• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加湿器の置き場、水補充)

加湿器の水補充と置き場について

mojittoの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

その台数はちょっと異常ですね。 空気をキレイにするために、人がいなくなったほうが手っ取り早そうです(笑) 水については“気付いた人”でいいと思います。 が、給水タンクはそれなりに重いでしょうから、やはり男性の仕事だと思います。 またある程度の湿度が確保できているのであれば、すべての清浄機を加湿運転にする必要もないと思います。 そうなれば水の減りも少なくなるでしょう。

noname#127409
質問者

お礼

ありがとうございます。 “気づいた人”がたまに私に言ってくるんですよ。 意味がわからない振りしますが…笑 私が30前ですが、手洗い&うがいがモットーなので プラズマクラスターの威力が信じられないんです。

関連するQ&A

  • 加湿器の水交換について

    よろしくお願い致します。 年末に会社で加湿器を置くようになりました。 上司がハイブリット式を3台購入してくださり1月までは快調に使っていましたが 最近私を含め皆、空咳のような症状が出てきました。 そこで昨日判ったんですが加湿器が届いた頃は朝にお局が水を入れていたのですが、 ここ半月位、前日に残った水を捨てずに使用していたみたいで…。 私も朝、水の交換をする日もあるのですが、そのお局が出勤するのが早く加湿器を触らせてもらえないのです。何度か勇気を出して「毎日水は換えないと駄目ですよ。菌が繁殖するんですよ」と言うと 「大丈夫、大丈夫」て感じで聞いてくれません。 皆さんは加湿器の水は毎日換えていますか?注ぎ足しなどはしていませんか? 掃除も2ヶ月経ちますが一度もしていません。 説明書には1ヶ月に1回の掃除と記載されていますが大袈裟だと言われます。 タンクも初めから洗いもせず使っていました。 せっかく上司が買ってくれても間違った使用をしていたら加湿器病になってしまいそうで怖いです。 あまり言い過ぎると私が神経質扱いされたのですが皆さんの職場や家では 加湿器を頻繁に洗っていますか?水は毎日換えますか?

  • 加湿器につかう水について

    テレビで「寒さ対策には加湿が重要」と聞き、加湿器を買うことにしました。 加湿性能がよくて、熱くもならないハイブリット式を買いました。 スチーム式だと熱が心配ですし、気化式は加湿が鈍いからです。 説明書を読んでみると「井戸水」は使わないでとあります。 あとで調べたことですが、加湿器は「水道水(市水)」を前提に設計されているようです。 近くのスーパーにウォーターサーバー(おそらくは水道水お持ち帰りOKなもの)がありますが・・・ 毎日、水は変える必要があるようなので厳しいです。 井戸水を水道水のようにする装置があるようですが、そこまで余裕はありません。 あれこれ調べたところ、次亜塩素酸というのを混ぜれば水道水に似たものができるとわかりました。 簡単に手に入るもので「ハイター」でいいそうです。家にも常備してます。 水道法では塩素は0.1mg/L以上含まれていればいいそうなので、 キャップに少量注いで水に混ぜればよさそうです。(殺菌) 一度ヤカンで沸騰させるだけでも殺菌効果はありそうですが・・・ メーカーに言わせれば、これは「保障できない」でしょうが、 井戸水を使うしか現実的ではありません。 A:井戸水を沸騰させ、常温に戻して使用する B:次亜塩素酸を少量混ぜて、殺菌した井戸水を使用する C:AとBをした井戸水を使用する 現在、Cの方法で加湿器を稼働させています。今後、使用を続けると影響があるかもしれません。 Aの方法で済むならいいんですが、やはり心配なもので・・・ 塩素消毒されていることを考えるとBの方法が有力です。 素直にスチーム式にしたほうが、安全でしょうか?

