• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あがり症で落ち込みます…………)

あがり症で落ち込む…どうすれば治る?

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.3

1の方と重なりますが、病気ですね。 ただ、それを自覚できていれば医者に掛からなくても、自身の気合で乗り切れます。 私も極度のあがり症ですが、感情を持たなくすることで乗り切ってます。具体的には、「今は感情で動くときでない。焦りや不安も感情のひとつ。不要。捨てろ。」と自分に言い聞かせます。 最初は上手くできないかもしれませんが、繰り返すうちに自分の感情をコントロールできるようになります。

xyzdrink
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も自分の感情をコントロールできるようになったらいいなと思います。 緊張なんか感じない人になりたい!

関連するQ&A

  • 幼稚園での挨拶 人見知り…。

    幼稚園での挨拶 人見知り…。 幼稚園に通ってる子供がいます。 送り迎えの際、他のお母さんに皆さん挨拶されてますが、 私は人見知りが異常に激しく、 気軽に挨拶することができなくて、しても恥ずかしいという気持ちがあるので 声が自分で思ってるよりも、小さいみたいで、気付かれない事もあります。 気付かれないと、とてもへこみます…。 旦那曰く、他のお母さんはお前の事少しも気に止めていないんだから、 自意識過剰やめて気楽に挨拶すればいいと言われます。 その時はそうだなと思って、次から挨拶しようとするのですが、 やっぱり声が小さくなってしまって、 頑張って大きな声で言った時も、自分の演技してる姿が気持ち悪くて、 私なにやってるんだろ…と自己嫌悪に陥ってしまいます。 そんな感じなので、いまだに幼稚園でのママ友ができていません。 私の母親にも、よくあなたは内弁慶だねと言われ続けてきました。 もうこの性格を治す事は無理なのでしょうか。 同じような経験をされている方、 そして明るく人なつこく挨拶されている方、 いったいどういうような心境で挨拶されているのでしょうか? 参考にしたいので教えてください…。

  • 緊張すると・・・

     私はピアノをやっているのですが、    発表会では緊張して思いどうりに弾けません。    他にも、大勢の人の前に立ち、しゃべると    いつもと声が違います。    手に多くの汗をかいたりします。  どうやれば緊張のプッレシャーから    さけられますか?

  • 人前で話すと声が震えてしまう

    こんにちは。 私は極度のあがり症で人前で話す時は心臓がドキドキして声が震えてしまいます。 人数が多いとちょっとした話しをするときでも上がってしまいます。。 現在30代。 良い年してそういう感じってやっぱり見ていてイタイですよね? 私自身もそう思うので、余計苦手意識が出てしまい年々ひどくなっている気がします。 話終わったあとは自分が何を喋ったか思い出せなくて変なことを言っていないか毎回自己嫌悪に陥ってしまいます。 以前働いている会社で社員の1人が別の社員(結構年上の人)がそういった状態の時に 「若いならまだ分かるけど良い歳して緊張していて見ていてみっともなかった」 ということを言っていて、 「やっぱり周りはそう思うのか」 と思ってから余計意識するようになってしまいました。 忖度なしで、皆さんならそう言う人がいたら率直にどう思いますか??

  • あがり症

    私はものすごいあがり症です。高校生のときからですが、大勢の前で話すのが苦手になってしまいました。 みんなの前で喋っていると、だんだん声が震えてきて、手も足もガタガタしてきます。もちろん心臓もバクバクです。 中学生までは、みんなの前で喋るのも、発表も、多少緊張したとは思いますが、全然平気でした。 今私は大学生です。これから少人数制のゼミに入って、何回も自分でテーマを決めて、そのことについて調べて発表するということがあります。とっても困っているのです。また震えてくるんだろうなぁ…って。 何かについて調べるまではいいのですが、発表になるとダメなんです。落ち着いてやろうと思っていても、だんだんだんだん緊張してきます。 こういうのって、克服できないのでしょうか?

  • 口ベタを克服したい

    小さい頃から人見知りするほうです。 先日、彼の実家にお邪魔したのですが、 ご両親とお姉さんを前にして緊張してしまい、 ご挨拶だけはたぶんきちんと出来たと思うのですが、 その他の話に入っていけず、ほとんど会話になりませんでした。 ヘンな事を口走って「???」という顔をされてしまったり、 彼と彼のご家族に気を遣わせてしまったみたいで、 余計に自分の口ベタに自己嫌悪を感じてしまいます。 どうも私はボキャブラリーに乏しく、 仲の良い友達と話をしていてもたまに沈黙してしまい、 彼と二人でいる時も、たまに沈黙してしまい、 そうなると何を話していいか分からなくて空気が重いです。 どんな話題を提供したら良いか、まったく分からなくなってしまいます。 芸人のように人を笑わせるなんて、私にとっては神業です。 そこまでは望みませんが、 どうしたら普通に他人と会話が出来るようになるか、教えて下さい。

  • 僕は病気なのでしょうか?

