• ベストアンサー

泣き虫を直したい

こんにちは、私は20歳の学生です。 最近困っている事があるんですが、それはすぐに泣いてしまうということです。 どのような時に泣いてしまうかと言うと、 ○自分の本当の気持ちを相手に伝えようとする時。 ○感動した時。 ○悲しい時、悲しい事を思い出した時。 ○自分が情けない時。 ○未来を不安に思った時。……………………等です。 泣かない様にしたいと思う理由は、 ●周りは平気な顔をしているのに一人泣いてしまって不審がられるから。 ●誰かに心配してもらいたいから泣いているんじゃないかと自分で思う時があるから。 ●泣き出したら止まらず、電車の中などでもずっと泣いてしまうから。 ●泣いていたら自分の意見をキチンと言えずに終わってしまうから。 ●次の日目が腫れて困るから。………………等です。 母親も涙もろいので遺伝かもしれません。我慢しても涙が溢れてしまうのですが何とか直したいと思っています。 変な悩みですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.4

涙は体がストレスでいっぱいになった時出ます。涙はストレスの成分が含まれてるそうです。 悲しいというストレスを軽くするために涙として排出することによって楽になります。 ストレスを早く体から出してしまうために泣くという手段を使っています。泣きたくなるのはストレスがたまってて解消しようと体がおこなっているそうです。 あかちゃんは泣くことで暑い寒いとか体の不快を軽減してるのです。助けてほしいという訴えと同時に発散させています。 感動した時や悲しい場面を利用して自覚のないストレスを体が自然にそれを発散させているので出してしまう方が体にはいいのです。 ストレスをためないということが泣き虫じゃなくなる1つの方法とも言えます。

sindoi-
質問者

お礼

m038さん、有難うございました☆ >感動した時や悲しい場面を利用して自覚のないストレスを体が自然にそれを発散させているので そうだったんですか!じゃあ日頃溜め込んでいるストレスを、ここぞとばかりに涙として放出してるんですね。 でもストレスを溜めない様に生活するのは難しいです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yy303
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.3

変な悩みじゃないです。私も時にはsindoi-さんと同じようなことで泣きますし、私の友達もそうです。悲しい時に感情に逆らわずに涙を流すことは大切なことだと思います。sindoi-さんが女性か男性かは分かりませんが、人間、感情を無理に押し込めると体に良くないみたいです。何をしても泣かない人間より、好きです。中学校のときに先生が、「泣き虫が短所だとしたら、長所は感情表現が豊かだということだよ。」と言っていました。私は偉そうなことは言えないですが、気持ちの区切りをつけられるように私は考えています。プラス志向で行きましょ!

sindoi-
質問者

お礼

yy303さん、有難うございました! 「泣き虫が短所だとしたら、長所は感情表現が豊かだということだよ。」と言う言葉に励まされました! 気持ちに区切りを付けられるように、私も頑張りたいです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.2

あなたは男ですか?女ですか? それが重要です。 女ならOKですが、男ならちょっと情けないですね。 でも電車の中でずっとっていうのは、例え女でもちょっとうっとしいかもしれませんね。 泣きそうになったら、自分をつねるとか、とがったもので刺すとかすれば泣くのを止められませんかね。

sindoi-
質問者

お礼

やっぱり電車の中で泣いてたら気持ち悪いですよね; この前は涙が止まらなかったので一駅歩いて涙を乾かして帰りました。身体をつねったりはした事無かったので、今度泣きそうになったら試してみようと思います。 アドバイスどうも有難うございました!!

sindoi-
質問者

補足

すみません、書き忘れていました!女です(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とても人間らしく、恥ずかしがることではないと思います。また、自分をとてもよく分析して見えるので、アドバイスが出来るか心配です。 どのようなときに泣いてしまうかということが分かっているので、そのような気分になったら、楽しいときや、気持よいことを思いだし、泣くのを止めたらどうかと思います。感情のコントロールを頭の名かのイメージを豊かに膨らませることでおこなうのです。 役者は、悲しくなくとも悲しい気持を自分でつくり出し、涙を流すことができます。生きていることも演技であると思い演じるのです。 こんな難しいことが出来ないと思わずに、自分の演技力を磨く力をつけるつもりで、トレーニングのつもりで始めてはどうでしょうか。

sindoi-
質問者

お礼

ソクラテスさん、アドバイス有難うございました! 泣きそうな時ほかの事を考えると言うのは結構有効だと思います。これからどうしようもなくなったらやってみたいと思います。 でも気持ちを逸らしたら、泣きそうになった物事についてそれ以上深く考えられなくなるのが少し心配です。。難しいですね(´`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 泣き虫は治るのでしょうか?

