• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どんな仕事をしたらいいのかわかりません)

どんな仕事をしたらいいのかわかりません

このQ&Aのポイント
  • 25歳男性が無職で仕事を探していますが、やりたい職種もわからず不安を抱えています。
  • 学歴や職歴があまりなく、入っては辞める繰り返しで面接でも思われてしまいます。
  • 適職診断では音楽や芸術関係が合っていましたが、今からそれは収入になりにくいと思っています。資格もなく体力的にも限られた仕事が向いていません。自分に合った仕事を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.2

資格が無いという状況なので、基金訓練をまず受ける事をお勧めします。 http://www.javada.or.jp/kikin/areamap.html 就職する為の訓練になります。 生活給付金がもらえる訓練ですが、もらえる方の条件があります。 詳しくはハロワでお問合せ下さい。 無料で習えますが、生活費は自宅でご両親と同居ですので、助けてもらって、休日の土日祭日や夜にコンビニで働く事は可能です。 あなたの住んでいる県名をクリックすると受講できる一覧が表示されます。 最初だし、パソコンのスキルもあまりないようですので訓練コース名から「職業横断的スキル」をまず受けましょう。 これはどんな仕事にも対応出来るパソコンの基礎のようなコースです。 受けたら就職する為の訓練ですので、バイトでもして就職した内容にします。 2回目の訓練ですが、「基礎演習コース」を選択はどうでしょうか。 職種3つの体験が出来ます。 半年コースになり、気持ちのモチベーションの切り替えなどが学習出来るでしょう。 休日にバイトは可能です。 終了したら、とりあえずバイトします。 3回目は「実践演習コース」を受けます。 これは応用的なコースであり、職場体験や仕事を行うデモのようなものがあり、実際の仕事をするのにイメージが沸きやすいと考えられます。 この3つのコースは24ヶ月まで無料で受ける事ができます。 不況だから受けれるものです。三ヶ月パソコンを習うと50万はかかります。 それが無料というならば受けないと損でしょう。 基金訓練はいつまでも続くものではありません。 好景気になればストップになると考えられます。 受けれる内に受けるのが得と考えます。 >人間関係や目標を無くした時に一気にモチベーションが低くなり この状況は、「基礎演習コース」を受けると回避する方法が学習出来るかもしれません。 パソコン、簿記、CAD、ホームヘルパーなどの資格を取る事と体験する事は出来るでしょう。 医療事務についてはニチイさんで習うと仕事の斡旋があると聞いていますが、派遣になるようです。 正社員になれる仕事を探した方が良いでしょう。 12ヶ月ほど受けたら自分に向いている仕事・やりたい仕事が見えては来ないでしょうか。 >精神的に耐え切れず逃げ出してしまいます。 この状況を詳しく教えてください。 誰も引き上げてくれようとする人はいないのでしょうか。 「教えて」で「基金訓練」で検索かけるといろんなものが出てきます。 教室では良くない講師もいるようです。 よく調べてから受講するのが良いですが、ハローワークに相談して見て下さい。 良い就職先が見つかると良いですね。

justice4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基金訓練ですか。 受講するかは未定ですが、その事についても少し調べてみたいと思います。 丁寧に教えて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.4

>自分自身、根は真面目な性格なので、 一読して、真面目すぎる人のにおいがします。世間の多くの人は、もう少し不真面目に生きていると思います。 >やりたい職種もなければ、何をしたらいいのか・自分に何が出来るのか やりたい仕事(適職)でなければやってはいけないと思っているようですが、たぶんそこが間違いです。適職であろうがなかろうが、会社が給料をくれる限り、堂々と続けてよいのです。 >目標を無くした時に一気にモチベーションが低くなり、辞めたいと思ってしまい、一度そう思ってしまうと、 目標やモチベーションはもうないけど出勤し続けて、給料だけ貰ってる社会人は山ほどいます。とくに中高年。給料泥棒と言われると、だから何?と開き直ったりします。 一般に人が離職するのは、給料が低すぎるとかパワハラに耐えきれないとか、明確な 「辞めざるを得ない理由」 があって辞めるものです。モチベーションが下がったから辞めるというのはあまり聞かず、あなたがそうだとすれば、あなたの心の持ち様に問題があるように感じます。 >その当時からコンビニでバイトしてたので、ダラダラと四年近くバイト。 普通に仕事をしていながら 「ダラダラ」 という表現を使うことに弱さを感じますね。世間ではそこで 「真面目に」という表現を使います。 >何をしたらいいのか・自分に何が出来るのかもわかりません。 今あなたに必要なことは、適職探しではなく、次についた仕事を「何となく辞める」ことを、とにかく止めることです。べつに頑張る必要はなく、ダラダラでも続ければよいのです、まず1年続け、それができたら3年続け、それができたら10年続ける。世の社会人の勤務態度など大概そんなものですが、それを悪いことと思っているところに、質問者さんの問題があるように感じます。

