• 締切済み

泣き虫を治す方法

ainappaの回答

  • ainappa
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.3

彼女が別の人と話しただけで泣くのは逆に彼女が可哀相だと思います。  広い心を持つことじゃないでしょうか?

sakusanka-min
質問者

お礼

そうですよね、そうやって可哀想だとか泣いても仕方がないとか困らせるだけとか考えて、泣き止もうとするとまたとめどなく出てきてしまうので、根本的になんにでも嫉妬をしないようにならないとなりませんね… 広い心を持てるように成長していきたいです^^ 回答ありがとうございました!

sakusanka-min
質問者

補足

上には書いてありませんが、相手は女性で、私も女です。 お互いに女の子である故に、友達の問題にしても不安も多いのが現状です。

関連するQ&A

  • すごい泣き虫で困っています。。。

    すごい泣き虫で困っています。。。 感動する映画をちょっと見ただけで泣いたり、 少し不安になっただけなのに、急に涙出てきたり とにかく、すぐに泣いてしまいます(>_<) 誰かが泣いたら雰囲気などが変わっちゃうので なるべく人前では泣きたくないです。 メッチャ我慢してるのに、最後は涙が出てしまいます。。。 これから社会人になる人として 泣き虫だけは治したいです! 今は、毎日これを意識して生活しています 泣き虫は自然に治ってくれるのでしょうか?><

  • 泣き虫なのに泣けないのは何故でしょうか?

    泣き虫なのに泣けないのは何故でしょうか? 私は普段、泣き虫で涙脆いです。 貰い泣きもしやすいし、悲しいことを想像して泣いてしまうこともあります。 人前では我慢しますが、完全には抑えられません。 ですが最近、辛かったり悲しいのに泣けないことが有ります。 いつもなら絶対泣いてるにと、何だかスッキリしません。気持ちも落ち込み傾向のままです。 本当は辛く(悲しく)ないのでしょうか? それとも、知らずに心の何処かでセーブが掛かってるのでしょうか?

  • 泣き虫なメンドクサイ性格を変えたい

    私は大人なくせに泣き虫です。 もちろん毎日ぎゃあぎゃあ泣いているわけではないのですが、畳みかけるように怒鳴り散らす人が職場にいたり、両親から心ないことを言われるとぐすんぐすん泣いてしまいます。 このまま泣いてても意味がないと思い、友達や仲のいい先輩に電話するのですが、泣いている声が聞こえると「あーめんどくせぇなこいつ」と思われていそうで、不安が増えてしまいます。 こんな泣き虫なメンドクサイ性格を変えたいのですが、性格は簡単に変えられないといいますよね。 でも、後ろ向き・泣き虫を少しでも変えるよい方法があれば教えて欲しいのです。

  • 泣き虫を直したい

    25歳にもなって、泣き虫が直りません。 元々涙もろく、泣ける系の映画やドキュメント系は絶対泣いてしまうし(なのであまり見ません。)、ニュースとかでもうるっときてしまう位です。 だからなのか、泣く理由は違うのですが、仕事などでミスを注意されると、すぐに泣きそうになります。 きつい言い方をされたらとかではなく、“迷惑をかけてしまった。”と思う事だと、コントロール出来ない感情に陥ります。 ついこの間も、仕事で渡す予定の書類を渡しそびれたのですが、そのせいで上司に迷惑をかけてしまって、「今度から渡せない時はこうして。また明日も行かなくちゃいけなくなったよー。」と言われ、この程度の事で泣いてしまいました。 幸い、電話でのやりとりだったので、上司の前で泣いたわけではなく、電話を切った後1人でシクシク泣いてました。 頭の中では、「あー、どうしてもっとこうしなかったんだ。」とか、「忙しいのに迷惑かけた。」という考えになり、自分を攻めています。 この涙は悲し涙なのか悔し涙なのか理由はわかりません。 今まで職場で泣いたことはありませんが、お酒を飲むと更に感情的になり、会社の忘年会で上司の人と深い話になった時、軽いダメ出し(嫌味ではなく期待されてる感じで)をされ、その人の前で泣いてしまったことがあります。 上司には、「泣かせてしまってごめんね」と次の日謝られる始末(ーー;) 恥ずかしいのと申し訳ないのとで、本当に泣いてしまう自分が嫌になりました。 旦那は慣れたものですが、時々「え、泣くとこ⁈」なんて事もしばしば。 性格は、明るい方です。 任されたり頼られたりするのが好きで、完璧主義な所があるかも知れません。 どうしてすぐ泣いてしまうのでしょうか…。 厳しいご意見もあるかと思いますが、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 泣き虫で困っています

