3相機器の消費電力の入力値換算と遮断器サイズの決め方

このQ&Aのポイント
  • 3相機器の消費電力を入力値に換算する方法と、その結果をもとに遮断器のサイズを決める方法について説明します。
  • まず、3相機器の消費電力を入力値(KVA)に換算するためには、定格出力を効率と力率で割る計算式が用いられます。
  • 具体的な例として、インバーター容量制御空調室外機の冷房時の消費電力が5.5kwで運転電流が17.6A、力率が0.9の場合、定格出力を効率と力率で割った結果によって入力値が求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

3相機器の消費電力を入力値に換算するには

インバーター容量制御空調室外機 3相200v50Hz消費電力(冷房時)5.5kw運転電流17.6A,力率0.9・・・1台 上記を入力値(KVA)になおして配線用遮断器のサイズを決めたいのですが、入力値に直す場合定格出力/効率×力率で出すのでしょうか。 そうすると 圧縮機の電動機定格出力が3.8KW送風装置の電動機定格出力が0.078KWです。効率がわからないので三相可変速電動機用インバーター装置の規約効率から電動機出力3.7KWにたいしてインバーター効率90.5%と建築設備設計基準に書いてあるので 3.8KW/0.9×0.905=4.665KVAで宜しいのでしょうか。ただ、メーカ仕様書には電源トランスの容量を決定する際に使用する最大電力値は定格消費電力の1.3倍で選定してください。と書かれてあります。そうすると、5.5KW×1.3=7.15KVAで宜しいのでしょうか。どれが正しいのか解りません。正しい出し方を誰か至急教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.1

電線サイズは通常の運転電流の他、始動時の過電流や電源から空調機 までの配線長さにより電圧降下分を考慮して決定する必要もあります。 また、インバータ運転する空調機ですと、「インバータ運転した時の モータ効率」や「インバータそのもののインバータ効率」を検討する 必要があります。 加えて、インバータエアコンの場合、電源から流入する電流について は、高調波電流が含まれますので、この分の加算して計算する必要が あります。 この高調波分については、数年前よりJIS規格(C61000-3-2)が制定 されて、相電流が20A以下の機器(家電・汎用品、含むエアコン)に ついては、この規格に準拠して製作することが推奨されています。 この規格に準拠して製作します、高調波電流がある制限値以下に なります。 使用予定のエアコンがこの規格の推奨品になっているかも調べる必要 もあります。 提示された計算式と数値ですと間違った数値になると思います。 各項目について説明したいのですが、かえって複雑になり過ぎ、誤解 を招きかねませんので、電源に使用する機器の選定方法については 使用予定のエアコンメーカに相談されると良いと思います。 なお、通常は前述の内容を含んで、検討しエアコンのカタログや仕様書 に使用する電線のサイズや配線用遮断器の定格電流を記載していると 思います。念のため、もう一度確認してください。 場合により記述がなければ、エアコンメーカに電話して確認してください。

kikai-goukaku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 メーカーのカタログ見たら漏電遮断器30A 電線太さ3.5mm2(恒長9.9m)となっています。本当にこれで宜しいのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

電気設備基準とその解釈では、低圧幹線の電線には、電動機の定格電流の合計がが50A以下の場合、その値の1.25倍以上の電流に耐える物を使用しなけれならないとあります。 I=5.5×1000/(√3×200×0.9)  =17.6(A) とカタログ値と同じになります。 そして許容電流値は、  17.6×1.25 =22(A) この電流値から換算すれば、 S=√3・V・I  =√3×200×22  =7621(VA) 仕様書の値からは少し高くなりますが、大体同じと思ってよいのではないでしょうか。 許容電流の最大を常時使用するわけではないので、仕様書の1.3倍を用いてよいと思います。

