• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持の切り替え)

結婚を控えている状態の医療事務の悩み。3日目で気持ちが折れそう

ebimayo15の回答

  • ebimayo15
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.2

心機一転の研修3日で もう心が折れそうとは・・・困りましたね。 面接で言われたことは、自覚があるなしに関係なく、他人から見たらそう見える。ということでしょうか。 短所をずばり突かれたくらいで、折れるようでは困ります。 今の世の中、なかなか他人の短所を指摘してくれる人はいません。 同じ気にするのなら、指摘から逃げるのではなく、そこを意識して短所を改善する努力をしましょう。 前職で経験があることでも、勤務先を変えれば「右も左もわからない」ものです。 その職場によって やり方や進め方が違うからです。 最初は鉛筆ひとつ、置いてある所がわからないものなのに、初めからスイスイこなしていけるはずはありません。 新しい同僚の方の迷惑にならないよう、一度教えてもらったことはメモしたりして二度と同じことを繰り返し聞いたりしないようにしましょう。 仕事を続ける意欲が・・・と言われましても、まだ「仕事」と評価できるようになっていないと思いますよ。 その職場で、あなたはまだまだ邪魔な存在だと思います。 結婚の準備に意欲的に取り組みたいから、仕事をスムーズに・・・という位置づけは間違っていると思います。 仕事は仕事、結婚はあくまでもプライベートです。 婚約者とケンカしたら、仕事ができない では 話になりませんよね。 スイスイ仕事をこなしていけるようになるには、1年必要だと思いますよ。 たかが仕事3日で折れるような心では、50年くらいある結婚生活も心配になります。 経験上、結婚生活の方が、何百倍も心が折れそうになりますよ。 これからの人生の訓練と思って、がんばってみて下さい。 あなたの隣にいる、同僚さんを見て下さい。 この人にできて、自分にできないはずはない!! この気持ちでがんばりましょー!

fukuiwa
質問者

お礼

回答ありがとうぞざいました。 もっともなご意見ありがとうございます。 自分に厳しくできませんのでそこからがんばります。

関連するQ&A

  • 医療ソフトサポートの仕事

    こんにちは。 私は、診療所で4年間、医療事務をしてきて、今、就職活動中のものです。 レセコン会社のサポート、システムインストラクターという求人があるのを知り、ちょっと興味を持っています。が、正直、パソコンに詳しいわけではないので、ちょっと躊躇しています。 今、パソコンを習ってはいますが、人に教えるとなると大変なことと思います。 採用の条件には医療事務経験としか書いていなかったりしますが、パソコンのことをあまり知らなくても教えますから大丈夫ですよ、ということなのでしょうか? しっかりした研修を受けてからやってもらうとか。 面接の時に、あまり、パソコンには自信ありませんが、というようなことを言ってしまってもいいのでしょうか? がんばるつもりはあるのですが、いきなり、数日の研修だけで、一人で現場に出向き対応するなどの仕事だったらきついです。 興味をもってのは、大変でしょうが、いろいろな知識がつきそうだし、病院や診療所に雇われるよりも、給料はよさようだし、と思ってからです。 長く働けるところを探しています。 でも、サポートは確かに派遣が多いようですが。 この仕事されているかたはどう思われますか?

  • 気持ちがわかりません

    彼と将来のことについて話が出るようになりました。 「来年には一緒に住めたらいいね」「来春には結婚式したいね」ということです。 結婚願望もあり結婚適齢期に入ってきたと思う私なのでそういう話が出てきただけで嬉しいのですが、来春だとそろそろ準備をしなくてはならないのに‥と疑問の方が大きいです。 彼が来春と言ったのは、先月彼が転職&引越しをして落ち着くだろうと思われるのがその頃だと思っているようです。就職先には婚約者がいると言って入ってます。 プロポーズもされていないのに婚約者がいるという発言と、具体的な話が一つもないのに来春には結婚できないと思うので、悪いとは思うのですが安心できないというか信じられません。 そう言っておきながら、彼には「焦るな」と言われました。 来月私の誕生日があるので、指輪を買ってもらえるのかなと期待までしてしまいましたが、そう言われるとなると無いようです。 彼はどう考えていると思いますか? いろいろご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 医療事務の退職理由

    個人病院から総合病院への転職についてご相談です。現在医療事務員として個人病院に在職中で、転職希望先の総合病院での面接で聞かれるであろう退職理由に関して悩んでおります。 「前職では、次に責任者の立場を担う事を求められたのですが、専門学校を出たばかりで経験も浅く、求められた役割を十分に果たすことが出来ず、責任を感じ、退職を考えました。貴院は診療科も多く、より大きな規模の病院に勤務する事で、多くの専門職の方や事務スタッフと連携して業務を行える事に魅力を感じ、これまで身につけた医療事務全般の経験を生かしながら、さらに幅広い知識や経験を積みたいと思い、転職を決意しました。貴院でまた一から頑張りたいと思いますので、よろしくお願い致します。」 このような内容を考えたのですが、ご指摘 、アドバイス等頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 喝を入れてください。

