• 締切済み

相談です。

私は34歳のバツイチで小学生の子供がいます。今年の4月から看護学校へ入学することが決りました。 先々の将来を考えて、看護師になろうと決めました。ですが、金銭的なことや学校生活、体力的についていけるか等の不安もあります。私みたいにこの歳になって看護学校へ通ってるかたへ伺いたいです。 入学するにあたりそれまでに何かしておくことがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

結婚して小学生の子供が居る義理の妹が去年の春に看護学校を卒業しました。 義妹は現在35歳です。 家事と勉強の両立は外から見ていてもとても大変です。 よくは知りませんが、この試験に落ちたら中退・・というような 試験も定期的にあるらしいですね? さらに義妹は働きながら通っていたので、夜も数時間しか寝ないで勉強に当てて いたので、たまに休日に出会ってもいつも眠そうで気がつくとソファで眠りこけてたり していました。 義妹が入学前にしたこととして聞いているのは、とにかく家族もしくは周りの 協力無しでは絶対に両立することは難しいので、頭を下げて自分の決意を話し、 絶対に卒業してみせるから家事その他全般、卒業するまでの間、協力して欲しい。 とお願いして、家族から心からの協力を取り付けたそうです。 それから子供にも、あまりかまってあげられなくなることを事前によく話して理解して もらったそうです。 生活に無理が生じてくると、身内の中でも揉め事が起き易くなります。 そうゆう状態だと勉強にも身が入らないかと思いますので、やはり身内の協力を取り付ける 事は大切ではないでしょうか。 渋々協力してもらうのではなく、心から応援して助けてもらえるように話し合わないと いけないです。 義妹の子供も小学生でしたが、母親の代わりに家の事をよく手伝って洗濯やら掃除まで やっていました。 そして、お母さんは看護師になるんだよ!誇らしげにいつも話していました。 頑張ってくださいね。

sippomaru
質問者

お礼

忙しいなか、丁寧にお答えしていただきありがとうございます。 看護師になるまで、家事や育児等、両親に再度お願いしてみます。 本当にありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10月入学できる看護学校

    今年の10月入学できる看護学校をさがしています。 現在三歳の子供を抱えシングルマザーでパートタイムで働いていますが、このままでは将来が不安でたまらないので、看護師の資格をとりたいと思っています。 ただ、来年の四月まで待てないのが現状で子供をの10月入学できる学校を探しています。 と言うのも来年になってしまうと東京都からの支援金が少なくなり、その支援金なしでは学費くらいしか払えず、学校に通う間の生活費がまかなえません。 両親も電車で二時間かかる場所に住んでおり頼れる人は誰もいなく看護学校、育児、仕事は無理かなと思っています。 色々みてみると看護学校はかなり過酷で大変そうですが、ホームヘルパーさん、保育園、病児保育を利用して頑張ろうと思っています。 どなたか、10月入学できる看護学校ご存知の方がいらしたらよろしくお願い致します。 ちなみに東京都です。

  • 医療系で進路に迷っています。

    今年20歳の女です。医療に関心があり実際に最近まで入院なども体験していたので看護学校を受験したのですが、将来看護師としてやっていけるのか体力的な面がとても不安です(去年までほとんど動けない状態でした)。また医療でも看護より病気の研究など理学の方が興味があります。 そのまま看護学校に入学してそれから別の道を考える バイトをしながら今年また受験勉強をする 就職して社会人になる このどれかを選ばなければなりませんがどうすればいいのか分からなくなっています、何かアドバイスを頂けたらうれしいです よろしくお願いします。

  • 有名な 手相うらない(広島県)

    バツイチ子持ちの女です。 子供は中学生と小学生の男の子です。 離婚後のほうが金銭面も不自由なく生活できています。 今現在彼もいなくといって結婚願望はまったくないのですが・・・ 今後もやっぱり一人で生きていくのかなぁ?と思うと将来のことにやはり不安が・・・ うらないで、将来の不安を少しでも解消したいと思いました。 どなたか、広島県でよく当たるうらない教えてください。