    昔から、悔しかったり寂しかったりなどちょっとした事で涙が出てしまいます。言葉より先に涙が出てきてしまって言いたいことも言えなくなります。 ほんとたいした事ないことで、普通の人なら泣かない場面で泣いてしまい、泣いた後の真っ赤になった目も顔もなかなか元に戻らなくて本当に悩んでいます。 周りからは明るくてざっくばらんな感じに思われることが多いのですが、見せないだけで本当はちょっとした事ですぐくよくよ悩んで、一人でこっそり泣いていることもよくあります。 不安感や寂しさに襲われてしまったり、消えてしまいたいと思ってしまうこともあります。 質問の内容がかけ離れてしまったかもしれませんが、精神的に病んでいるような気がします。 専門家に相談したことはないのですが、泣き虫や鬱っぽいのを解消できる方法はありますか? 自分の心がけで変えられる範囲は超えています・・・

  • 異常なほどの泣き虫

    20代前半の社会人です。 私は、異常なほどの泣き虫です。 例えば、 1、テレビで、別に泣くような所でもないシーンでほろりと来る。 2、感動系のドラマや映画だともうものすごい泣く。 この辺まではいいのですが… 3、自分の事を話したり、自分を褒められたり、 慰められたりすると絶対泣く。 4、仕事で些細なミスをしても泣く 5、占いに行って、自分の事を判ってもらえるとボロボロこぼれてしまう。 6、人が気にしない様な事でも考えすぎて悩みすぎて涙が出てくる。 7、退職する事を上司に告げる時でも泣いてしまう。 などなど、本当にすぐに涙が出てきてしまいます。 人前で泣くのは本当に嫌で、頑張って「泣くもんか」と堪えるのですが、どうしても無理なんです。 ましてや会社で泣くとか、本当に嫌なんです。 泣けば済む、と思われそうで。 なので、何とかして涙腺を強くし、 少しでも泣く回数を減らしたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 心配性・泣き虫の改善方法

    私(20代 女)は心配性です。人から言われた事はないのですが、自分ではそう思っています。 仕事をするにも自分の判断で行っていい事なのか、間違えていないのか不安になり 結局上司に一度確認をしてしまいます。 日、もしくは自分の精神状態?によっては簡単な事でも 「大丈夫だろうか」と不安・心配になり確認しに行く始末。 もうすぐ仕事も慣れないと行けないと思うのに、流石に周りにも またか・・・と呆れられているのではと思います。 いつまでもこの状態ではいけないと思い、上司に確認は行かないように注意すると 横にいる先輩や同僚へ「こういう事があって、こうしたんだよね」と話して やっと落ち着きます。 日常でも家族が出かける時や自分が出かける時 事故にあったりしないか、突然危ない事に巻き込まれてしまうのではないかと マイナス方面に考え不安になってしまいます。 いつまでもこの心配性を引きずりたくないので、今回質問させて頂きました。 ついでに泣き虫な面も治せれば・・・と思います。 完全に治す、とまでは難しいと思いますので少しでも改善できればとは考えています。 泣き虫な面補足 漫画やゲームなど感動する場面では勿論号泣までは行きませんが涙がぽろぽろでてしまいます。 勢いよく怒鳴られたり、クレームなどに当たると 悔しさ、怖さよりも自分の情けなさなどに考えが行ってしまい悲しくなり泣いてしまいます。 仕事の場合は泣いていられないので最近はある程度我慢して どうしても耐えられない時にはトイレの個室に駆け込みます。 (といっても長居はできないので2~5分程度) 時期によってはマスクで誤魔化したりしてました。 このような状態ですが、何か改善策があれば助力を頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 泣き虫を直したい

