• ベストアンサー

藤本食品のお弁当に頼らず自炊が出来るようになりたい

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

こんちくは。 >>簡単な自炊 米さえ炊ければ、どうとでもなると思いますよ。個人的には。 おかずにゃ、卵を生だろうが焼こうがいいですし、おかずのりでも、ごはんですよ!みたいなご飯のお供も役立つでしょう。 缶詰の魚もアリですね。 ふりかけやお茶漬けなんてのも、スーパーでかなり安く買えます。 そこからランクアップ!をするなら、とりあえず、野菜炒めりゃそれなりにおかずになるでしょう。 もやしにキャベツ、ウィンナー2~3本切り刻んでフライパンにぶっこんで炒めるだけでも、立派な野菜炒め。 醤油味にしようが、塩味にしようが自由にいけるでしょう。 さすがに何日も連続では無理でしょうから、別の野菜も入れるなりなんなり。。。 水溶きかたくりこなんて少し入れてやれば、中華風にもなるでしょうしね。 野菜炒めもかなり万能かと思います。 次に、みそ汁ぐらいはきっと作れるでしょう。 具はなんぼでもありますよ。 油揚げ、豆腐、ワカメ、たまねぎ、卵、もやし、豚ばら肉、野菜のかき揚げてんぷらなどなどなどなど。。。 正直、相当変なもんじゃなきゃ、冷蔵庫にあるそれなりの食材突っ込んでおけばみそ汁の具になるんじゃね?とも思うぐらい万能な気がします。 ご飯も、白米をそのまま茶碗によそって食べなきゃいけないなんてこたないです。 前日の残ったご飯と、小さめに切り刻んだ野菜やら肉やらをぶっこんでフライパンで炒めればチャーハンになりますし、鍋に水はって、ご飯つっこんで味付けてグツグツやれば、おかゆやら雑炊やらになります。 後は。。。ご飯ジャーで炊き込みご飯そのまま作ることも、慣れてくればきっと出来るでしょう。(ご飯炊くときに、調味料と具材突っ込んで炊くだけですしね。。。季節の食材。とか使えば、もうなんパターンでも。。。 まぁ、とりあえずこんなもんでしばらく生きていけるんじゃないかと。 後は、焼き魚食いたくなった!ってなったら、魚の切り身やら干物買って来て、コンロに網引いて焼けばいいですし、(最初は焼き加減がアレかもですが。 本格的に店で出てくるような料理。なら、そのうち、興味持てりゃ調べるようになるでしょうし。。。 今、「餃子のレシピこれね。」「天津飯ってこう作るんだよ。」「コロッケの作り方はね~。。。」 とか言ったって、面倒でしょ?おいらは、自分が作るときは野菜炒めレベルで満足してます・q・ 自分で何かしら作る喜びを覚えて、よし、もうちっと。。。と思ったら、少しずつ調べていくのをオススメしておきます。 (周りで自炊した奴の話を聞くと、最初から「ちゃんとしたもの作る」のが目標で、結局1時間2時間使って毎回作るのが面倒。でだんだんとやめて、結局弁当。って奴も何人か聞きますので。。。

bigadey
質問者

お礼

野菜炒めは確かに栄養もとれていいかもしれませんね(*^_^*) 私も三日坊主なので自炊が続くか心配ですが、限界までがんばってみたいと思います(笑)! 水溶き片栗粉の方法はいいですねー!是非使わせていただきます!! 回答ありがとうございました!!!m(_ _)m

関連するQ&A

  • 自炊はたいへんだなぁ~。

    20代 ♂ 社会人 一人暮らし です。 現在はコンビニ弁当、インスタント食品、レトルト食品に頼りっきりの日々を送ってます。 しかし食費代&健康を考えると、夜だけでも自炊しなきゃな~と最近思い始めました。 たまに暇を利用して行う料理は好きなんですが、それが毎日となると、仕事も大変だし正直おっくうなんです。 こんな僕に    ・てまひまかけないレシピ    ・毎日の自炊が楽しくなるような方法 等ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます?

    自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます? 今東京で一人暮らしをしてますが よく食費を抑えるために自炊してますって言いますが 皆さんはどこまで自炊してます  ・御飯だけ作ってる  ・オカズだけ  ・御飯・オカズ両方作ってる  ・御飯・オカズ両方作っていない  ・その他 ちなみに 私は、御飯のみで 昼は職場にいるのでコンビニ弁当、夜はオカズを買ってきて食べてます(時々、スーパーで割引した弁当を買ってます) 後 冷凍食品は半額セールの時まとめて買ってますが、みなさんはどうしてます? ちなみに 冷凍を買う人はどんな物を買ってます?