    22歳学生女です。私は本当に良く泣きます。 感動した時などプラスの時は良いでですが、困っているのが人に批判的なことを言われたりするとすぐに泣きたくなくても涙が出てくるのです。 昔は良く、母親とケンカするだけで泣いてしまいました。悲しいわけではないと思うのです。 彼氏との話し合いの時もそうです、ケンカではなくて怒られているわけでもないのですが涙が出てきてしまってヒドイ時にはしゃっくりが出てしまい、話したいことがあるのに話そうとするとまた気持ちがたかぶって話せなくなるなど本当に困っています。 挙句の果てに、先日は就職の面接で気持ちがたかぶりすぎて泣きたくないのに涙が出そうでした。 自身の本音を語るような時になると涙が出てしまいます。自分でもなんて精神年齢が低いんだと思いますし、なんとか治したいと思います。 きっと怒られる、批判される、自分をわかってもらえないということに敏感すぎるのだと思います。 これは、もう病気だと思っています。それに、精神的な原因が何かあるのだと思います。ですが、親に虐待を受けて育ったわけでもないですし両親との仲は良いです。もしかしたら、知らず知らずのうちに何か原因になるような事が幼少期にあったのかもしれません。 心療内科などに一度、相談にいってみるべきでしょうか?また、どうやったら感情をコントロールできるようになれるでしょうか?同じような悩みを持っていらっしゃって改善できた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 泣き虫をどうにかしたいです…。

    今年で29になります。 しかし、少し注意を受けたり、否定の言葉をきくと涙が止まらなくなります。 親に「あんたはただでさえのんびりなんだから」と言われただけで涙が出ます。 友達と話している時も言い争いになる前に涙が溢れてきます(我慢して涙を流すまいとしますが、きっと目や鼻が赤くなっているのですぐわかることでしょう…) 上司にもお叱りを受けた時にも、我慢しようと堪えましたが涙が止まらず「私が虐めてるみたいじゃない。あなたのことを思って言ってるのに」と言われ、今後叱られても泣くなと言われました。それでも、ふと思い出したり、自分はなんてダメなやつなんだと思えてきてしばらくは涙が止まりません。 元々、人と比べたり、自分に自信がないことで、自分を責める傾向があったのでそのせいもあるのはわかっているのですが、どうすれば我慢ができるのでしょうか… この歳にもなって恥ずかしい話ですが、アドバイスいただければ嬉しいです…。

  • あまりにも泣き虫すぎて困っています

    時々webサイトや本(自己形成・心理系の本です)で例みたいな文を読んでいるだけですぐ涙を流しています。 別に感動的な分でもないはずなのですが、共感というのかわかりませんが、すぐに目に涙がたまってしまいます。 たとえば その札付きのいじめっ子は、説教されても体罰を受けても、せせら笑うだけで反省しませんでした。でも、その子のこころを受け入れてあげたとき、いじめっ子は涙を流し、「もう、いじめなんかやめたい」と語りました。 これだけのことでも 「いじめる人はただ、自分の自己主張だけでいじめているわけじゃないんだな、相手と一緒に自分をいじめていることを他人にも分かってほしかったんだな」って自己解釈してしまって泣いてしまいます webサイト (癒し:臨床心理学入門:こころの悩みと病のために)抜粋 質問としては ・ 泣き虫なのと涙ぐみやすいとは同じことなのですか? ・ 今のままでは、男性としてまずいような気がしますので、少しでも、涙を流さないようにするにはどうしたらいいでしょうか? この2点お願いいたします

  • 異常なほどの泣き虫

    20代前半の社会人です。 私は、異常なほどの泣き虫です。 例えば、 1、テレビで、別に泣くような所でもないシーンでほろりと来る。 2、感動系のドラマや映画だともうものすごい泣く。 この辺まではいいのですが… 3、自分の事を話したり、自分を褒められたり、 慰められたりすると絶対泣く。 4、仕事で些細なミスをしても泣く 5、占いに行って、自分の事を判ってもらえるとボロボロこぼれてしまう。 6、人が気にしない様な事でも考えすぎて悩みすぎて涙が出てくる。 7、退職する事を上司に告げる時でも泣いてしまう。 などなど、本当にすぐに涙が出てきてしまいます。 人前で泣くのは本当に嫌で、頑張って「泣くもんか」と堪えるのですが、どうしても無理なんです。 ましてや会社で泣くとか、本当に嫌なんです。 泣けば済む、と思われそうで。 なので、何とかして涙腺を強くし、 少しでも泣く回数を減らしたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 泣き虫を直したいです。

