• ベストアンサー

独身で我慢していると。。

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.1

もう37歳になりましたか? 37歳で、貯金2100万じゃ少ないねー。 年収400万ってのも寒いねー。 質問ばかりしているから気が滅入るのじゃないですか?

noname#192248
質問者

お礼

 たくさんお持ちの方は、この年で 5000万くらいですか?

noname#192248
質問者

補足

 揚げ足取りの返答はやめてほしいのですが。。。

関連するQ&A

  • 30代の年収

    32歳で税込み年収850万、都内大手企業勤務、有名国立大卒だと普通ですか? 地方だと、友達の旦那さんが36歳高卒で年収ギリギリ500万くらいだそうです。会社は大手企業です。ちょっと少なめでしょうか?

  • 会社に分からせずに精神科へ

    こんばんは、少し質問させてください。 地方の中小企業に勤めて、労働組合の役員をしています。 組合業務の為か、かなり精神状態が良くありません。 常に落ちこんでいるような状況です。 とりあえず、現状の状態を良くしようと精神科に行こうと思いますが、 会社側に知られずに行くことは可能ですか? 薬だけでも貰っておきたいのですが・・・。 気分が悪くなったときだけ薬を飲むということをしたいのです。

  • 派遣社員か我慢して正職員を続けるか悩んでいます

    55歳の男性ですが、派遣社員の登録を考えています。 半年前に、奇跡的に障害者施設に正社員で採用され、現在も勤務中ですが、上司のうち1人から物凄いパワハラを受け、毎日の様に罵声を浴びせられています。このまま我慢し続ける事も出来なくはないのですが、精神安定剤なしではいられない状態で、デパスとメイラックスが毎日欠かせません。定年が60歳で、雇用延長(時給800円)が60歳~65歳まであります。 一案としては、定年まであと4年半我慢し続けて、60歳の定年になった時点で、経験が8年になるので、8年の経験があればどこかの障害者施設でパートで取ってくれないだろうか、それなら4年半の辛抱で済むかもしれないと思ったりしますが確実ではありませんよね? もう一つの方法としては、その上司は日勤専門なので夜勤の勤務を多く入れてもらう手も考えられます。体はしんどいですが週一回夜勤を入れるだけで日勤は5分の3になるので、大分気分的には楽になる様な気もします。ただ日勤中はパワハラをうけるでしょう。 もしくは派遣社員に登録する方法もあると思うのですがどうでしょうか?はっきり言って今の職場は正社員ではあるものの年収300万円弱です。派遣社員でもし(あくまでもしです)時給1200もらえれば1200円×8時間×22日×12か月=253万円で、ボーナスがなくてもさして変わらない気もしますがどうでしょうか? 障害者支援の経験が4年、それ以前は営業で7年、営業サポート5年、宣伝部で10年位の経験があります。エクセルは2003のMOSエキスパートに合格しています。営業も、きついノルマがなければそこそこにこなせます。TOEICは300点で、あまりよくありません。車の免許はあります。 付け加えますと、パワハラの上司の事を誰に相談しても(トップに相談しても)、致し方なしという返事を貰っていて、解決の糸口がつかめません。労働基準監督局も当てにならないのも良く知っています。何方かよいアドバイスをお願いします。

  • 車を購入するに当たってオートローンを組みたいと思います。

    車を購入するに当たってオートローンを組みたいと思います。 私は未成年なので保証人が必要になりますが、母に話をして承諾をもらいました そこで質問なのですが、 私:有名企業 勤務年数3ヶ月 年収300万 母:地方企業 勤務年数3ヶ月(諸事情で仕事が変わっていますのでこの勤務年数です) 年収200万 これで128万を買います。頭金は20万で48回払いになります。 これで審査は通ると思いますか? ネックなのは勤務年数になると思うのですが、どうでしょうか。 回答よろしくお願いします

  • 住宅ローン額の限度について

    客観的な意見を聞きたく、ご質問します。 夫40歳 年収800万円弱 定年65歳大企業正社員 妻33歳 年収400万円強 時間短縮勤務、定年65歳大企業正社員 子 8・5歳  地方政令指定都市在住 ローン無し、貯金無し、年初から年250万円の貯金を始めたところです。 土地はもらえるため、上物だけで住宅ローンを組むのですが、 夫婦共々、家に非常にこだわりがあります。 希望を総合すると、4000万円くらいかかりそうです。 親を頼れるため、共働きは無理なく続けられますが、 客観的に、住宅ローンの限度はいくらだと思いますか? 諸事情で貯金が無いため、これから貯めるのですが(借金ではないです) 年齢も年齢なので、早めに建ててしまった方が良いのか、悩んでいます。 現在は、月82000円の賃貸ですが、かなり狭いです。

