• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無農薬米が洗剤くさい)

無農薬米の風味についての質問

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.2

香りが移った事もえられます 近くに香りがする物があるとその臭いが移ることです JAなどの信頼できる所から購入 米の品種によっても味香りが変わってきます

riyumada
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 米はにおいがうつりやすいですよね。 うちでは当然ですが、香りがするものの近くに米を置いたりしません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ、食べる目的の米ぬかは無農薬が良いのですか?

    米ぬかをクッキーなどにして食べるとき、米ぬかは無農薬が良いと言われます。米ぬかは玄米を精米したときにでる粉。その玄米は籾殻に覆われています。農薬を散布するときにはお米は籾殻の状態なので、硬い籾殻を農薬が通り抜けるとは思えにくいのです。なぜ、無農薬といわれているか、ご存知の方、教えて下さい。

  • お米から臭い+変な味がするのですが。。

    先日、知人からお米を送ってもらいました。 当方海外在住のため、今年できたお米を精米して袋に入れて送ってもらい 船便で2ヶ月程かけて私の元へ来ました。 見た目は全く普通のお米で、ぬかが沢山付いている感じです。 最初は全く気にならなかったのですが、 ここ2~3日、お米からおかしな臭いと味がします。 臭いも味も、食器用洗剤のような感じで、最初は米を磨いだ水に洗剤が混ざっていたのかと思い、泣く泣く処分しました。 が2回目にお米を炊いた時も同じ味+臭いがします。 ちなみにこのお米は、到着してからすぐニンニクを入れて密封できるタッパーに保管してありました。 どなたか考えられる原因をご存知であれば教えてください。 これは食べられるものなのでしょうか? それとも処分した方が良いのでしょうか?

  • 洗剤のニオイのついたごはん

    変な質問ですいません。 実は、魚沼産のコシヒカリを貰って、洗剤の入った段ボール箱(6個入り)の上に数ヶ月放置しておりました。 先日その米を、米びつに移して、その後炊飯し、食べてみたら、ほのかに洗剤のニオイが移っていました。 まさかにおいがつくなんて、思ってもいませんでした。  正直口の中で洗剤のニオイがするので、全然おいしくありませんが 体に対する悪影響の可能性がありますか?  ちなみに、米も袋の周りを薄いですがダンボールの箱に張っておりました。    どうか宜しくお願いいたします。

  • 液体洗剤で洗ったあと、洗剤のにおいがきつい

    最近、洗剤の溶け残りが心配で、粉の合成洗剤から液体洗剤に変えました。 そしたら、洗濯機がとまってフタを開けると、すごく洗剤のきついにおいがします。 すすぎが完全じゃないのかと思ってもう一度すすぎをしてみたのですが、やはりにおいがきつく残ってます。 においが残っているというより、洗剤がまだ付着してるんじゃないかと思うような感じです。 洗剤の量は、書かれてる目安の分量より少しだけ少なめに入れています。 洗濯の手順としては、洗濯物を入れて、水をいれて、回り始めた頃に、側面から水が出てくるので、そこにむけて洗剤を入れてます。これは、粉洗剤の時も同じようにやってました。 粉洗剤の時は、においも溶け残り感もこれほどきつくはありませんでした。 過去の質問を見ると、みなさん、粉洗剤より液体洗剤のほうが、溶け残りが少ないように言われてるので、こんな風に感じているのは、私だけなのでしょうか…。 すごく曖昧ですが、どうすればいいと思いますか?

  • タッパーに洗剤の臭いがしみつく?

    主人の毎日のお弁当に100均で買ったタッパーを使用しています。 かれこれ1年以上使用していますが、最近主人がタッパーに洗剤の臭いがしみついている気がして、お弁当のお米にヘンな味がすると言います。 言われてみれば・・・と、昨夜は、お酢を少量入れてお湯で洗ってみました。 私としては、もうとれたかな?と思ったのですが、主人は、まだかすかに臭うといいます。 どうしたら臭いがとれるか教えてください

  • 洗剤の匂いが残らない

    現在、粉のボールドと柔軟剤はソフランを使用しています。 洗濯直後は洗剤のとてもいい香りがするのですが、朝の8時頃から午後の2時頃まで外で干して取り込むと洗剤の匂いがかなり消えてしまってます。 干し過ぎ?でもないと思うんですけど。 量はどちらもかなり多め(計量スプーンの上ギリギリぐらいまで入れてます。 どうしてでしょうか?

