• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学歴(経歴)詐称していた彼)

学歴詐称した40歳の彼と交際を迷っています

chromatiseの回答

回答No.6

う――ん・・・。 難しいと思いますが、彼がどうしてそんな嘘をついたのか 彼の考えを詳しくきいて、それを考慮したうえで付き合うか きめるか。 それとも嘘をついていた事実のみの重要性を判断して 付き合うかきめるか、それは質問者様ご自身の判断ですが。 私なら、どうしてそんなに嘘をついていたのか彼に聞きますね。 彼は学歴にコンプレックスがあるのか、それとも意地をはっていたのか、 それとも元カノに学歴のことで傷つけられたことがあるのか。 コンプレックスがあるなら、質問者様自身でそのコンプレックスを なくしてあげられる可能性もありますが、ただの見栄なら 彼の人間性を疑います。 いずれにせよ、彼がどうしてそんな嘘をついていたのか 聞いた方がいいと思います。 でも、こういう嘘をつく人は他の事柄でも嘘をついている可能性があるので 信頼はできませんね。

komarikomariko
質問者

お礼

皆様、本当にどうもありがとうございました。 彼に説明して、「もしかして嘘付いてるんじゃないの?」とメールで聞いてみました。 彼の返信は、 「嘘なんか絶対付いていない! 自分は性格が大雑把だから、記憶違いしただけだ。 単に記憶違いしただけで故意でもないのに、詐欺師と言うの?悪人に見えるの?」 というものでした。 私は、悪人や詐欺師なんて口にしておらず、何回も書き直して優しめの文章で聞いたつもりなのですが、私が先に「嘘」という単語を出してしまったのが、彼はカチンときたみたいです。 その後も電話で話したのですが、 「あい!ごめんっさい!ごめんっさい!ごめんっさい!」を繰り返し、 反抗期の子供のようでした。 それでも私は彼と続けたい気持ちがあったので、一生懸命に話を続けたところ、最後はようやく普通に素直に謝ってくれました。 でも、彼は「言い間違えただけなのに、私に疑いをかけられた」ことが、すごく許せなかったらしく、最後まで怒りは収まらないようで…なぜだか逆に私が嫌われてしまいました。 私の方も想像していた彼と、実際の彼にかなりの差異があることが判明したため、多少の時間はかかるかもしれませんが、きっぱり気持ちの切替が出来そうです。。。 また新しい出会いに向けて頑張りますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 学歴詐称

    私はこの春就活を終え、内定を貰った大学院生です。 ですが、本日web上のマイページの個人情報を見返したところ、学部生の時の学科を間違えて選択していることに気がつきました。(現在は訂正不可) この企業にはESを二回提出しており(インターン時と本選考)、1度目はweb上のエントリーシートだったので、異なる学科を卒業したことになったまま選考が進んでしまったことになります。 その後本選考時に手書きのエントリーシートを提出したのですが、そちらは本来卒業した学科を書いています。 (学部の卒業証明書も提出しています) もちろん私に非があり、間違えたことをお詫びしたいと考え、明日の午前中にメールを送ろうと思っています。 このような場合経歴詐称で内定が取り消される場合はあるのでしょうか。

  • 経歴詐称

    経歴詐称について質問します。 大学卒業後、半年ほど留学し、帰国後就職をしたのですが、三ヶ月で退職し、その後一年半資格の勉強をしていました。 就職活動を始めたのですが、職歴に三ヶ月間勤めた会社のことを記入するべきかどうかで悩んでいます。三ヶ月という短期間の上、最近不祥事を起こして社会的に悪いイメージのついてしまった会社なので、職歴に書くことでマイナスになってしまうのではないかと心配しています。  経歴詐称になることは重々承知なのですが、資格試験に落ちてしまったこともあり、マイナス要因はなるべく少なくしたいと思っています。  そこで、社会保険記録から経歴詐称がばれて、内定が取り消されてしまうということは実際どの程度あるのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 友達が学歴詐称をしてた

     友達が以前に就職する時に、学歴詐称をしてました  高校中退なのに高校卒業として、すんなりその会社に入社しました。  そもそも、その会社は産廃処理関係の工場で離職率が高く、会社の説明会に来た人で入社希望をした人はすべて採用するという大雑把な雇用でした。そういう職場だから、過去の経歴などには拘らなかったのかもしれませんが、  正直、私としては高校を苦しいこともありましたが、卒業しその後専門学校を通学時間が長く大変でしたが、卒業した者としてはあんなにあっさり学歴詐称できると「なんだかなー」と思いました    学歴詐称・職歴詐称はそんな簡単にできてしまうのでしょうか?

  • 経歴詐称について。

    職歴詐称についてお教えください。 私の妹の事で相談です。 妹は水商売を4年間(ずっと同じ店舗)した後、短期のアルバイトを数ヶ所し、現在は家業を手伝っております。 先日看護助手のアルバイト面接に行き、その後採用を頂きとても喜んでいました。 厚生年金、健康保険加入などもあるクリニックです。 しかし話をよく聞いてみると、本来は水商売の経験のところを正社員と書き提出したそうです。 年金関連で経歴詐称がバレてしまう可能性を伝え、どうしてそんな事をしたのか問いただしたところ、 水商売期間が履歴書空白では今後職につく時に困る…と悩み、水商売の時の店長に相談したところ 「うちの会社(勤務していたキャバクラなど数店舗を統括する会社)で、事務として働いてたとでも書いておけば大丈夫」 と言われ、その言葉を鵜呑みにしていたようです。 当たり前ですが勿論厚生年金など加入しているはずもなく、 健康保険は親元の扶養になっております。 今までは短期アルバイトだったので、詳しく触れられなかったとの事。 しかし、今回はアルバイトとはいえフルタイムの準社員扱いですので勤務初日に年金手帳などを持ってくるように言われているようです。 年金手帳は国民年金手帳しかありません、しかも国民年金すらも払っておりません。 姉として情けないですが…妹の経歴詐称はどの段階でバレてしまうでしょうか。 また、バレてしまう前に採用を自体し経歴詐称などせず新たに職を探させる方がよいでしょうか。