  • オフィスに置く加湿器について

    こんにちは。 現在私が働く会社のオフィスには、10台ほど加湿器を設置 していますが、常に湿度が35%くらいしかないので、総務 から加湿器の設置台数を増やすよう言われました。 同じ機種を倍にすると、各部署で水の補充や手入れを行って いるので手間がかかります。 また、業務用(?)の、ただ湿度をあげればいいという製品 ではパソコンがたくさんあるので不向きかと思われます。 これを踏まえての質問ですが   ・パソコンがたくさんあっても使用可能な加湿器はどれか   ・加湿器のリースができる会社があるかどうか   ・720m2ほどの事務所に必要な加湿器の台数    (何畳対応か、その機種にもよると思いますが)   ・大型の加湿器数台か、使い勝手のよい大きさの加湿器を    増やすかどちらがいいか 以上の4点についてご回答いただければと思いますが いかがでしょうか。 ちなみに会社は築7年の比較的新しいビルの5Fフロア全てで 作りも近代的(?)です。

  • プリンターの補充インクをスタンプ用のインクとして使えますか?

    できれば今日中に回答欲しいです。 ハンコの補充インクを少しだけ欲しいので、できるだけ安く済ませたいです。 ハンコ専用補充インク(シャチハタ等)だと量も多いし近所の100均には売ってないし・・・ ダイソーにスタンプ台は売ってるのですが過去に2種類買った事があり 両方粗悪品で水で薄めてるんじゃない?っていうくらい薄くてベトベトで 使い物になりません。 補充インク自体はそのダイソーにはありませんでした。 最近思ったのですがプリンタ用の補充インクで代用できないもんなんですかね? プリンタ用なら100均に売ってました。 私の家にあるプリンターはカートリッジごと交換なので実物を見た事ないのですが 手にインクがついた感じが似てたような・・・。 原材料とかよくわからないのですが詳しい方お願いします。 懲りずにまた100均?と笑われそうですが(笑)

  • やっぱり加湿器が必要でしょうか?

    暖房の部屋の中でず~っと生活している人は 体にどれくらい悪いのでしょうか? 私はいつでもどこでも暖房の効いた部屋での生活をしています。 日中は暖房が聞いたオフィス内にて。 自宅でも暖房を使用、そのまま就寝してます。 最近お肌の乾燥がかなりひどくなってきてたなぁと感じていました。 このような事も関連してるように思ってます。 いつもいつも暖房の生活ってやはり良くないですよね? 一応社内では乾燥を防ぐため、加湿するために バケツに水をはり、ハンドタオル(二枚)を室内に掛けてます。 タオルもバケツもフロア内のかなり隅の方に置いています。 それが原因ではないかもしれませんが そこまで何かが変わったようにも 思えないのが現状です。やはりお肌の乾燥度は増します。。。 これはちゃんとした加湿器が必要なのでしょうか? それともタオルはもっとたくさん干さなきゃ意味がなかったりするのでしょうか? 加湿器を購入となると家と社内の2台も購入したいのでかなり痛い出費となります。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 病室の加湿

    病室の温湿度の管理には苦労しておりますが、みなさんの病院・施設では湿度保持はどのようにしておられますか?韓国ドラマでは加湿器がほぼ全ての病室にあるそうですね?! 濡れタオル、洗面器や洗面台に水を張って病室に置く・・・・など、経済的な手段を考えていますが、皆様はどうされていますか?

  • オススメの加湿器ありますか?

    加湿器の購入を考えています。 引越し先のアパートが、床暖房のため、非常に乾燥します。 寝ている間も、のどがからからになり、何度も水を飲みます。 隣の家族は、家族中咳をしているのが聞こえるくらいです・・。(壁が薄いので) 加湿器は今まで買ったことのない製品なので、一体どう選べばいいのか、さっぱり分かりません。価格.comなんかを見ると、安いのは何千円であるし、値がはる製品もあるようです。でもイマイチ違いがはっきりと分からないのです。スチーム式や気化式や超音波式などありましたが、どれがオススメでしょうか? ちなみに家族は今のところ私と主人の二人ですが、ただいま私は妊娠中で、来年には赤ちゃんも増えます。小さな子供にとっても良いもの&安全なものを購入したいです。予算は、上限は1万円台でと思っています。6畳の寝室で使います。フローリングで壁は木材です。 ただいま使ってらっしゃる方、専門家の方など、加湿器のことについて詳しい方、どうか知恵をお貸しください!お願いします~。

  • 冬は加湿・除湿どちらをやればいいいですか?