  • シングルマザー 受験に失敗しそう。助けてください。

    1歳と4歳の子供を持つ31歳の母です。12月から夫と別居中で、離婚予定にあります。 しかし、私には資格もキャリアもありません。離婚後、二人の子供を育てていくためにも、今年看護学校を受験する決意をしました。医療や看護にとても興味があり、いつか看護学校に行きたいと夢を抱いていました。 今年度までに看護学校に入学できた母子家庭の母親に対して3年間、毎月14万円ほど市が生活費を出してくれる制度があり、その制度が来年からは変わるそうなので、看護師になる為にはどうしても今年入学しなければなりません。 先日、第一志望校の看護学校を受験しました。学力的には入学は無理そうではないレベルの学校だったのですが、緊張して頭が真っ白になり、手が震え、冷や汗が出て、問題が解けませんでした。 自分と子供のこれからの生活や夢がかかっている・・と思うと、動悸がしていつもの力を発揮できませんでした。 今週、別の看護学校(レベルが高い)を受ける予定で、今週末には准看護学校も受ける予定です。 先日受けた看護学校は落ちていると確信しています。(発表はまだです。)その本命の学校も来月、再び受ける予定です。 そこで質問です。どうすれば頭が真っ白にならないですむでしょうか? そして、今、私はどこの学校も受かる気がしません。夫が出て行ってから勉強を始めたので、勉強量が足りていないのですが、それでも必死に勉強してきました。 今、とても絶望的です。油断すると涙が出てしまいます。 前向きになる言葉をかけてほしいです。 これからの生活を考えると、不安に押しつぶされそうです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 相談にのって下さい。

    今年、息子が小学生に入学しました。当初から学校が怖いと泣きながら私と一緒に登校し、一ヶ月過ぎて5月の下旬からは泣かずに昇降口まで一緒に登校しています。以前はお友達から嫌がらせがあり、先生に対応をしてもらいました。最近は学校に来てしまうと(私から放れる)、とても元気でお友達と遊んでいるそうです。そこでなのですが、先生の話によると私から放れるのがとても悲しくて、つらいのだそうです。私はどの様にしたら良いのか、とても悩んでいます。仕事から帰ってきてからは、なるべく楽しい事をしようとがんばっています。ただ、朝や休みになると、学校は怖いところだ。不安があるとは言います。学校が楽しいとは言いません。どうかご意見をお願いします。

  • 将来について相談です

    私は来年看護学校に行こうか迷っています。今は大学を卒業して二年目の24歳です。新卒で入社した会社は一年で辞めてしまいました。今年はアルバイトをして貯金をしていました。現在貯金は1400万程あります。 不景気で倍率の高い公立の一般入試は受けれる学力がないと思うので、新しく設立される私立の専門学校に行こうかと思っているので学費は三年で400万くらいかかりそうです。 なりたい職業はありませんが、やはり看護師は手堅いので資格が欲しいと思います。 入学したらしっかり頑張るつもりです。 私立の専門学校、どう思いますか? 入学した方がいいと思いますか?

  • 将来について相談です

    私は来年看護学校に行こうか迷っています。今は大学を卒業して二年目の24歳です。新卒で入社した会社は一年で辞めてしまいました。今年はアルバイトをして貯金をしていました。現在貯金は1400万程あります。不景気で倍率の高い公立の一般入試は受けれる学力がないと思うので、新しく設立される私立の専門学校に行こうかと思っているので学費は三年で400万くらいかかりそうです。 なりたい職業はありませんが、やはり看護師は手堅いので資格が欲しいと思います。 入学したらしっかり頑張るつもりです。 私立の専門学校、どう思いますか? 入学した方がいいと思いますか?

  • 将来について相談です

    私は来年看護学校に行こうか迷っています。今は大学を卒業して二年目の24歳です。新卒で入社した会社は一年で辞めてしまいました。今年はアルバイトをして貯金をしていました。現在貯金は1400万程あります。不景気で倍率の高い公立の一般入試は受けれる学力がないと思うので、新しく設立される私立の専門学校に行こうかと思っているので学費は三年で400万くらいかかりそうです。 なりたい職業はありませんが、やはり看護師は手堅いので資格が欲しいと思います。 入学したらしっかり頑張るつもりです。 私立の専門学校、どう思いますか? 入学した方がいいと思いますか?