    この春から浪人する者です。 私の悩みは自分が泣き虫なことです。これを改善する方法を教えてください。 私は勉強をしていて、解けない問題があったり、そんな自分が不甲斐ないと感じるとすぐに涙が出てしまいます。 昨年度、個別指導を受けていましたが、その時も涙が出てしまうことがあり、先生に「泣いたってしょうがないだろ!こんなに出来の悪い状態で受験するなんて他の受験生に失礼だ!」と言われてしまいました。 浪人する旨を父に伝えたときにも、悔しくて涙が出てしまって、父にも「泣いたって仕方ないだろ!」と怒鳴られてしまいました。 泣いたって仕方ないということは頭でわかってるのに、どうしても涙が出てしまいます。 指導の先生や父にただ、すみませんでした、ごめんなさいとしか言うことができない自分に本当に腹が立って、不甲斐なくて、どうすればいいかわかりません。 支離滅裂な上に稚拙な文章で本当にすみません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 泣き虫ってどうしたら治る?

    少しの間遠距離になっている彼がいます。いつもそうなんですが、一ヶ月に一回くらい彼と一緒に遊びます。遊んでいるときはすごく楽しいんですが、別れるときがものすごく寂しいんです。 電車で見送ってもらう時とか、姿がみえなくなってしまうと泣いてしまいます。一応電車に乗っているので恥ずかしいのでタオルで汗をふくようにしてばれない様にしていますが、泣くのをやめたいんです。もう21歳だし、一ヶ月に一回は会えるんだし。 電車の中でも彼からメールがきたり、今日は楽しかったねとかって話していると思い出してきて、余計に泣いてしまいます。一時間くらいしたら慣れてきて涙はとまるのですが、毎回毎回こうだと自分でも情けないなぁと思うようになってきました。 思考を変えようと色々別のことを考えようとはするのですが、彼のことばかり頭にうかんできてしまいます。実際家に帰ったら何事もなかったように元気なんです。 もうすぐ遠距離も解消されるんですが、また来年も少しの間遠距離になるのがわかっているので、今年を気に泣き虫とさよならしたいと思います。 どうやって考えるようにしたらいいかとか、泣かないようにする方法なんでもいいんでアドバイスください。

  • 彼氏が出来て泣き虫になった

    20歳女です。 この歳で初めての彼氏が出来ました。 それまでの私は、プライドが高く、人を笑わせたり、男みたいと言われることも多く、人前で泣くなんて絶対にありえないようなタイプでした。 付き合う前、ちょっと悩み事があった時彼にその話をした時に泣いてしまいました。それ以降、付き合ってからも彼の前ではすぐに泣いてしまうようになってしまいました。他の人の前なら絶対に我慢できるのに、彼の前だとちょっとした事で涙が溢れちゃって止まらなくなってしまいます。彼は「気が済むまで泣いていいよ」とか「我慢せずに泣いていいよ」と言って泣き止むまで抱きしめてくれたりするのですが、何回も繰り返すとさすがに鬱陶しいと思われそうで怖いです。でも、帰る時間が近づいてきたり、少し喧嘩みたいになったりしただけでも泣いてしまいます。 もし、皆さんが彼氏の立場だったらどう思いますか?また、泣き虫を治す方法があればぜひ教えていただきたいです。

  • 泣き虫な所を治したいです

    タイトル通り、泣き虫な所を治したいです 友達や両親と喧嘩する時、別に悔しいとか悲しいとか言う気持ちがないのに泣いてしまいます。自分が正しいと思っているのにどうしてか涙が止まらないんです。 先生に怒られる時も 自分が間違っている時はもちろん、勘違いされて説明しようとする時、泣いてしまいます。これじゃあ まるで自分も何か悪い事をしたみたいです。 授業中、質問に答えられなかった時も涙がにじんてきます。 なのに、運動会などの行事で優勝し みんな泣いているのに いつも泣き虫の私は泣けません 嬉しい気持ちは同じだと思います。それで 責められ、泣いてしまうくり返しです。 どうしてでしょうか? 「自分は悪くないんだから 泣いちゃダメ」と言い聞かせても 手をつねっても 涙が止まりません (実際に泣き虫の自分が悪いとは思っています) やっぱり 気が弱いからでしょうか そうなら何故嬉しくて泣けないんでしょう 自分でもこんな自分が嫌です。 どなたか泣き虫が治る方法を教えて下さい お願いしますm(._.)m