justice4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでいて、なるほど!と思いました。 頑張りすぎというのも良くないみたいですね。 確かに思い返せば、仕事中に『頑張りすぎるな』と言われた事がありました。 なんとなくその意味が分かった気がします。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

今のままだと向いている仕事は無いですね。「意欲」というのは、全ての仕事に必要な条件です。 結局のところ、働かなくても食べさせてもらえるから逃げ出すことが出来るのです。 向いている、ではなく、続けられそうな仕事を探して下さい。で、すぐに家を出ることですね。

justice4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、次に就職したら辞めたくても簡単には辞められないような環境を自分でも作ろうとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

ジョブジャンプと言った形の転職ではなく、自分な苦手な事から目をそらしてしまって居る状態を根絶して、就職したいと言う事ですね。 まず、仕事を把握する事が大切だと思います。福祉や鳶の仕事が本当に肉体労働なのか?見学(福祉の場合)させてもらったり、鳶職なら、日雇いで1日だけでも良いので経験してから、自分が何ができないのか?とか、どんな資格が要るのか?とか、自分で判ってくると思いますよ。 今のあなたは、就職氷河期と言う言葉を鵜呑みにして就活してると私は思います。いくら草食系の方でも、草が無くなったら、肉食に変わる必要があるかもしれません。 言ってる事は、肉体労働でガツガツな筋肉を作るみたいな事をしたくない。もし、するならもっと賃金が欲しいと言う様な事ではないですか? 何事も経験してから、判る事って多いですよ。 最期に無理はしないで、下さいね(肉体労働系を体験するには)。 逆説的に言うなら、それが出来ないのであれば、事務職等の職種を考えれば、良いと思いますよ。 あなたのしたい仕事を見極める必要があると思います。 行きたい会社や関連企業に就職出来たら、ラッキーで選り好みが出来るだけ頑張ってみてはいかがでしょうか?

justice4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職場体験ですか。そんな事ってできるものなんでしょうか? あと、自分の悪癖で、なかなか始めの一歩が踏み出せないんですよね…。 決してお金が山ほど欲しいとかではないんです。(もちろんいっぱい貰えた方がイイにはイイんですが。) やりたい仕事より出来る仕事を探すようにしてますが、もう少し見極める事も必要かも知れませんね。 心配して下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適職

    はじめまして。 私は現在転職活動中です。 これまでやってきた仕事の中で一番長く続いた職種が自分にあっていたのだと思っております。 それなりに適職であるのではないかと感じています。 また、興味もあると思っていたのでこのお仕事に復職しようと考え活動していました。 これまでもやりたい仕事についてたびたび考えて、活動を続けてきましたが、全く仕事が決まりません。 自分の考えが揺らいできました。 ほんとうにこの仕事がやりたいのか?適職なのか? 他にもしかして適職があるのか。 でもこれまでしてきたお仕事以外に思い浮かびません。

  • 仕事辞めるべきか

    これ無理せず休むべき?最近仕事変わり自分の希望で鳶職の世界に入りました。しかし毎日怒られ、ボロクソに言われ、毎朝起きるのが辛かったりで今日は特に吐き気というかつっかえる感じで辛いです。 やはり向いてないと判断して転職するべきなのでしょうか? いつも片道1時間半かけて現場まで電車移動だったりですがその電車の中でも仕事のこと考えるとしんどくなります 後自分が高いとこ苦手やったりするのに鳶職に挑戦したのは、元々警備員やってましたがやりがいがなくほとんど動くことがなくて退屈で身体使うとしたら建築で1番動くのは鳶やなてことでチャレンジに至ってます 怒られるのもボロクソ言われるのも自分が何もできなかったりするから自分が悪いのはわかってたりします。 今の仕事嫌いではないです。