    こんにちは、私は20歳の学生です。 最近困っている事があるんですが、それはすぐに泣いてしまうということです。 どのような時に泣いてしまうかと言うと、 ○自分の本当の気持ちを相手に伝えようとする時。 ○感動した時。 ○悲しい時、悲しい事を思い出した時。 ○自分が情けない時。 ○未来を不安に思った時。……………………等です。 泣かない様にしたいと思う理由は、 ●周りは平気な顔をしているのに一人泣いてしまって不審がられるから。 ●誰かに心配してもらいたいから泣いているんじゃないかと自分で思う時があるから。 ●泣き出したら止まらず、電車の中などでもずっと泣いてしまうから。 ●泣いていたら自分の意見をキチンと言えずに終わってしまうから。 ●次の日目が腫れて困るから。………………等です。 母親も涙もろいので遺伝かもしれません。我慢しても涙が溢れてしまうのですが何とか直したいと思っています。 変な悩みですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 泣き虫すぎる3歳の息子

    3歳5ヶ月と7ヶ月の二人の男の子がいます。 長男が泣き虫過ぎて困っています。 泣く&メソメソする場面。 ○朝起きた時に私がいない○鼻が詰まって上手に呼吸できない ○遊びたかったおもちゃを友達に取られた ○友達に『ダメ』等の事を言われた ○呼んでるのに友達が来てくれない ○押されたり、ちょっとでも攻撃されたりした ○近くで大きい声出された○ちょっと転んだ&ぶつけた ○何かに失敗した ○上手にやりたかった事(着替え・おえかき・ボール・つみき等) 等々こっちが『え~!?』と思う位些細な事で走って来て泣き付いたり大泣きしたりメソメソしたり。 泣いて身動き出来ない時は友達に『お母さん呼んで来てぇ~』と頼んで私を呼んだり。 ただの弱虫&泣き虫ならともかく、気に入らない事があると押したり掴んだり暴力的な部分もあったりわざと友達にいじわるしたりして本当困っています。 そのうえ毎晩の様にうなされるのか突然泣き叫んだりもします。 毎晩一緒に寝ている下の子が起きないかヒヤヒヤ。 なるべく長男には寂しい思いをさせない様に下の子は授乳&オムツ等以外は比較的手がかからないし人見知りしないので放置ぎみで長男中心にし、『大好き大好き』と抱きしめて育てて来たつもりなのですが、それが逆効果でこんな軟弱君になってしまったのでしょうか。 お友達と遊ぶのは大好きみたいで毎日近所の子達と遊んでいますが、立ち直るのは早いにしても1時間に5~6回は泣くので私が疲れます。 他のママ達はおしゃべりに夢中になってても大丈夫なのに、私は息子が泣くわ叩くわ呼び出すわでゆっくりする事も出来ずストレス溜まりまくりです 回りの子供やママ達も、あまりにも些細な事で泣くので呆気にとられてる時もあります 基本的には気持ちを受け止めて慰めたり抱きしめたりフォローしたりもちろん悪い時は叱ったりと手を差し延べたりしてるのですが、たまにイライラして『そんな事でメソメソしない!泣くな』と突き放してしまう時もあります。 こうゆう泣いてばかりいる子はどう接するのがいいのでしょうか。 何か心理的に問題があるのでしょうか。 私としては、のびのびと元気いっぱい笑顔いっぱいに育って欲しいのですが・・・ こんなに泣いてばかりいる子が回りにいないので。 なんでもいいのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 彼を信じられず別れたい、けど勇気がでない・・・

    今とても苦しいです。 みなさんは本当に大好きで好みのタイプの恋人と別れたことがありますか? 私には大好きな彼がいます。 でもその彼を信用することが出来ません。 本当は二股かけているのでは?と思うことが何度もありました。 確実な証拠があるわけではないのでその度に、気のせいだと我慢して耐えてきました。 ですがもう限界です。どう考えてもおかしいところがたくさんあります。 毎日泣いています。というかこの彼を好きになってから楽しいことよりも辛いことのほうが多く、悪い恋愛をしているな、とはわかっていました。 絶対好きになったら幸せになれないと感じていました。 頭ではわかっても気持ちがおさえられませんでした。 本当に私の好みで今でも本当は別れたくないです。 でも、彼のことで悩みすぎて自分のことが疎かになっています。 やらなくちゃいけないことがまったくできていません。 どうすれば勇気をもって別れられますか? 何が正しい判断なのかわからなくなってきます・・・ 辛いけど好きな気持ちを大切にして耐えることと、もっと自分を大切にして彼とは別れること、どちらが良いのかわかりません。 どうかアドバイスをください・・・。