• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10年前に出て行った母親ついて)

10年前に出て行った母親について

nanana555の回答

  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.10

私にも21才の子がいるので・・・ どんな事情や思いでそうなったかは その夫婦にしかわからないことだし 子供のあなたでも推し量れるものじゃないとは思います。 ただ、母親の立場から言えば 私なら 10歳の息子と7才の娘を置いては絶対に出られない。 何があっても連れて出てると思うし もし、どうしてもそれが叶わなかったとしたら 別々に暮らしてたとしても 学校の登下校やら運動会・・・ こっそりでも 一目見たいと思うし 多分そうしてます。 でも・・・会いに来なかったとしても あなたのことを忘れる日は 一日もないと思いますよ。

suk0k0
質問者

お礼

>>でも・・・会いに来なかったとしても あなたのことを忘れる日は >>一日もないと思いますよ。 そう思ってもらえていたら嬉しいですね。

関連するQ&A

  • 【父子家庭】母親からのプレゼント

    私は今中学三年生です。 そして父子家庭です。 母親とは幼稚園以来会ったことがありません。 離婚の原因がなんなのか、母親の性格だとかは分かりません。 父親は母親についてなに一つ話してくれません。 ただ小学生低学年の頃、父親は母親のことを悪魔だと言っていたので、それほど嫌っていたんだな、という認識はあります。 そして本題ですが、お正月兄が帰省中、母親が私の中学一年生のときの誕生日に誕生日プレゼントを送ってきていたということを教えてくれました。 しかし私が確認する前に父親が見つけて送り返してしまったと言います。 私はそのときの父親の心情としてはどうだったのか。 母親が私に対してどういった感情でプレゼントを送ってきたのか。 プレゼントを送り返されてどう思ったのか。 もし同じような立場の人がいらっしゃいましたら、教えてください。 私としては、プレゼントはとても嬉しかったです。 それまで何のアクションもなかったので、てっきり母親は私のことをわすれていたのだと思っていました。 できれば母親に手紙でも送って見たいです。 相手の住所をしる手だてはないでしょうか。 長々とすみませんでした。 一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 離婚した母親の扶養義務について教えて下さい

    主人宛に「扶養義務の履行について(照会)」といった通知が届きました。 離婚した母親が生活保護を受けている旨が記載されていました。 ・主人の両親は、主人が6才の時に離婚が成立しています。それ以降、父親と兄と主人の三人での父子家庭となりました。もちろん籍は抜いてあります。 (父親は2年前に他界しております。現在、長男は48才、主人は46才です) ・離婚後、母親は他の男性とすぐに再婚しましたが子供はいません。その男性が入院してしまい社会復帰は無理とのことです。 ・離婚後、主人が高校生の時にこっそりと母親から連絡があり兄弟で時々会うようになりました。(年に数回) ただ、10年ほど前から父親の具合が悪くなり入退院を繰り返すようになってから、主人は「産んでもらった礼はもう果たしたから」と母親ともう会うつもりはないと言い、以来、会っておりません。 ・今回、役所からの通知が届く前に母親から手紙をもらい、そこには、この通知が来ることとその経緯が記されていました。 「書類上、必要なのであなたの名前を書きましたが、一切無視して破って下さい」と手紙には書いてありました。 主人は、「6才の時に捨てられたのに、なんで扶養義務が届くんだ」とかなり怒っています。 母親の手紙に書かれていたように、無視をして捨てようかとも思いましたが、こちらで詳しい方に教えて頂いてからと思い、質問しております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 彼女の母親に嫌われており困っています。

    お世話になります。 今付き合っている彼女の父親と以前にトラブルがあり(私の車を殴り、傷をつけた)、父親に謝罪をお願いしたところ、無視されてしまいました。 その後父親とは話していませんが、今では父親は悪いことをしたと思っていると彼女から報告を受けました。 しかし、今度は母親が私が父親に謝罪を求めたことが気に入らないようで、彼女に別れなさいということを毎日言っている状態です。 「このまま付き合うならあんた(彼女)を捨てる」とまで言っているようです。 確かに母親が父親の代わりに謝罪をしてはくれましたが、そのときに 「私が謝ってるんだから十分でしょ」という発言があり納得がいかず、私も車のことで冷静さを欠いていたこともあり、 「ではお父さんはどう考えてるんですか?本人から謝ってもらえなければ意味がないです。」と私も言ってしまいました。 冷静に考えれば私も言い過ぎたと反省しておりますが、謝る立場の人が勝手に十分でしょというのも少しおかしい気がします。 母親の考えでは私が彼女のことを好きだという気持ちがあるから、親は何をしても平気、別れたくないなら下手に出なさいとのことです。 彼女との関係を考え謝罪の手紙を書こうと思いますが(会って謝罪することは拒絶されました)、それでも母親が変わらなかった場合、別れた方がお互いのためでしょうか? わかりにくい部分は補足させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 13年前に母親を亡くしたことで悩んでいます