  • 仕事向き不向き

    最近自分の希望で職人の世界に入りました。でも昨日の初日暑さとかからキツく昼は食べれない夜家帰ってからも食べれないて感じで本当大丈夫かてなってます。 後全身の痛みが抜けなかったりとかもしていて寝たりなさがあります。 こんな自分は向いてないのでしょうか? 自分の入った仕事は鳶職で後週末の休みとか行ける時は好きで野球やっていたりもしてるから全然バテずに行けるやろ思ってました ちなみに今日も昼1でアウトでした

  • 自分にできる仕事はない気がする。。(長文です)

    23歳の女です。 4月に入社したのですが、転職を考えています。 2004年の3月に大学を卒業して、現在の会社がすでに2社目になります。 1社目はTV関係の会社で、制作の仕事でした。去年の5月に入社したのですが、あまりのハードさに体力的にも精神的にもついていけず、3ヶ月で退社してしまいました。 その後、短期の事務や接客業のアルバイトをして就職活動をし、現在の会社に入社しました。 現在の転職理由は、仕事が全くない事です。毎日、電話の取り次ぎ位しか仕事がありません。入社した頃は、自分でできる仕事を探したり「何かできる仕事ないですか?」と聞いたりしたのですが、「とりあえずいいよ」と言われ、2ヶ月経っても状況が変わりません。 他のスタッフが忙しく働く中で、自分だけ何もしていないという状況に精神的に参ってしまったのか、最近は会社にいると胃が痛くなったり、冷や汗みたいなものがでてきます。 現在、派遣会社に登録したり、求人サイトを見たりしているのですが、自分が何をやりたいのか、自分にできる仕事はないのではないか、就職してもまた辞めたくなってしまうのではないか、ということが不安でたまりません。昨日も派遣の登録に行ったのですが、職歴や経験、スキルがほとんどない事や、職種がしぼれていないことから「難しい」と言われてしまいました。 適職診断などをすると、「コツコツとした仕事」や、「自分が楽しめる仕事」、「安定した自分の場所がある会社」などがでてきます。興味のある業界は、マスコミ・出版業界、Web業界、美容業界です。 話がまとまっていないのですが、これからの転職活動における考え方のアドバイスなど何でもいいのでご意見いただけたらと思います。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 仕事 心折れそう

    仕事で怒られてなんぼなんでしょうか? 最近自分が希望して建築関係で鳶職を選びんだのですが、周りに迷惑かかるとか色々で少し心折れそうになってます。 職人の世界なので殴られるのは自分が悪い怒られるのも自分が悪いて思ってるのですが間違ってたりするでしょうか? 今現場入って5日です。

  • 条件付きの仕事の退社理由について

    履歴書を書いていて分からない事があるので教えて下さい。 以前、転職活動中に『次の仕事が見付かるまで臨時的にバイトで働く』という約束で働いていた事があるのですが、その後、仕事が見付かったので両者納得の元にバイトを辞めました。 このような退社理由を、一方的に辞めたと思い違いされないように履歴書に上手く表現したいのですが、何か書き方はありますか? 今度の転職活動にプラスになる経験なので、例えアルバイト勤務でも職歴に書きたいのですが、退職理由に悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

  • やりたい仕事があるが、ブランクがある場合

    今自分は36歳で、フォークリフト・溶接・プレス関係の 仕事をしております。 過去に12~13年ほどNCの仕事をしていたので またそのNCの仕事をしたいと思い 現在転職活動を始めました そしてNC関係の仕事を応募したいと思うのですが 過去にNC関係の仕事を12年ほどしていても NC関係の仕事の会社を退職してから もうかれこれ、2年半ほどたっています なので、ブランクがあります またそのNC関係の仕事をやりだせば なんとなく思い出しますが、採用する側の立場になれば ブランクがある人っていうのは やはり採用されにくいかな?って思います どう思われますか?