  • 親にお金を貸してくれるよう頼むときの良い言い方

    親にお金を貸してくれるよう頼むときの良い言い方を教えて下さい ただ以前に150万程(自分の貯金ですが)もらっていて 働いてることになってるので、かなり言いづらいです 「なぜそこまで減ったのか?」と当然不審に思うと思います 今新しい仕事が決まって引越しが決まったので少々資金足りない状態です 二ヶ月ぐらいしたらすぐに返しますが、なにか良い言い方はないでしょうか? 「地方にでて車がないとキツくてその資金に使った」とか他なにかあれば教えて下さい

  • これって良い会社?それとも普通?

     それなりに、実力を認められ 派遣社員から社員になった身ですが 仕事でうまくいかないことがあれば、下っ端の私のせいにすべて責任を押し付けられ  挙句の果てに、他の派遣社員を競争させてみて 実力を再判断してみたり  それで、こちらに実力があったとわかっても、パワハラでコキ使われて 実力云々というより、社畜です。  むかついたので、早く帰っていたらパワハラも一時はすごくなり もうやめようかとおもったのですが  私のいるプロジェクトが大成功して、見下されるものの おいておいてもらえるような状況です。  地方勤務で、35歳-年収400万くらいです。 これって良い会社?それとも普通? それともひどい会社?

  • 市役所の中途採用(職歴10年)の年収はいくら?

    地方都市の市役所で民間企業10年以上勤務者の中途採用試験があります。 大卒178800円程度、職歴などにより加算されることありとあります。 扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当支給とあります。 ちょうど勤務10年ちょっとです。 1級29号が178800円にあたるようですが民間企業10年勤務だと10号プラスでしょうか? 現在年収500万円ですが、やはり年収は下がるでしょうか。

  • 妻の独身時代の貯金はどうしていますか。

    40代前半の専業主婦です。夫は同い年、小4と小1の4人家族。 夫の収入38万円。貯金額[夫1800万円、 わたし600万円] 夫の仕事の都合上、わたしは結婚と同時に専業主婦になりました。 最近、「妻の独身時代の貯金は、家計に組み入れるのが当然」と夫が考えているのを知りました。 わたしは納得していないので、教育やマイホーム資金の話をするたびに、夫婦げんかになってしまいます。 わたしは独身時代に貯めたお金は自分のお金として、いざと言うときのためにとっておきたいのです。 また、いちいち夫にお伺いをたてなくても気兼ねなく自由に使えるお金を持ちたいと思っています。 たとえば・・・ ●家計が苦しいからと言って、必要な洋服(入学式、卒園式のスーツなど)や化粧品をがまんしたくない。 ●お金がないからと言って、子どもにがまんさせたくない。(塾のオプション費用や私学の寄付金、留学など)。 ●わたしの習い事に関する費用(直接、仕事に結びつかない習い事や勉強などは、夫の収入を使うのは気がひける)。 ●夫に何かあった場合(死亡、長期入院)、手元に家計に入っていないお金がなければ不安。 ●離婚(こう書くと驚かれると思いますが)。数ヶ月は生活していけるだけの資金がなければ行動を起こせない。 わたしたちは現在、なかよく暮らしています。「いざとなったら離婚できるが、離婚する必要がない」状態がベストという わたしの考えはヘンでしょうか? 夫の言い分は「君の貯金の名義を変えるわけではない。家のお金として計上しておかないと資金計画ができない。 必要なことがあったら、使っていいのだから」です。 だからと言って、家計が目減りするのがわかっていたら使うことはできないですよね? あまりに抵抗すると「じゃあ、ぼくも自分の貯金を自由に使っていいの?」と言うのですが、なんだか不公平な気がします。 もちろん、わたしも働いているのならば、給料をを家計にいれるつもりです(全額はちょっと・・・)。 知り合いのFPさんも「妻の貯金も世帯収入とみなす」と言うのですが、専業主婦の貯金は使えばなくなります。 自分の独身時代の貯金に執着するわたしは、ケチで非常識でしょうか。みなさんの場合はどのようにされていますか。 教えていただけたら有り難いです。長文、失礼いたしました。

  • 早く会社辞めてアルバイトしたい。

    大卒一企業で勤務21年と5月、会社員です。仕事で体力、精神、共に限界で自殺を考えてます。毎日やめたくて鬱状態で薬も服用してます。預金1020万、退職金610万(現在確定金額)、妻、預金500万です。娘10歳、アパート家賃7万です。嫁パート年収97万、自分、年収578万です。嫁は辞めてもいいといってくれますが。