kikai-goukaku
質問者

お礼

色々な出し方があるわけですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.2

>メーカーのカタログ見たら漏電遮断器30A >電線太さ3.5mm2(恒長9.9m)となっています。本当にこれで宜しいのでしょうか。 メーカのカタログに記載があり、使用する機種形式が合致していれば、 間違いないと判断して良いでしょう。 なお、間違っていましたら、工事会社や工事店、ユーザから苦情がくると 思います。 注意点としては配線長です。 恒長 9.9mとは、分岐箇所からエアコンまでの片道の長さのことです。 片道の長さがもっと長い場合は電線サイズを大きくする必要があります。

kikai-goukaku
質問者

補足

了解です。 ただ、電動機の出力の総和から計算すると 圧縮機(電動機定格出力)3.8kw+送風機(電動機定格出力)0.156kw=3.956kw 内線規定の200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び器具の容量(3705-4表)より 電動機kw数の総和の4.5kw以下の所を見ると50Aで、最小電線CV2mm2となっており、 これは始動電流を考慮したものだと思います。メーカーの仕様書では始動電流3Aと小さいので 仕様書通り30Aにしたほうがいいのでしょうね。高調波の検討となると当方ではわからないのでfujiyama32さんのおっしゃるようにメーカーの仕様書通りに選定したいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 空調室外機消費電力を入力値(KVA)に換算するには

    スーパーマルチインバーター容量制御室外ユニット1台 電源 3相200V50Hz 冷房時 運転電流17.6A,消費電力5.5kw力率90%効率不明 上記機器のブレーカーサイズを決めるのに入力値に換算したいのですが、どう計算すれば宜しいでしょうか。電動機の内訳は圧縮機電動機定格出力3.8kW、送風装置電動機出力0.078kwです。 メーカーの仕様書には注意書のところに電源トランスの容量を決定する際に使用する最大電力値は、定格消費電力の1.3倍で選定してくださいと書かれてあります。至急教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

  • 電動機出力と消費電力、電源容量

    電動機出力はKW表示ですが消費電力に換算する場合は 効率で割ればばよいのでしょうか? 消費電力(kw)=電動機出力/効率 電源容量(KVA)に換算する場合は(効率x力率)で割れば良いのでしょうか? 電源容量(KVA)=電動機出力/(効率x力率)

  • 電気工事

    初めまして、私は電気工事店で働いているものですが、この度焼き肉屋の工事をする事になりまして動力の事が解らないので困っています。設備としまして、電気オーブン 三相200V容量6.6KVA(19.1A)消費電力5.9KW、食器洗浄機三相200V容量5.1KVA(14.8A) 最大運転電流13.9A電動機定格電流2.3A始動電流1.1A 電動機定格消費電力515W(力率65%)電熱装置定格消費電力4020W最大消費電力4535W、冷凍冷蔵庫三相200V容量0.88KVA(4.4A)運転電流1.4A電動機定格電流1.0A始動電流5A電動機定格消費電力325W(力率93%)電熱装置定格消費電力656W冷却時消費電力407W霜取時消費電力656W放熱量630W、パッケージエアコン冷房能力14.0KW定格消費電力5.35KW運転電流18.0A力率86%暖房能力16.0KW定格消費電力5.27KW低温能力11.8KW低温消費電力4.43KW運転電流17.7A、シロッコファン公称出力750W消費電力650W最大負荷電流2.4A 起動電流19.3A、以上の設備になります、どなたか、電線、ブレーカー、コンデンサ等の計算方法を知りたいのですが宜しくお願いします。 

  • 3相電動機の消費電力の求め方

    3相電動機の消費電力の求め方について質問です。 定格電圧 200V 定格電流  15A 出力   3.7KW 上記の電動機ですが実際の電流計指示値は10Aです。 この場合の消費電力の求め方は √3*200*15=5.1KW 3.7/5.1*=0.72 √3*200*10*0.72=2.4KW 消費電力 2.4KW このような計算で大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • エアコンの消費電力(コンプレッサーのモーター)