  • 経歴詐称がばれた!でも・・・

    転職回数と年齢もあってなかなか就職が決まらず 経歴を少し詐称したら採用されました。 入社後、雇用保険か社会保険の履歴で詐称がばれてしまったようです。 が、私の仕事の早さはや働きはかなり認められており 一部の人は見なかったことにしようとする考え方も出ています。 ただ、一人の人が「仕事ができたら何でもいいのか」 という考え方で、解雇されそうです。 転職サイトにもいろいろ問い合わせをしておりますが なんとかこのまま働きたいと思っています。 ただ会社も毎日10時くらいまでの残業があるなど 一言も面接の時話していなかったから、お互い様な気がしないでもないですが・・・ 詐称のことを聞かれたときに、 どう返答をしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 学歴詐称

    高校中退→大検→専門中退→大学 学校の先生に聞くと専門行ったことを書かなくして大検から大学でいいのでは?といわれました。企業にバレるのでしょうか? 大検受かったら卒業と同じと友達にいわれたので高校卒業→専門中退→大学とかいてもいいのでしょうか?

  • 学歴詐称

    今21で就活生の年代にいます。 高校卒業後、英語の専門学校に入学しましたが家庭の事情で中退しました。 その後はアルバイトとスポーツインストラクターをして2年間?過ごしていました。 自分の中で同期たちが就活し始める時に私も就活して仕事に就きたいと思い就職活動を始めました。マイナビ2020には2019卒業の専門学生として登録してあります。 合説や、企業説明会、エントリーもしています。 やむ終えない事情での中退だったので偽り通すつもりはありません。 エントリーして、面接まで行けたら、その時に 実は中退していて、、という本当の事を言おうかと、、。コレは学歴詐称にはなりませんよね?? もし運良ければ2019専門学校卒業と言い通したいですが、ばれそうなので、、。 心優しい方、同じ経験をした方、回答とアドバイス、お願い致します。

  • これって経歴詐称?

     皆さん、始めまして。  私は現在転職活動をしております。先日某企業に、職務経歴書等を送りました。今、書類選考を待っている所です。只、その職務経歴書の内容で一つ書き漏れた事が後で自分で分かりました。今まで勤めた会社や在職期間は間違いないのですが、直前の会社の自分の業務内容は営業職でしたが、直前の会社を辞める3ヶ月程前に違う部署に異動になっています。(そこは営業職ではありません)応募した企業も営業職募集という事で、企業は恐らく営業実績や営業をしていた期間も見ていると思いますが、やはりこれは黙っているとまずいでしょうか。  どなたかこんな経験した方、教えてください。お願いします。

  • 某議員の経歴詐称疑惑について

    現在、ニュースで話題になっている民主党の某議員。 アメリカのペパーダイン大学卒業、テニス大会優勝などが経歴詐称ではないかという疑惑があるらしいのですが、それが本当かどうかより、「なぜ?」が頭からなかなか離れません。 以前にも経歴詐称で問題になっていた女性がいましたよね。 確かにアメリカの大学を卒業していたりすると、肩書きにハクがつくというのは、なんとなく理解できないでもないのですが、議員さんのように注目されるような立場の人が詐称するとわりとすぐにバレて困ることになると思うんです。 詐称するにはリスクが高いように思いますし、そんな肩書きで「この人に投票しよう」なんて決める人もあまりいないように思います。 そこまでして詐称する意義はあるのでしょうか? そして、さらに理解できない「テニス大会優勝」。 これこそ、すぐにバレちゃいそうだし、意味があるように感じません・・・。 まだ疑惑の時点でこのような事を書くのは失礼かもしれませんが、どうしても気になるので、どなたか信憑性のある話や自分なりの意見でも良いので聞かせてください。

  • 経歴詐称してしまいました。

    Web上に職務経歴書を公開した処、某大手企業より面接のお誘いを受けました。しかし、公開していた経歴書には前職の勤務年数を実際より1年多く記載していた為、履歴書並びに職務経歴書も経歴を詐称し面接を受けました。当初は面接で落されると考えていたのであまり深くは考えていなかったのですが、この度内定を頂き正直どうしていいのかわかりません。実際入社時の提出書類から簡単に嘘はばれるとも思うし、「初めの一年はバイトだったので」とかの嘘で押し通せばその場は問題は無いとも思います。前の会社に確認されたらアウトですけど・・・嘘に嘘を重ねばれた時に大変な事になるのは理解しているつもりです。正直ものすごく自己嫌悪です。しかし、これは私にとって大きなチャンスなんです。私たちのような職種は大手に在職していた事が将来の財産になります。家族もいるので正直に打ち明ける事に対してためらいがあります。このまま嘘を突き通すか、正直に申し出るか、賛否両論だとは思いますが皆さんのご意見をお待ちしております。もし、嘘を突き通すのであれば何か良い知恵があればお願い致します。