    初めて質問いたします。 大変恐縮ですが、どなたかお答えいただける方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。 私は14歳の時に母を癌で亡くしました。私が12歳の時に、母は自宅で倒れ、それから救急車で病院に運ばれ、すぐに脳に腫瘍が見つかり、その時既にお医者様から「何故こんなになるまで放っておいたのか」と言われた程、もう助かる見込みがない状態だったそうです。それから、頭の手術をして、元気だった頃の母とは比べものにならない程になりました。術後、お見舞に行った時は母の変わり果てた姿に、当時の私はショックを隠せず、泣いてしまったことを覚えています。その後も、入退院を繰り返し、何度か手術をし、リハビリも頑張っていました。私の家族は父と兄と私、そして裏に母方の祖父がいます。当時、母が癌だということは、兄と私には知らされていませんでした。恐らく気を遣ってくれたのだと思いますが、私たちとしては、生涯で母と過ごせる最後の時間だったので、知らせておいて欲しかったと思いました。約3年間の闘病の末、亡くなりました。まさか母が死んでしまうとは夢にも思っていなかったので、死んでしまった朝は、何が起こっているのかわからず、お通夜からお葬式の連日は現実感がありませんでした。母が亡くなってから、予想以上に悲しみを受けたことにより、父も祖母も、周りの大人は、私と向かい合ってくれませんでした。よく祖母は、自分の子どもを亡くした親の気持ちはその親にしかわからないと、子どもに先に逝かれたことほど辛いことはないとよく嘆いておりました。だから私は、私より祖母や父の方が辛いんだと思い、当時自分の悲しみをどこか流してしまったのか、きちんと向き合わずに生きて来てしまったように感じています。自分はしっかりしなくては、とずっと思ってきました。でも、13年経っても悲しみは乗り越えられず、当時を思い出すと、何故だか胸が痛んで涙が止まらなくなる時があります。同時に、祖母や父に対して、悲しい時や苦しい時に話しを聞いたり、一緒に悩んだり、向かい合ってくれなかったことに、酷く怒りのような感情を抱くことがあります。自分の中の感情が時々怖くて、悲しいです。祖母や父にも話しても、変わりはありません。祖母はもうボケています。これから生きてく中で、どう対処したら良いかわからず、こちらに質問させていただきました。長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。回答していただけると幸いです。

  • 子供を置いて出ていった母親の気持は?

    私は31歳ですが、4歳の頃離婚し、母親とはそれ以来あっていません。写真もないので、顔も知りません。 離婚の原因は、父親の暴力・母親の浮気だと思います。。母親はその人と私と一緒に新しい生活をしたかったようです。しかし、父親も私を手離さなかったんです。あと、私には兄がいて、生まれつきの重度の障害者です。兄の親権も父親です。 最近ネットで母親探し方を見つけて、興味本位で探しています。探し方を知ってから、ふと、思った事があります。 ●なぜ逢いに来ないのか●どんな気持なんでしょうか? 当時保育園に迎えに行くと母親が来ると着いていってしまうので、「母親について行くと、あとあと邪魔になって海に沈められる」とか怖い事を父親に言われており、迎えに来ても、「殺される~」と言って泣きながら逃げるようになりました。保母さんにも父親は何か吹き込んだらしく、隠された覚えがあります。 現在とても複雑な気分です。調べてる現状では、再婚してるか、死亡してるかと言う所です。 私は勝手に結婚してないと都合よく思っていたため、幸せならいいやとかいう気持より、正直いって。初めて母親に対して怒りがわいてきました。(さすがに死亡していたら、情報があると思うので、再婚していると思っています。)