    はじめまして。 社内で、かなり古いエアコン(インバーターではありません)を使用しております。 メーカーは三菱で、組み合わせ室外ユニットの品番は、【PUH-J140GA】です。 室内機のラベルには下記のとおり表示されています。 ------------------------------------------------------------------ 組み合わせ室外ユニット 電動機の定格消費電力     4.82/5.70KW 電熱装置の定格消費電力   3.0KW ------------------------------------------------------------------ 標準条件 消費電力(KW)    冷房4.82/5.70    暖房4.56(7.56)/5.48(8.48) ------------------------------------------------------------------ 上記の表示の意味は下記の通りと推測しています。 ●冷房時 A 電動機(モーター)の定格消費電力=標準条件の消費電力 ●暖房時 B 電動機(モーター)の定格消費電力+電熱装置の定格消費電力>標準条件の消費電力 そこで疑問なのですが、 A についてですが、電動機(モーター)とは、コンプレッサーのモーターとファンのモーターの2種類だと思います。 特に、消費電力の大きいモーターは、コンプレッサーのモーターだと思います。 とすると、【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】ということでしょうか。 また、Bについてですが、【電動機(モーター)の定格消費電力】や【電熱装置の定格消費電力】といった部分的な装置の消費電力の合計が、エアコン全体の消費電力と思われる【標準条件の消費電力】より大きくなることの意味が分かりません。 【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】なのかどうかと、【なぜ、部分的な装置の消費電力の合計が標準条件の消費電力より大きくなるのか】について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電力量の出し方

    電気代を考えるため、実際の電力量を出しているのですが 水中ポンプ 3相400V 1.5kW 定格電流値 4A(実測3A) インバータ制御なし  会社の人は、1.5kWのポンプなら80%で考えて1.2kWぐらいで考えればいいと言う人と、単純に1.5kWでいいよと言う人がいます。今いち納得できません。 入力×効率=出力 入力=電力量 √3×400V×3A×力率×効率=1.5kW √3×400V×3A×力率=電力量でよろしいのでしょうか? 1.5kW÷効率=電力量でもよろしいのでしょうか? そうすると仮に効率が85%として1.76kWになります。 モーターの出力より高くなるのですが、この考え方で問題ない でしょうか?   

  • モータの電気特性について

    インバータを介してのモータ駆動の場合です。 200V・3φ・3.7kWのモータを動かす場合で、定格負荷運転をしているとします。 力率・効率・電力の関係は下記で合っているでしょうか? (1)モータ消費電力=モータ入力電力=3.7kW/モータ効率=3.7kW+モータ熱損失 (2)インバータ入力電力=モータ消費電力/インバーター効率 (3)モータ消費電力=インバータ2次側電圧×インバータ2次側電流×√3×力率(インバータ~モータ間) (4)インバータ入力電力=インバータ1次側電圧×インバータ1次側電流×√3×力率(電源~インバータ間)

  • コンプレッサーの消費電力量を求めたい

    勤めているプラントにある空気源装置のコンプレッサーの 大体の消費電力量を知りたくてこちらの掲示板で計算の方法を 自分なりに調べてみたのですが、自信が無いので チェックをお願いしたいと思い書き込みしました。 コンプレッサーの仕様   電圧: 3相200V 定格出力: 2.2kw 普段使っているときの運転電流値は8.5Aくらいです。 以上の情報から大体の消費電力量を算出したいのですが、次の式で 計算できますでしょうか?                       (√3) 消費電力量 = 定格出力 × 1.732 × 力率 × 運転時間              実際出力   8.5A × 200V      力率 = ──── = ────────────           定格出力       2200w

  • 力率が進み(+)の負荷について

    すいません、電気知識があまり無い為教えてください。先日、工場設備機器の電力量及び力率を測定してみたところ一つだけ力率が(+)の機器がありました。。それはインバーター制御の送風機(定格:440V,245A,150KW)なんですがAVE力率が+75%と表示されました(3日間測定)、容量とかは異なるが他のインバータ制御送風機は力率が(-)でした。これはどういう事なのでしょうか?不具合とかは無いのですか??教えてください<(_ _)>

  • 消費電力について

    (1)モーターなどの消費電力と電力の入力とは同じでしょうか? (2)またモーターの消費電力は モーター出力/モーター効率でいいのでしょうか? (3)75KWクラスのモーター効率はどのくらいになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう