• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会計が間違っていたのを後で気づいたら??)

飲食店で間違った会計に気づいたらどうすれば良い?

Rolilyの回答

  • ベストアンサー
  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.1

>儲かったような、正直でないことをずっと隠している ような・・ 私も質問者さんと似たようなところがあるのかもしれません。 お洋服を買ったんですけど、1品少なくカウントされていることに気付いて 正直に申告したらセール品なのにセール価格でなくつけられていて もういいや・・ってなったことがあります。損しました^^;;;;; ばか正直なのかなーと思ったんですけど。。 もうかったら嬉しいけれど・・ でもやっぱりそれで困る人がいるのかなって思うと言わないと気持ち悪くなっちゃうんですよね。 額はめちゃくちゃ小さいですが、お豆腐屋さんで豆腐ドーナッツをかったとき 50円余分におつりを頂きました。 そのときは「あれ?」と思いつつもそのまま帰ったんですが 家に帰って家計簿をつけたらきっちり50円ずれたので 次の日50円余分におつりもらっちゃいましたって渡しにいきました。 人によってはそんな少額で馬鹿だなぁとか、、思われるかもわかりませんけど、 でも自分で気づいているのに知らんぷりはできそうにないので返しました。 飲食店でバイトしていたときに似たようなことがありましたが(レジでミスしました)、 「おつりまちがってるよ」といわれたとき、 とても感謝でいっぱいの気持ちになりました。 お店の人で「何この人、いやだな」なんて思う人はいないと思いますよ。 もしかしから店長さんが出てきて対応されるかもしれませんが、大丈夫だと思います。 正直な気持ちは大事にしたほうがいいと思います。

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり持っていく人がいると知り、勇気が出そうです( ´ ▽ ` )ノ

関連するQ&A

  • ホールスタッフについて

    こんにちは、よろしくお願いします。友人からの質問で分からないことがあるので、教えてください。 ある飲食店でホールスタッフをしています。そこで、調理場から料理が出来上がりました。又、レジで精算を待っているお客さまがおられます。又、お客様に注文を頼まれました。ホールには1人でいる状態でした。この場合、どの業務が最優先にするべき事でしょうか? 私は、料理をまず先にお出しして、レジ精算をして、注文を聞くのではないかなと答えましたが、ホールスタッフの先輩はレジを先に清算すると言ったらしく。優先順位がよくわからないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • ボランティアの会計処理

    年間予算40万円ほどの自主運営のグループです。ボランティアも受ける人も会費を払い運営費に当てています。今までは役員の電話代はこれぐらいかかるだろうという予測の元に一定額を支払ってきましたが、 他はすべて実費精算(領収書清算)でやってきました。ところが最近入ってこられた方がみなしで払えばよいと言われます。ボランティアの 会計処理の基本的な考え方を教えて下さい。

  • 経理、会計に詳しい方

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 先日、お店にある商品及び、作業(商品取り付けなどの)の見積を頂きました。 そこで見積もり金額が52万5千円(税込)となり、手持ちもなくカードも使用したくなかったので 銀行ローンを組み、数日後お店に50万円振り込まれました。 税金分の2万5千円が振り込まれていない事に気づき、銀行に掛け合ったところ 2万5千円はお店でなく、現金で自分に手渡しされました。 しかし、銀行側はそのお店の領収書が必要とのことで、お店にお願いし、2万5千円の領収書を切ってもらいました。 元々見積金額は多めにしてもらっていたので2万5千円はお店に渡さず、自分の手元にあります。 お店でのすべての作業が終了し、実際かかった代金を精算してもらったところ40万円でした。 10万は返金との形になりますが、精算の書類を見ると返金額10万円、お店への銀行入金漏れ額▲2万5千円、返金合計7万5千円の記載。 なぜ、2万5千円が引かれているのか分からず、お店に掛け合ったところ 「2万5千円の領収書を切った時点であなたから2万5千円を受け取らないといけない」との回答。 お店に振り込まれた額→50万 実際かかった費用→40万 差し引き→10万 じゃないのかな?と??? 今のところ、領収書が厄介ならお店に一旦お返しし、破棄してもらい でもこちらは領収書がないと銀行に提出できず困るので 新たにこのお店で2万5千円分の何かを購入し、領収書を発行してもらおうと思っています。 ・こちらの考え方が間違っているのか? ・領収書とは会計上お金を受け取らないと発行してはいけないものなのか? ・50万円▲40万円=10万円 の計算は先月の時点で締めたのでそこの50万に2万5千円を足してもらい本来振り込まれるはずだった52万5千円▲40万=12万5千円▲2万5千円(自分の手元にあるので) =10万円の返金では駄目だそうです。 ・領収書をお返しして、何かを買う以外の方法でお店に理解していただく方法はないのか? こちらのお店とは今後も仲良くしていただきたいので穏便に終わればいいなと思っています。 何だか腑に落ちず夜もまともに寝れなかったのでアドバイスやご意見を頂けたら嬉しく思います。 長文な上に、分かりづらく申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • パルコカードで買い物をしましたが、5%オフは?

    3月31日に某ブランドで靴をパルコカードで購入しました。 3月1~4月8まではカードで買うと5%オフのキャンペーンをやっているはずなのですが、今日レシートを見るとそのままの金額が合計額として控に書いてありました。 ちゃんと5%オフで清算されるのでしょうか?

  • これって恐喝?

    本日、副業の某ファーストフード店で働いた帰り道にお客様からお金を要求されました。 まずそのお客様は、来店して注文をオーダー。しかし、注文リストの紛失(店側のミス)で返金対応をしました。 その後は退店、店にクレームの電話などもありませんでした。 30分程経って、私が退店した際。 お酒を飲んでいたそのお客様に会いました。 お互いに顔を覚えていて、そのお客様から、 “さっきの店員だろ?商品の返金はされたから、俺が待たされた15分分の給料を払え”と言われました。 私の分給は約14円。15分というのは210円。 お店に連絡しようかとも思いましたが、酔って怒鳴っている相手を目の前にして悠長に電話は出来ません。 額が小さいのもあって、210円を渡しました。その後はお客様も帰りました。 お店にも報告はしましたが、私の対応はマズかったようで… “そういう時はお客様センターを教えて逃げて下さい”と言われました。 けど、実際はそんなこと出来ません。 さて、こういうのって恐喝になるのでしょうか? 相手のお客様は酔っていたし、元々私がミスして怒らせてしまったので、出来れば大事にはしたくありません。 お店としては、やはりこういうのって警察沙汰にしなければいけないのでしょうか?

  • レベルの低い質問ですみません (食事の注文について)

    実は今日も経験したことなのですが、 カラオケボックスやネカフェなどで、 注文していないフードや飲み物が 間違いで届けられることがよくあります。 (今日はカツ丼でした) いつも「注文していません」と言って、 店員さんが謝って帰った後、ふと思うのですが、 もし、これ黙って食べちゃったら、 どうなるのでしょうか? レストランなどではメニューと一緒に レシート置いていかれますけど、 カラボやネカフェでは注文は他の誰かにいってますよね。 注文した人が、カツ丼おそいなあって思っている間に、 ガーって食べて、ササッて清算済ませて、 ダーって店を出たら、食い逃げになっちゃうのでしょうか? なんか、自分で書いててつくづくレベル低い質問ではありますが。

  • 陳列価格とレジ精算時の価格が違うと

    大阪市内にあるイズミヤ(デイリーカナート)をよく利用しているのですが、 陳列されていた商品が 「おすすめ品 298円」 と赤字で表示されており、 それを購入しました。 いつもはレシートはすぐに「ポイ」なんですが、 今日に限ってレシートを見るとその商品が 「398円」で精算されていることがわかりました。 レシートを持っていけば、過剰額の返金は受け取れると思うのですが、 今月になってこの商品を4~5回購入しておりました。 毎回「おすすめ品 298円」の表示がされていたかどうかは不明なのですが、 何回かはその表示がありました。 前のレシートは残しておりませんが、 この場合は返金してもらえるのでしょうか? カナートクラブ(ポイントカード)で、個人的には照会は無理ですが、 過去の購入履歴がイズミヤでは確認出来るようなのです。 今までレシートをほとんど見ないで「ポイ」していたのも悪いとは思いますが、 表示価格とレジ精算価格の違いがあることがわかり、 イズミヤに対して不信感もあります。 今までいくらか損をしているように思えて仕方ありません。 いちいちレシートで確認しないといけないほど、商品管理はいい加減なものなのでしょうか?

  • 返金した場合の領収証のやりとり

    いつも助けていただいてます、ありがとうございます。質問よろしくお願いします。 商品注文時5,000円前金(商品の売上は計上せずレシートや領収証のみ発行)で、お買い上げ商品代金が4,000円だった場合、レジでは4,000円お買い上げ、5,000円前金、1,000円差額返金、というレシート領収証(返金領収証)をお渡ししているのですが、やはりこれはまずいのでしょうか? 本来は、元の5,000円の領収証は返してもらい、差引領収額4,000円分で発行するところですが、注文商品の引き取り時に前金のレシートや領収証を持参してくるお客様は少ない為、便宜上返金領収証のです。

  • お金を払っていないと言われて.....

    腹の虫が収まらないので、皆様の意見をお聞かせください。 今日、某文具店で500円の認印を買いました。私は1万円札で支払い、おつりを9500円貰った後に、オーダー品だと字体が好きなものに選べますよと店員に薦められたので、500円のものを一度返品してオーダー品を買う事に。私は店に9500円返し、店は私に一万円札を渡してくれました。そして好きな材質と好きな書体を選び、新たな認印を注文し、その商品の代金3800円を払い、出来上がりは来週になると言われました。 ところが帰宅したあと店より電話があり、返品した際に店は私に一万円渡したのに私は9500円を店に返していないと、そう言い張るのです。 私は最初の商品のレシートを返品の際に店に渡してしまっていてもう手元になく、今あるのはオーダーした3800円の支払いのレシートだけです。 私は確かに9500円を店に返しているのに、店は私が店を出たあとの帳尻が合わないと言い張り、9500円は払ったという証明が具体的に出来ず、どうしたものかと困っているのです。 酷い話ですよね。その場で言うならまだしも、何時間も経ってから家に電話してきてそんなこと言われても、信じる事が難しいです。やろうと思えば、店はいくらでも細工できるのではないかと思ってしまう。たかが認印を買って9500円もの金額を二重に払うなんて、私には腑に落ちません。 こういう場合、私はどうしたら良いのでしょうか。 みなさんだったらこういう場合どうしますか。ご意見をお聞かせください。

  • お釣りはどこに?

    家でお財布を確認したら、お釣りをもらってない事に、気がついた。 次の日、お店にいったら、店のお金を毎日、清算してるが、昨日は、問題なかったので、渡せないと言われました。 レシートないし…。防犯カメラもないし…。店で、着服したかもしれないけど…。私の記憶だけでは、どうすることも出来ないですよね。でも、二千円は、あきらめつかないし…。 店員の態度も悪いし! なにか、よい方法は、ありませんか?