  • 母親が憎い

    以前にも同じような 質問をさせていただきましたが また状況が変わってきたので 長文になりますが 回答いただければと思います 今回の悩みをまず箇条書き にしますと ※私は現在40歳のシングルマザー ※私が四歳の時母親が 父親の親友の男とかけおち ※それ以来私と兄は 施設で暮らしたり家に戻ったりの繰り返し ※食べる物もなくライフラインも止められ壮絶な毎日だった ※暫くして父親は立ち直り 私達兄妹にとても優しく して男手一人で育ててくれた ※私達兄妹も学校卒業と同時に一生懸命働きお互い 自分の力で結婚した ※兄夫婦は子供はいないが 仲良く幸せに暮らしている ※私は旦那の浮気と 働かない事か゛原因で 四年我慢した後に離婚 ※父親は一人で暮らして いたが脳梗塞で倒れ 亡くなってしまった ※父親の死後,失踪した母親が私達と会いたいと言ってきた 私は拒否。兄は受け入れた ※結局会うことになったが かけおちした男が亡くなり さみしくなったと言った ※その男との人生は幸せだったと。大金を残してくれたと 男の自慢話を私達の前で 平気でする。 ※母親は兄の事を小さい時からとても可愛がっていたらしく 私は予想外に出来てしまった子供だと言った ※私が離婚して掛け持ちで働き倒れた時に収入が少なく何度か兄にお金を借りた事に対して 「お前がお兄ちゃんにお金を借りたらせっかくうまくいっているお兄ちゃん夫婦の関係がぎくしゃくする。甘えるな」と 言われた。(借りたお金はきちんと返していた) ※何に対しても私と兄の 生き方を比較し30年もほったらかしにしておいて今更私に 説教ばかりする ※亡くなった大好きだった 父親の悪口ばかり言う 以上まだ他にも沢山ありますがそんな事が続きある日 私はついに怒りが爆発 してしまい母親に 怒りをぶちまけました。 最初から母親なんて思っていない。母でもない子供でもない 二度と私の前に現れるなと。 その事に対して母親は兄に 泣きすがり兄は私に 「もう過去の事は許してやれ。 お母さんだって一人になりさみしいんだ」と言われました。 私は兄の言葉を理解する事が 出来ず兄にも腹がたってしまい「お兄ちゃんは許せても私は許せない」と言ってそれ以来 兄とも話もしていないし 会ってもいません。 近いうちに母親は兄夫婦の 家の近くに引っ越して くるそうです。 私の兄の奥さんは私の 幼なじみなので私は 兄がいない時にたまに実家に 帰り,父親の仏壇に手を合わせてすぐに帰っています。 ですが母親が実家の近くに 住んだら母親は兄を溺愛 している為兄の家に 頻繁に行くのは分かっています ですからもう実家には 帰りたくありません 母親の顔を見たくないからです 幼い頃からの苦労を思い出したら涙があふれ 悔しさと母親に対する 憎しみで改善してきていた 鬱病がまた再発してしまいました。私は落ち込んだ時に 実家に帰り父親の仏前で 父親に話しかける事で 今まで心を落ち着かせて きました。 自分の勝手で私達兄妹を 捨て父親の親友とかけおちし その男が亡くなったからさみしいと言い,私と違い優しく 受け入れた兄に対して 甘え老後の面倒まで 見てほしいと言う母親を 許せと言った兄とも 会いたくありません。 以上の理由で実家に帰らない 私は間違っているのでしょうか? 亡くなった父親に 「人を憎んだら自分の気持ちが汚れてしまう。だから 人を憎む前に自分にも悪い所がなかったか考えなさい。お母さんが出ていった時は憎んだけれど考えたらお父さんにも悪い所は沢山あった」 と言われていました。 今回の事で母親を憎む気持ちに対して自分に悪い所は あったのかと考えましたが わかりません。 40歳にもなり母親を 許せない私はひどい人間 なのでしょうか?

  • 10年以上前の借金について

    知人が困ってるので相談させてください。 去年、父親が亡くなりました。 親戚の家に行くと、親戚のおばあさんが、あんたの父親にお金を貸してると言われました。 今まで母親や父親本人からも一言も聞いた事もなく、知人も、母親も聞いた事もない話で突然すぎて驚いたようです。 詳しく聞こうと、 いくらか? いつ頃か?と聞くと、多分100万位、忘れた。 いつかも分からず、多分10年20年前と曖昧な事しか言わず、借用書などもちろんありません。 たまたま実家の母親から親戚の叔父さん(おばあさんの息子)に150万送ったのを聞いたおばあさんが、叔父さんが忙しいのでお金を代わりにおろしに行き、そこから勝手にお金を隠してしまい、知人や叔父さんが何を言っても返そうとしません。 それに加え取り壊す予定のアパートにタダで知人は住まわせてもらってたのですが、そこは知人の父親と親戚で了解が取れていて5年程住んでいました。 いきなり父親の借金と、今までの家賃150万でいいからこれで返せと言われて、お金を取られてしまいました。 今まで父親が生きていた頃も亡くなってからもそんなこと言われた事ないのに、お金を目にしていきなり言われてショックを受けています。 話をしに親戚の家に行けば、父親の悪口や、貧乏など聞くに絶えない事を何度も何度も言われるそうです。 ストレスや怒り、悲しみでいっぱいみたいです。 人としてあり得ない事ばかりだし、どうにかできないものでしょうか?