    僕は病気なのでしょうか? 僕は知らない年上の人と話すと緊張からか声が変わってしまいます。普段姉と話す時が僕の普通の声なんですけどやはり年上の人と話すと緊張して声が変わってしまいます。あと大勢の人がいる所でスピーチをする機会が小さい頃にあったのですがその時も上手く言葉が出てこず赤面するのが分かりました。今は赤面はないのですがアルバイトの研修で覚えさせられた社訓を大きな声で言って店に入るのですが家や1人の時は完璧に覚えていて言えるのにアルバイト先で大きな声で言おうとすると度忘れしてしまいます。口の中がパサパサになり水分がなくなって「口臭くないかな?」とか気になってしかたありません。こんな自分が嫌です。緊張しない薬や(犯罪でないもの)緊張しない方法を教えてください。本当に悩んでいます。

  • 打合せでケンカになったら、どうしよう。

    今日、会社で打合せがあったのですが、 その中の男性2人で、荒々しく口論が始まってしまって。 その状況がとても恐くて、心臓ドキドキで。。 結局その場では、声を出すことも出来ませんでした。 その時、何も言えなかった自分に、自己嫌悪感でいっぱいです。 半分、ケンカみたいな状況である雰囲気を、冷静にできるような、 雰囲気を変えられるようなコツとかあったら、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します*_ _))ペコリン

  • 僕は病気なのでしょうか?

    僕は病気なのでしょうか? 僕は知らない年上の人と話すと緊張からか声が変わってしまいます。普段姉と話す時が僕の普通の声なんですけどやはり年上の人と話すと緊張して声が変わってしまいます。あと大勢の人がいる所でスピーチをする機会が小さい頃にあったのですがその時も上手く言葉が出てこず赤面するのが分かりました。今は赤面はないのですがアルバイトの研修で覚えさせられた社訓を大きな声で言って店に入るのですが家や1人の時は完璧に覚えていて言えるのにアルバイト先で大きな声で言おうとすると度忘れしてしまいます。頭の中が真っ白になっておかしくなりそうです。口の中がパサパサになり水分がなくなって「口臭くないかな?」とか気になってしかたありません。こんな自分が嫌です。緊張しない薬や(犯罪でないもの)緊張しない方法を教えてください。本当に悩んでいます。

  • 付き合いだしたけど緊張してばっかり

    先週、社内恋愛で彼氏ができました。 でもすっごく緊張してしまって、 これからうまくやっていけるかすでに不安です>< まだ土日にデートをしたことなくって 平日に会社から駅まで裏道を通ってこっそり手をつないでくとか、 休憩時間を合わせて一緒にカフェに行くとか 帰りにごはんを食べに行く、とかそれぐらいしかありません。 それでも私は緊張してしまって熱っぽくなってしまいます。 手をつないでると「手がすごいあったかいけど、緊張してる?」ってよく聞かれます。 軽くキスされたときは、 腰が抜けてその場に座り込んでしまいました。 もっといろんな話をしたり 私からも彼にキスしたいと思ってます。 でも緊張してしまって、うまく言いたいことを言えず・・・ 今日「次会えるのは月曜?」とメールが来たとき「うん」と返事をしてしまいました。 ホントは会いたかったのに、自己嫌悪です・・・ どうしたら緊張しなくなって、彼と普通に話せるようになるでしょうか?? ちなみに私は26で、彼は29です。

  • プレゼンなど人前で話す機会の多い方に質問です

    私はあがり症で、人前で話す時は声が震え、足もガクガクしてとても緊張します。 頭の中が真っ白になったり、言いたい事の半分も言えなかったりで自己嫌悪に陥ってしまいます。 そこで質問なのですが、プレゼンや講演など大勢の人の前でカンペも無しに流暢に話せる方はどのような対策をされているのでしょうか。 喋る内容を全て記憶しているのかとも思いましたが、30分、1時間と長時間話す方もおられるのでそれは自分的には不可能だと思います。 あがり症を治すには『慣れ』だとよく聞きますが、それとはまた別の問題なような気がします。 私はあがり症とはいえ原稿をそのまま読んだりするような場合は多少緊張しますが問題なくできます。 カンペ無しで長時間話せる方を見ると、この人の頭の中は一体どうなってるんだろうといつも思ってしまいます(^^; 今度仕事で人前で話す機会があるので、お聞かせいただけるとうれしいです。 いきなり上手に話したいとは思いませんが、おかしくない程度にはなっておきたいなと思っています。

専門家に質問してみよう