  • 看護学校希望 母子家庭

    他の方の意見を聞きたく質問させて頂きます。 現在小学一年生の子供と賃貸住宅で住んでいます。高卒ではありますが、恥ずかしながら中学からほとんど勉強をせず専修学校にて高卒の為、中学レベルもあやうい程でした。今年2月に准看の入試をしましたが、不合格でした。現在次回は正看を合格する為ずっとしていた夜のお仕事を週2~3に減らし貯金と収入にて暮らしております。看護師には子供の頃からの夢と今後の生活の安定の為、去年から家庭教師さんに三ヶ月間来ていただいて准看ならなんとか受かるだろうとの言葉をいただいたので入試をしましたが落ちてしまいました。数学の手応えはあったのですが国語…難しいですね。現在は子供の小学入学にあたり子育て勉強に励みたく、貯金と月10~15万程度の収入で生活しております。中学から勉強などほとんどしていなく、准看ぐらしか見込みがなかったので数学、国語しか勉強していませんでした。次回は正看を受けたいので新たに英語も含め、家庭教師さんに計画をたてていただいての勉強をしております。しかしながら、仕事も週末のみで勉強に励みたく貯金が減るばかりです。 今一番の悩みは中一~高3までの六年間でやることを残り10ヶ月で合格レベルまでいけるかどうかです。子供が小学生になり早めの帰宅、活発な子供の為、学校からも電話が頻繁にあったり、もっとちゃんと躾をしなければ!と思ってもいます。医専のAO試験…受かれば早くから入学が決まります。ただ学費がとても高いこと、それに加えての生活費…とても払えるとは思ってなかったのですが、学費ローンで300万程度を借り、早くから入学ができることが分かれば勉強する必要がなくなるわけですから、出勤を増やし学費の為貯金に励めば4月まで200万程度ならなんとか貯まるかなと思っています。学費は学費ローン、母子の就学金等でなんとかなる…と思ってはいるのですが、学校に受かり通うとなると母子の高等技術なんとか…という補助金と(役所に相談にも行きましたが、正確な補助金の名前を忘れてしまいまた)…週末出勤でギリギリ生活ができるかなと…。合否も来年2月までわからないのであれば、医専で早々に受かれば勉強する必要もなくなり仕事を一生懸命やれば貯金もでき、何とかなるかな…と思っています。ただ他の普通の看護専門学校なら付属の病院からの援助で学費の心配はほぼありませんが、ただ生活費だけはどこに入学できたとしても…週2は出勤し生活費にあてなくてはなりません!受かるか受からないかわからない専門学校に一生懸命勉強し、三年間付属病院勤務で学費免除をとるか、確実に夏には合否がわかる医専へ入学するなら300万程の学費ローン…卒業後借金とはなりますが入試の勉強の必要がなくなりお金を貯める為に勉強をやめる事ができる…。となれば仕事に専念もでき多少貯めれる… 医専ならあと後でローンを返さなければならないけれども、早々に貯金に専念できる…。早めの入学が確定することをとるか、このまま合格ができないかもしれない勉強をするか悩んでおります。最近では倍率もら3~4倍…。 どちらを選んだとしても、学校に入学できても入学後、生活費を月10万程度は足りないので稼がなくてはならないことは変わりません。 もちろん医専に受かれば話ですが…最近では看護師になりたい方は増え、医専ですら落とす事もあるとの情報もあります…。 受かってから考えては?と思われるかと思いますが、早々の金銭面の準備と等、皆様のご意見を参考にしてみたいと思い質問致しました。看護師になりたいのは先程も言いましたが、昔からの夢、卒業後の安定した生活の為です。書き忘れていましたが、今年26歳になります。30歳になる頃には、安定した収入がと思っております。子供が小学生になったということもあり、授業参観等行けなくなり、子供に寂しい思いをさせてしまうのも重々承知しておりますが、今更昼の仕事をし始めても、学校の行事等寂しい思いをするなら…将来の事も考えてと思います。出勤日数を減らして生活できるのも貯金の額から一年程しかできません。受かるかわからない学校への勉強も一年しか余裕がありません。それなら早々から合否のわかる学校への入学…。悩んでおります。どちらがいいのか…。皆様からのご意見いただけたら嬉しいです。

  • 金銭面・試験

    すいません。煮詰まってしまいお答えを頂きたいです。今年の看護試験はもう何処も終わってしまっているので来年試験を受けようち思っている31歳です。金銭面と試験で悩んでてどうしたらいいのかわかりません。試験では、今から約1年間勉強に励もうと思っていますが、高校生レベルの試験といっても数学、英語今から思い出すのも難しいですし何からしていいのかよくわかりません。専門学校に行くとてっとり早いですが、お金もないですし。自分でどんな勉強をすれば。後、金銭面では、学校に入ったらその3年間の学業中は給料が入らないので生活が困るし、働きながら学校に行けるそんなシステムはないでしょうか?入学金は、奨学金制度があるようで、その病院で2から3年働くという条件で返済してもらえるみたいですが、その学業中の生活に不安が。なかなかこの歳で目指すとなると金銭面と試験(もうまったく勉強がわからない)で悩んでばかりです。どうぞ、教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nのオフライン接続の問題を解決するために、ポートの追加ができない原因を調べましょう。
  • Windows10を使用している場合、無線LANで接続していることを確認しましょう。
  • ひかり回線を使用している場合、設定に問題がある可能性があります。アナログ回線を使用している場合は、他の接続方法を試してみてください。
回答を見る