  • 泣き虫を卒業したいです

    幼い頃から精神が脆く泣き虫です。 学生の頃、家では意地悪な兄に泣かされる事が多く、学校でもからかわれたり、暴言を吐かれたりで泣いて過ごすことが多々ありました。 成人してからは大分良くなりましたが、相変わらず泣き虫です。 職場で失敗をして堪え切れずに皆の前で涙を流すことや、電車内で泣いたこともありました。 就寝時にはその日あった嫌なこと、過去の悲しい記憶や、失恋のことなどがフラッシュバックのように頭をよぎることがあり、眠れずに泣いて泣いて泣き疲れてようやく眠る…というのが惰性となりました。 こんな私にも少なからず友人や親しい先輩がいて彼女達の前では多弁でよく笑い、ふざけたキャラで通っているのです。 けど、一人で自室にいると寂寥感に駆られて溜息がこぼれるや否や、涙が溢れ出します。 気晴らしに好きなお笑いを見て笑ったり、洋楽を聴いたり、読書をすると心が軽く感じるのですが、夜(それも就寝時)になるとやはり情緒不安定に陥ります。 最近では親しい先輩が嫁ぐという知らせを聞いて落ち着きません。 というのも、その先輩は私とは真逆の社交的で且つ、魅力溢れる女性なのでその知らせを聞いて真っ先に祝福すべきなのですが…。 どうも心がモヤモヤしてて寂しいやら悲しいやらで一杯になるのです。 表向きは羨望の眼差しを向け、裏では嫉みを抱きつつある自分が嫌で嫌で堪らないのです。 と同時にいつもの劣等感に苛まれたり、先輩と楽しかった頃の日々を思い出して涙が止まりません。 式の招待を頂けるようなのですが、今の私には心から祝福出来そうにありません。 出席出来たとしてもまた嫌な感情がどろどろと湧き出して泣き出してしまうと思うのです。 その時までに何とか泣かないよう明るく笑顔で餞の言葉を送りたいのですが、どうすれば克服出来るのでしょうか? それとも出席は諦めるべきなのでしょうか? 自室、夜等関係なしにいつでもどこでも1人でいる時に限り暗い気分で泣きやすいのです。 時々何が悲しいのか、何が嫌なのかも解らず泣いていることもあります。 乱文で読みにくいと思いますが、宜しくお願いします。

  • 泣き虫を直したい

    25歳にもなって、泣き虫が直りません。 元々涙もろく、泣ける系の映画やドキュメント系は絶対泣いてしまうし(なのであまり見ません。)、ニュースとかでもうるっときてしまう位です。 だからなのか、泣く理由は違うのですが、仕事などでミスを注意されると、すぐに泣きそうになります。 きつい言い方をされたらとかではなく、“迷惑をかけてしまった。”と思う事だと、コントロール出来ない感情に陥ります。 ついこの間も、仕事で渡す予定の書類を渡しそびれたのですが、そのせいで上司に迷惑をかけてしまって、「今度から渡せない時はこうして。また明日も行かなくちゃいけなくなったよー。」と言われ、この程度の事で泣いてしまいました。 幸い、電話でのやりとりだったので、上司の前で泣いたわけではなく、電話を切った後1人でシクシク泣いてました。 頭の中では、「あー、どうしてもっとこうしなかったんだ。」とか、「忙しいのに迷惑かけた。」という考えになり、自分を攻めています。 この涙は悲し涙なのか悔し涙なのか理由はわかりません。 今まで職場で泣いたことはありませんが、お酒を飲むと更に感情的になり、会社の忘年会で上司の人と深い話になった時、軽いダメ出し(嫌味ではなく期待されてる感じで)をされ、その人の前で泣いてしまったことがあります。 上司には、「泣かせてしまってごめんね」と次の日謝られる始末(ーー;) 恥ずかしいのと申し訳ないのとで、本当に泣いてしまう自分が嫌になりました。 旦那は慣れたものですが、時々「え、泣くとこ⁈」なんて事もしばしば。 性格は、明るい方です。 任されたり頼られたりするのが好きで、完璧主義な所があるかも知れません。 どうしてすぐ泣いてしまうのでしょうか…。 厳しいご意見もあるかと思いますが、何かアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パラリンピックについて正しい見方を知りたい
  • 障害者スポーツを見て勇気や夢を感じる人の感覚について知りたい
  • 障害者に対する偏見や差別について考えている
回答を見る

専門家に質問してみよう