• ベストアンサー

教えてください

今は仕事を離職して市から住宅手当の援助をしてもらっていますが お金がないので 市役所に月曜日にいき臨時特例つなぎ資金貸付をしてもらうつもりなのですが 今はアパートに住んでいるので 家があると臨時特例つなぎ資金貸付は 貸してもらえないですか?ちなみに僕は債務整理中です。嫁がいて働いてますが 全然たりないので。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

全く対象にはならないとしか思えません。お金の工面がなさ過ぎると思います。 特例つなぎ資金は、年末年始だけではなかったでしょうか。

noname#125551
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活

    嫁の家を追い出されて今現在野宿をして1ヶ月くらいになります。実家には帰れないんです(親が生活保護をして生活しているため) 正直もうつらいです… 携帯も何とか繋げてる状態でもう近々止まってしまいます。 市役所に相談をしたら、離職制度というので貸し付けできるかもと言われたのですが、私自身今債務整理中なのでそれを伝えたら無理と言われました…。 どこに頼ればいいんでしょう… もし頼る所を教えて頂けるのであればその場所の事を詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 臨時特例つなぎ資金貸付制度(仮称)

     国が失業対策として、打ち出した  臨時特例つなぎ資金貸付制度(仮称)  これは、無くなった、(廃案)になったのでしょうか?  失業していて、家賃が払えない厳しい状況です。  http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY200904060298.html

  • 臨時特例つなぎ資金についてお尋ねします

    臨時特例つなぎ資金についてお尋ねします 現在失業中の50代男性 5人家族です 娘婿に多少収入があります 離職手続きが遅れた為 雇用保険の支給が5月末の予定です 退職前に体調を崩して休職していた為 現在生活に困窮しています 5月末までのつなぎ資金を福祉協議会に頼もうと思うのですが 貸付条件の(住居が無い事)の一文がきになります 住居があれば本当に 駄目なのでしょうか? 詳しい方がおられれば宜しくお願いします。

  • 生活福祉資金などについて

    生活福祉資金などについて 各区の社会福祉協議会が行っている ・生活福祉資金(総合支援金)の貸付 賃貸マンションの契約時の敷金礼金などの初期費用、生活の立てなおし金の貸付 ・臨時特例つなぎ資金の貸付 住居がない者が住居確保給付金を支給されるまでの間、生活費を借りる。 上記を利用するための条件、申請方法、必要な書類や物、貸付金が振り込まれるまでの流れを教えてください

  • 債務整理についてなんですが・・・

    債務整理についてなんですが・・・ 今債務整理しようと考えているんですが債務整理だけでは支払えない物もありまして銀行からの貸付を考えてます。金額は200万です。車が2台あるうち1台は私所有です(差し押さえ対象)1台は知人が所有していてローン名義は私です。(ローンが支払えなくてそのまま知人がローン毎引き取るという形です)債務整理する前に知人の車も対象になるので先に完済するつもりで銀行から融資を受けるつもりです。(違う知人から) そこでいろいろな問題が出てきまして質問したいと思うんですが。  1.債務整理をする前に貸付した事によって債務整理が出来なくなるのでは。  2.債務整理が出来たとしてもその銀行貸し付けが債務の対象になるんじゃないか。   無知なものでまったく解りません・・・  早急な対応をいただければこれ幸いです。よろしくお願いします。

  • 子供の大学進学が控えている母子家庭 債務整理

    するべきか迷っています。母子家庭で3人子供がいます。2年後に大学進学が控えていますが、銀行貸付、クレジットのショッピングで300万の借金があります。月の支払いが12万、昼夜掛け持ちで働いて返しても返してもへらず、結果として生活費が足りず、またカードで買い物してしまうため。弁護士さんに相談したら任意整理を勧められましたが、将来、教育ローンはおろか、奨学金、母子福祉資金からの就学援助も受けれないのではと悩んでます。債務整理して2年間貯金に切り替えたほうがよいでしょうか?債務整理すると月69000円4年後に完済予定でそれから5年はブラックいりです。昼夜の給料合わせて手取りし20万、手当就学の合計が月9万、生活費が月20万かかります。昼の仕事が1年ちょっと前から手取り5万になり借金が増えたためバイトを半年前からはじめました。

  • 就職するまでの繋ぎ資金

    ある事情で退職し、転職先を探しています 失業手当は受けられません 生活資金が全く足りず困っています バイトをしようにも、面接などが入れば穴を開けることになりますし 就職先が決まればすぐ辞めねばならないという考えから バイトはしていません これまでは貯えと親類の援助、知り合いの手伝いをしていましたが、これ以上甘えることは出来ません 公的な機関で資金援助を受けられるところはあるのでしょうか(貸付でも構わないです)

  • 市などの小額援助

    はじめまして。 私は札幌在住の者ですが、現在多重債務に苦しみ、 弁護士さんに債務整理をお願いしようと決心した ところです。 ですが今現在、有り金は全て返済に回し、今月末 の給料が入るまで、会社までの交通費すら足りない 状態です。 頼れる家族や親戚もいないので、市や区役所など、 何か公的な機関で小額の援助(分割払いで返済) をしていただけるものはないでしょうか? 色々調べてみたのですが、どうにも見つけられません でした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い 致します。

  • 住宅購入資金の親からの援助

    今回家を新築するにあたり、親から600万円の資金援助をして貰える事になりました。 今、贈与税について調べていて、住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例で550万円までは非課税とわかりました。 この特例を適用し、申告した場合、今後何か不都合はありますか? 例えば、控除が適用されないとか、他のところで税金がかかるとか・・・。 法律のサイトを調べてみたのですが、難し過ぎて頭の中で整理しきれませんでした・・・。 よろしくお願いします。

  • 失業手当について

    三月末で市役所のフルタイム臨時職員を退職します。 夫の転勤による退職なのですが、この場合失業手当はすぐ受給されるのでしょうか? または3ヶ月おいてからでしょうか? 他の回答に公務員は失業手当を受けれないと書いてあったのですが、臨時職員もでしょうか?