  • 仕事での退社、転職について

    21歳の男、一人暮らしです。20歳の時にやっとの思いで就職でき、警備関係の職で、今まで1年6ヶ月勤務しています。 ただ、最近仕事をしている事がとても辛いです。理由は、人間関係です。ミスをするとすぐに怒鳴り「辞めろ!!」と言われたり、周りの先輩に仕事を教えてもらおうとしても、無視か、「自分で考えろ」としか対応してもらえません。私もミスをしないようメモをとったりするのですが「そんなのはいいから話きけぇ!」とまた怒鳴られる・・・・。中途採用で同期はおらず、1人で解決する毎日です。そしてまた、怒鳴られるかをドキドキしています。 最近は怒鳴るどころか相手にもされない(意外にキツい)しかし、車が欲しく、頑張って続けてきました。でも最近、「なんでこんなに苦労してんのかな」と思っています。朝起きたり、寝る時、休日は頭痛がしたり泣いてます。実際貯金するほど給料はでなく、ストレス解消に使ったりしていて、はっきり働いてる意味がわからないと思っています。 高校卒業してフリーターをしてる時は、早く親元離れて、就職して、車が欲しいといつも思い、辛い就活をしてました。でも本音を言うと、今の方が、正直辛いです。フリーターの時は、気が楽だし、夢があったり、友達と遊んでいたりと楽しかったです。でも今は、自分が思っていた社会人とはまるで違いました。 そんな中で転職や退社、社会状況について質問があります。 1、1年6ヶ月勤務していますが、石の上にも三年というとおり、耐えた方がいいのですか?また、ゆとりと言う言葉どおり、自分は甘いのでしょうか? 2、今現在、同じ人間関係で悩んでる方、やはり辞めますか?それとも、頑張って続けますか? 3、退社する場合、どんな感じなのですか(後の手続きや気持ち等)? 4、今の社会状況からいって高卒、資格(普通免許、危険物丙)、21歳(職歴1年6ヶ月)は厳しいのでしょうか?(もちろん資格等はとって行きたいと思います。ただ、早めに就職したいので・・・) 5、やはり時間の余裕があるバイトをしながらの方が、転職活動は効率がいいのですか?(家賃等の関係もあり、できたら働きながら活動したい。その場合、休みが週休2日、休日に呼びされる場合がある) 1、2、3、4、5のどれか一つでもいいので、アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 仕事ができていません…

    去年の夏くらいからアルバイトを経て製造業の会社に入ってのですが、入った当初からミスばかりして今現在もミスを繰り返してしまいます。ミスと言うのは技術的に劣っていると言うのが大半です。何とか色々をミスをしないようにと考えているのですが、製造ということでどうしても腕が品として出る感じになってしまいます。最近では、自分は簡単な仕事しかさせてもらえなくなりだんだん相手にもされなくなってしまいました。やはり我慢して何年も馬鹿にされながら働くべきなのでしょうか?それとも適職やまたバイトに戻って色々と挑戦してみて「これなら」っと思う仕事を見つけるべきなのでしょうか?今、会社を辞めたら多分お荷物がなくなったみたいに会社の人間は思うと思います。そして自分は逃げた人間って言われるかも知れません。どうするべきなのでしょうか?転職は8割くらい今考えています。

  • 何をやっても、やりたい仕事・適正のある仕事がわからない

    文系の無名な大学卒業後、新卒で専門ショップの店舗販売員に正社員で入社し、適正に限界を感じて、3年半で退社。 以後、現在に至るまで7年間、フリーターみたいな生活をしつつ、失業状態を続けてます。30代の男です。 これだけ長引いたのには3つ理由があって、大学時代から始めた競馬が依存症みたいになって、退職後もずっと止めれなかったこと。 今回の本題でもある、やりたい事・出来る仕事がわからず、応募しようにも出来なかったこと。 バイトで精神的に一杯一杯で、就活する余裕が無くなってしまって流されてしまっていたことです。 大学の就活の時に競馬記者になりたかったのが、全部落ちてしまって、それをキッカケに、適職探しが未だに続いてる状態です。 専門ショップに就職したのは、その業界では知名度があったのと、業界の特性から忙しくなさそうで楽なイメージがあったからです。販売の経験なんて皆無でした。 今まで職安の相談員や、ジョブカフェやヤングハロワークのキャリアカウンセラーの人にも相談したし、適職診断テストも受けたりしたのですが、結局は自分で探して決めるしかないので、行き詰まってしまいました。 困るのが、対人スキルが無く、対人恐怖症気味なので、募集職種で一番多い営業系が駄目なこと。かといってIT系などの専門スキルもないこと。 体がヒョロヒョロなので、ガテン系の仕事も駄目なことです。 私の条件なら、仕事選んでなんかいられない立場なのはわかるのですが、無理して体や精神を壊したら意味ないし、続かなくて辞めたら駄目だし、結果が出せなくて解雇されたら意味ないし。 かといって、この年齢で適正もクソもないのもわかるし。 けど、すぐ就ける様な仕事は私じゃ勤まらない様な仕事ばかりだし。 もう八方塞がりです。 何か考える糸口を教えて下さい。 キッカケが欲しいです。