    http://okwave.jp/qa/q7992862.html 上記アドレスで質問した23歳、女です。 現在、ブラック企業からの転職活動をしておりまして、 1次試験が通って、手応えがあった企業があるのですが、 現職(飲食)と同じ業界の県内大手で、 研修がしっかりとした企業なので、1年ほどの研修があります。 来年3月に結婚しようと思っていたのですが、1年間研修となると、 研修中に結婚となってしまいます。 面接では結婚については何も聞かれませんでした。 もし内定が出た場合、辞退した方がいいのか、結婚を見送ったほうがいいのか悩んでいます。 結婚を見送った方がいいに決まっているんですが、 いったいどのくらい見送ればいいのか、 結婚も仕事もどっちつかずになってしまわないか心配になってきました・・・・。 そんな私に喝を入れてください。

  • 初めての転職

    20歳女です 現在公安系公務員として働いています(現在は研修中で現場では働いていません。研修より先に現場で半年働きました) 特殊な環境の職場でありどうしても適応が出来なく12月一杯で退職します。 先日ホテルのフロントの面接を受けたのですが不採用でした。現在持っている資格は日商簿記2級、ワード3級、自動車免許、他にもありますが書くほどの資格ではありません。 退職してからはエクセルを重点的に勉強しハローワークに通いたいと考えております 勿論、在職中に仕事を決定すべきとはわかっておりますが精神の限界がきており これ以上ここで働けないと 感じています 前置きが長くなったのですが転職活動でやっておくべきこと身につけておくべきことなどありましたら教えてください

  • 医療事務の将来性について

    医療現場電子カルテが導入をされますが、医療事務資格に将来性はありますか? 結婚後の仕事として、診療所の医療事務として働きたいのですが・・・ それとも、ケアマネの資格の方が将来性はありますでしょうか? 主婦業を優先させて働くには、医療・福祉関係では難しいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚前の転職はしんどい?

    25歳女性です。来年の秋に結婚予定なのですが、来年3月に現在の会社を辞め(丸6年勤務)、転職し(正社員として)、そして秋に結婚となると、やはり結婚準備等で忙しく苦しい思いをすることになるでしょうか? また、もし転職をしても紹介予定派遣から正社員になる方が結婚準備も余裕を持ってできるでしょうか? それとも、秋まで現在の会社で働き、結婚生活が落ち着いてから転職する方がよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 医療事務の質問

    初めまして。 私は、2年間某メーカー会社でソフト開発をしていたのですが、業務が過酷すぎて体力的に続けられないこと(残業時間は1年で900時間でした)から、結婚・出産後は続けられないと実感し、以前から興味のあった医療事務に転職することにしました。 他会社にいる友人達の状況を見ても、月100時間の残業はザラであり、残業について上司に相談してもすぐに元に戻ってしまったので退職しました。 今は医療事務の講座に通って、医療事務技能審査試験を受験して、結果を待ちという状況です。 分からないことがいくつかあって、教えてもらいたいのです。 (1)面接時、前職を辞めた理由は率直に言わないほうがいいか。  医療事務も忙しいとのことなので。。 (2)来年結婚で転居する予定です。  今は派遣等で1年間ぐらい医療事務の経験を積み、転居後に医療事務の仕事を自分で探すか、派遣先で紹介してもらいたいと考えています。  経験を積むには、大病院か、診療所などの医療機関で働くのと、どちらがいいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。 できるだけ早く働きたいと思ってます。 でも、この掲示板を見てると半年くらいはかかるみたいですね(TT)

  • 研修期間中の転職の面接について

    恐れ入りますが一件ご相談お願いします。 今研修中の身なのですが、知人のコネで非常に魅力的な求人の面接を薦められました。 私は今の仕事から知人のコネの仕事の面接に受かれば転職したいと思っています。 しかし研修中は勤怠に非常にうるさく、欠勤、早退などの場合、研修中の解雇もある、と脅されています。 面接を受けるには時間的にどうしても早退せざるを得ません。 しかし絶対に面接は受けたいのです。 何と理由を付けて早退すれば、今の会社が納得してもらえるでしょうか? 今のところ「親族の葬式のため」と嘘を言おう思っているのですが・・。 (もちろん社会的に良い事では無いのは承知しております) ご教授お願いします。

  • 研修医(医学)

    僕はいま研修医で医師免許を取得している身なんですけど急に実家の親が体調を崩して付き添いに行ってあげたいと思います。医師法・歯科医師法によって規定され、診療に従事しようとする医師・歯科医師は医科で2年以上、歯科では1年以上の臨床研修を受けなければならないと記されているんですけどもし僕が研修医の二年間をやらなかった場合医師免許は剥奪されるんでしょうか? もし剥奪されないのでしたら教えていただきたいんですけど研修を終了しなかった場合医療行為はできなくとも剥奪まではいかないのでしょうか? どうかこの無知な質問に答えていただければ嬉しいです よろしくお願いします

専門家に質問してみよう