  • 野菜の農薬の落とし方

    過去の質問を見たのですが、私の知りたいこととちょっと違っていたので、新しく質問させていただきます。 以前、朝日新聞の読者のお便りコーナーで見た記事なのですが、、、 「近所の農家から葉物野菜をもらったが、その時に 『農薬を使っているから、水に4時間(この何時間かの記憶はちょっと不確かです)浸けて、 洗ってから食べて』といわれた」との記述があり、 それを読んで以来、私もそうしてきました。 調理までの時間が許せば、1~2度水を換えながら2~3時間は浸けておき、最後に流水ですすぎます。 でも、ふと、たとえ水に農薬が溶け出したとしても、 それを再吸収してしまうことはないのか、と疑問に思いました。 過去の質問を読んでみると、水で洗っても洗剤で洗っても農薬は落ちないから、さっと水洗いするだけのほうが風味も落ちず合理的だというアドバイスが多かったのですが・・・。 浸け置きが無駄であれば、栄養面からも洗うだけにしておいた方がよいのだろうなと思いまして・・・。 実際のところ、どうなんでしょう。 農家の方は、自家消費用に出荷用とは別に栽培している方も多くいらっしゃると聞いたことがありますが、 出荷用で余ったものを自宅で召し上がる場合、どのように洗っていらっしゃるのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに野菜は生協のものだけを食べています。国産ですが、無農薬や有機栽培のものばかりではありません。

  • いいお米と、そうでないお米?

    お米について詳しい方、宜しければ回答お願いします>< いつも精米をお願いしている近所のお米屋さんがあります。 そこに持っていって精米をしてもらうと、いつも、 『あんまりいいお米じゃないねぇ』 と、言われます。 米がやわらかくて、糠が混ざる?らしいです。(胚芽米にしてもらってます) 正直毎回イラッとします… 実家から送ってもらっている、仲の良い親戚が作ったお米だからです。 隣の田んぼの農薬が流れてくるのがイヤだ、なんて言いながら、 農薬に頼らず一所懸命作っているお米です。 銘柄は、有名なものではないですが、『キヌヒカリ』というものです。 うちは、私も子供もコシヒカリ系のあの独特の餅っぽいニオイが好きではないので このお米を気に入っています。 時々お米屋さんで少量買うこともありますが、コシヒカリ系はやっぱり好みじゃないです。 (子供にいたっては手をつけてくれません^^;) ちなみにその米屋のおばさんは、コシヒカリ系の独特のニオイがわからないらしいです。 本題ですが、やわらかいお米は、いい米ではないんでしょうか? キヌヒカリについてはどう思いますか? キヌヒカリの中でも、いい悪いがあるのでしょうか?? 米の美味い不味いがわからない訳ではないとおもうのですが…。 まずくて食べれないお米も今までにあったので…。 毎回言われて腹が立つので、ホントのトコロ教えてくださいm( __ __ )m

  • 臭いお米を美味しくするには?

    先日購入したお米が臭く、どうしても食べることが出来ません。 ハチミツを入れて炊いたり、や炊き込みご飯などご飯に味をつけたりもしましたが、やはり食べれません。 できれば、ご飯に味をつけるのではなく、白米のまま食べれる方法をさがしていました。 質問をさせていただく前に検索してみましたが、まだ試していないのが精米しなおすという方法です。 ですが、精米機の匂いが移ったという方もいたようですので、大丈夫なのかなと心配です。 捨てるという選択肢を出している方もいるのですが、さすがにそれはできません。 ですが、最近ではお米の匂いをかぐだけで吐き気がしてしまうようになりました。 なにか他にご存知の方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 米びつのなかに、なにかの糞

    店頭にある精米ではなくコイン精米機で精米した米をもらったのですが、 ビニール袋にいれたまま暗所で2ヶ月ほど保管していて 最近食べ始めたのですが、さっき、米びつをかきまぜたら 米より一回り、二回り大きい黒い物体が10個くらい出てきました。 物体は、犬の糞みたいな形状で、匂いはありません。 米粒くらいの硬さはあります。 お米を食べても問題ないでしょうか。 黒い物体はなんなのでしょうか。