    冬になりエアコンで暖房をするようになりました。 暖房をすると部屋の湿度が下がってきます。 毎年のことですが、外気も乾燥してくるので部屋の湿度は40%台になってしまいます。 そんなわけで加湿器を買ったのですが、別の問題がでてきました。 部屋の中を暖房をつけていると、窓のサッシに水滴がついてきてしまいます。結露がすごいとサッシの下に水がたまってしまい、ほっておくと床やカーテンがかびてしまいます。 こういう場合は除湿をしたらいいのでしょうか? 部屋全体は乾燥しているので加湿する必要があるのに、そうすると窓際は結露で湿気がすごいんです。 加湿したらいいのか除湿したらいいのかわかりません。。。 部屋の乾燥を防ぎながら、まどの結露・湿気をなくすにはどうしたらいいのでしょうか? 寝ている間、窓にむかって除湿器をかければいいのでしょうか? みなさんお宅ではどのようにされてますか?

  • 加湿器の置き場

    5.5畳の部屋に500mlのペットボトル型の加湿器を1台置いてるのですが部屋のどの辺りに置けば部屋全体を加湿する事ができるんでしょうか?また加湿器は上の方に置くのか床に置いた方がいいのか教えてほしいです。ちなみに加湿器を置いている棚の一番遠い対角線の棚に加湿計を置いてるのですが40%くらいにしかならないんです…。

  • 加湿器の購入を検討しております。

    回答者の皆様には毎度お世話になっております。 私は既婚で来月に家内の出産を控える男です。 出産となるといろいろなものが必要で、一から買い揃えている最中です。 先日、空気清浄機を購入しました。(加湿機能付のものです) 私も家内も花粉症がひどい上、PM2.5等のことを考えると子供のためにもと思い、家内と相談の上ついに購入となりました。 暖房はエアコンとオイルヒーターでまかなっていますので、乾燥も防げればと思いまして加湿機能のついたものを購入しました。 湿度調整が可能なタイプですので、部屋の湿度等が表示されるのですが、湿度が50%以上になりません。エアコン使用時は40前後から数字が上がらず、空気清浄機が常にフル稼働しておりどうしたものかと悩んでおります。 それ故、水のタンクがすぐに空になってしまいますし、せっかく空気が綺麗になってもこうも全開運転が続くと電気代等も気になります。 ここで気になるのですが、加湿器はどの程度の性能のものを買えば良いのでしょうか? 現在空気清浄機は部屋の面積を考えて同機種を二台設置しております。 普通に考えれば、カタログ等の「~OO畳」という数字にあわせれば良いのでしょうが、金銭的にも負担続きですのでできる限り低コストに抑えたいと思っております。 ハイブリッド式の物が良いのかな?と思うのですが、価格を考えると超音波式やスチームのタイプにどうしても目移りしてしまいます・・・ 加湿器に関してはメーカーや機能など詳しくありませんので、どなたかご教授いただけましたら幸いです。 以下、現在の自宅の間取りと購入した加湿空気清浄機の機種を記載いたします。 鉄筋コンクリートマンション 2LDK リビング15帖(空気清浄機設置) 洋室6帖 寝室6帖(空気清浄機設置) なお、リビングと洋室は仕切りがあるだけで、寝室は完璧にドアで別れている形です。 リビングにいる時は寝室のドアは開いておりますので、空気清浄機二台で全室をまかなえればと思った配置です。 購入した空気清浄機 KC-500Y5  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001507/SortID=15678346/

専門家に質問してみよう