  • 元夫の母親に

    調停離婚して一年半になります。小学生の子供二人は私が育てています。離婚の原因は夫の不倫です。夫が希望しなかったので子供との定期的な面会もありませんし、誕生日やクリスマスもノータッチです。 離婚後元夫は、不倫相手と同居しており子供達と彼との唯一の連絡方法は彼の実家のみでした。夫婦の関係は無くなりましたが、父親と母親として子供を見守っていきたいと私は思うのですが、彼の実家の母親はもうそっとしておいてと言い、こちらが送る子供達の近況を伝える手紙などを止めてしまっている事が先日判りました。 手紙は頻繁なものではなく、数ヶ月に一度程度の、学校行事(運動会、発表会)の招待や近況を伝えた物です。 夫が直接断ってくるのなら判るのですが、母親の一存で連絡を断たれてしまった事に憤りを感じています。 離婚後に再婚しているのならともかく、不倫相手との生活にそっとしておいてというのも勝手な言い分だと思います。 こちらからの子供の進学に対しての援助や養育費増額の請求を懸念しての事もあるのかもしれません。 調停では当時夫は無職の為養育費は彼の言い値(一人2万)、進学に対する増額は受け入れられませんでした。 元義母の息子を思う気持ちも判りますが、何も罪も無い子供達と父親である彼との繋がりを断とうとする態度はどうしたものかと思うのです。 新しい生活の場に届くのではなく、実家に届くわけですから、そっと彼に渡す事ぐらいしてくれてもいいのではと思うのですが、甘い考えでしょうか? このような態度を取る彼の母親に対して、今後どうすればいいでしょうか? なんとか、連絡だけはきちんと取り次いで欲しいのです。 彼には父親としての責任を子供が成人するまで果たして欲しいし、子供の相談も父親として話だけでも聞いて欲しいと思うのですが。

  • 彼についていくべきか、母親といるべきか・・・

     とても悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いします。  私は31歳、彼は25歳、付き合って1年ほどになります。  二人の間では「結婚しようね」という話は出ていますが、彼の母親に年齢の差で反対されています。(お会いすることもできません)  私としては、二人がしっかりしていればいずれわかってくださると信じ、ゆっくり付き合っていこうと思っていました。  そんな時、彼の転勤が決まりました。彼は私に「一緒についてきてほしい」と言いました。ついていくことは簡単ですが、どうしても気がかりなことがあります。私の母親のことです。  私は就職以来10年近く親元を離れて一人暮らしをしています。父親は早くに他界し、妹は隣県に嫁ぎ、母親は実家で一人暮らしをしています。母親は口には出さないけれど、ずっとずっと私と一緒に暮らすことを願っていました。私も同じ気持ちでした。また、来年希望が通り、実家から通える職場に異動できそうなのです。  このまま彼についていっても母親を心配させ、寂しくさせてしまいます。かといって、彼に結婚を迫って(?)彼に負担をかけさせたくない。どうしたらいいのか、わかりません。  わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 彼女の母親と同じ歳

    42歳の中年親父です 老いらくの恋とでも言いますか、現在職場の22歳の女性と交際しています 最近になって彼女が結婚を意識しているようで私にも異存はまりません ただ1つ気になったのが主題にあるように彼女の母親が私と同じ歳(父親は46歳とのこと) もっとも歳が離れていればこういう事態になるのは承知の上なので 挨拶に行くのは吝かではないのですが みなさんが親の立場で考えて、自分と同じ歳(僅差の上下含む)の恋人連れてきたらどう思いますか? たぶん「嫌だと思う」という回答になるのは目に見えていつつ あえて問います また「俺も(私も)そうだった」という体験談や 挨拶の際の注意点等あればご教示願います