりバナナは毎日も食べない方がいいでしょうか? 他の果物は全く普段食べていません。

  • 大豆イソフラボンの効率の良い摂取方法は?

    大豆イソフラボンの摂取を目的として毎日、納豆2パック(100g)食べていたのですが、きな粉の方がより少ない量で同量のイソフラボンが摂取できると聞きました。 いったいどの食べ物が一番、手軽で効率が良いでしょうか?金銭的にも安上がりな点も考慮にいれて考えた場合、どうでしょうか?

  • 生理中って・・

    現在生理2日目なんですが 食欲がすごいです。 前まで生理だからといって、食欲が出たりしなかったんですが 高校になってから凄いです。 生理前にも暴食し、甘いものが食べたくなります。(板チョコなんてふつうです。 スナック菓子も5袋ぐらい) 今日は普通に晩御飯も食べてから(夜7時ごろ) 夜の9時過ぎぐらいから 梨(1/2個) ヨーグルト(たくさん) いちじく(4個) オートミール(一握り) ドライフルーツ(5~7粒(プルーンやりんご)) 牛乳、ココアなど甘い飲み物 手作り大豆のお菓子(市販の大豆といって、きなこをつけました) 朝はカフェオレなど。(昨日も過食したため) 昼はご飯一口+スープ 晩はおかず少しずつにじゃがいも1個。 揚げパスタ少し。 これでやっとお腹いっぱいって感じです>< おなかパンパンで何もする気しません? ふとっちゃいますょね>< みなさんもこんな感じなんですか?

  • 肉・魚を毎日摂取

    20代後半の主婦です。 日々の夕食ですが、肉をメイン魚(主に刺身)を副菜として摂取しています。 魚は生魚以外にもイカやタコ、ホタテ又は貝類など変化をつけているつもりです。調理の仕方も炒めたり茹でたり揚げたりしています。 そのほか旬の野菜、大豆類食後に果物を食卓に並べています。 量的にはそれほど多くはありませんが品数は6品程度に なります。 ちなみに朝はご飯に野菜、プルーン、果物などを少しずつだしお昼は炒飯やラーメンなどが多いです。 体に良いと思って続けているのですが、本などを読むとメインを肉、魚で1日おきと書かれているものが多く、ふと栄養の取りすぎでは・・・と考えるようになりました。 漠然とした書き方で申し訳ないのですが 毎日両方摂取するのはやめたほうがよいでしょうか。