  • ずばり、自炊って安上がりですか?(レトルト食品等と比較)

    今、初めての一人暮らしをしています。 朝は、調理器具等が揃っていなかったのもあり、 白飯を炊飯器で炊いて(もちろん一人分です)、あとは「あさげ」等の 簡易版味噌汁を食べています。 で、ようやく本格的?に味噌やわかめ、豆腐に油揚げ・・・と、鍋、お玉・ を買って自分で作ってみて思ったんです。 果たして、自炊ってレトルト食品と比べて安上がりなのだろうか?って。 「あさげ」等の味噌汁も一食分って30円程度ですよね? カレーにしても人参、ルー・・・って買っていくと結構な値段しますよね。 料理全般で言うと調味料も結構必要ですしね。 レトルトの方が簡単に出来るし、お湯を沸かすだけの光熱費で済むし。 と、まぁ、具体的な例はこのくらいしかまだ分かりません。 初期の段階だから物入りってことだけなのでしょうか・・・? うーん、あまり変らないとすれば、 自分の好きな料理を作って食べる楽しみがある。ってことが利点でしょうか。 僕は今は楽しいので値段が多少かかっても自炊がしたい方ですから いいんですけどね。 今まで、ずーーーーーっとコンビニ弁当を食べていたので 暖かい料理が食べれるのが嬉しくて嬉しくて。 あー、ししゃもが食べたい!って思ってもコンビニには無いでしょ? コンビニ弁当を食べるのよりは安上がりなんでしょうかね?

  • お弁当食品添加物

    25才女です。 私はほぼ毎日昼間から夜まで働いていて最近コンビニでご飯を買う事が多く、体に悪いと思いこの前オリジン弁当を買ったのですが、オリジン弁当ですら酸化防腐剤やph調整剤がはいってました。 これらの食品添加物 は体に無害なのでしょうか? 勿論自炊するのが一番いい事はわかってます、またオススメのお弁当屋さんがあったら教えて下さい(´∀`)

  • 一人暮らし・自炊・冷凍食品

    進学のため一人暮らしを始めました。 これからは自炊もしないといけないのですが、 料理の知識も経験もあんまり無く 毎日作るのも面倒に思えてしまって これからちゃんと食べていけるのか不安です。 そこで冷凍食品を活用しようと思っているのですが やっぱり冷凍食品ばかりだと 身体に悪いのでしょうか? また、自炊もなんとか頑張りたいので 簡単で楽しく作れるようなレシピのある オススメのサイトがあれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • どうしたら自炊するようになれるでしょうか。

    一人暮らしを始めて5年になる会社員女性です。 今までまったく自炊をしたことがありません。とてつもないめんどくさがりで、夕食はいつもコンビニご飯、飲み物はペットボトルのミネラルウォーターです。初めのころは冷凍食品ぐらい使っていたのですが、お皿を洗うのがめんどくさくなり、食器を一切使わなくて良いコンビニ生活になってしまいました。お茶も沸かさないので、とにかくキッチンは一切使っていません。簡単にできるものならやれるかも?と思い、材料を入れてレンジでチンするだけの、話題のスチームケースも買ってみましたが、結局一回使っただけでした。 自炊すれば節約やダイエットになる!と思っても、めんどくささが勝ってしまいます。それに仕事から家に帰るのはだいたい8時半くらいで、空腹がピークになっているので、すぐに食べられるコンビニにやはり足が向いてしまいます。 といっても同じ会社にもきちんと自炊をしている人はいて、「どうして自炊できるの?」と話を聞くと「コンビニご飯なんてすぐに飽きるから」「添加物がいっぱいで体に良くないから」「もう習慣になっているからめんどくさいとは思わない」など、料理をすることはまったく苦ではない様子… 私は毎日コンビニご飯でも飽きないどころか十分満足できています。めんどくさがりに加え、あまり「おいしいものを食べたい」という欲求がないのも原因の一つかなと思います。手間隙かけて料理を作らなくても、すぐに食べられるコンビニご飯で十分、というか… 料理が好きな人、嫌いな人って分かれると思うのですが、私はあきらかに「嫌いな人」だと思います。どうすれば料理が好きになって、自炊を始められるようになるでしょうか。やる気を起こす方法や初心者におすすめの取り組み方があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自炊について

    自炊についてお聞きしたいことがあります。 自分は今大学1年生です。 1年弱大学生生活を送ってきましたが、1人暮らしではあるものの1度も自炊をしないできました。 基本学校の食堂、コンビニ弁当、カップラーメン、外食です。 以前はホットモットのようなお弁当屋さんのようなところでお弁当を買っていましたが、1人前では量が少なく、かと言って2人前は経済的にも厳しいので最近は100円位のカップラーメンとコンビニ弁当ということが多いです。 ただこのような生活を続けていると後々良くないかなと思っています。 ですので、少しずつ自炊を始めていきたいと思います。 基本は安く(一食400円位を考えてます)、また栄養バランスに偏りがあり過ぎなく、主食は肉を考えてます。 そこで何かオススメのメニューを教えていただけないでしょうか? また、炊飯器等の自炊用の道具も無いのでそれもできるだけ安い範囲で購入を考えているのでそちらのほうについても教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • お弁当に冷凍食品

    最近冷凍食品コーナーでお弁当用の食材を 多く見かけます。CMでもお弁当向けの 冷凍食品をよく見ます。 忙しい朝に手軽にメニューを増やせたり、 特売日にまとめ買いすれば安くあがるとは 思います。そういうメリットは認めますが、 何となく手抜きという印象を受けます。 私が学生時代は母親は結構手料理を作って くれたような気がします。その母も最近は 冷凍食品を多用してるみたいなので時代の 流れかなとは思います。最近の傾向なんで しょうか?

  • 一人暮らしの自炊とお弁当のコスト

    一人暮らししています。 最近はイ◯ンのオリジナル弁当など300円でボリュームたっぷりのお弁当がありますが、それでも自炊した方がコストとしては高いでしょうか? またそういうお弁当ばかり食べていて身体の弊害とかあるでしょうか?

  • 自炊とコンビニ弁当で便の出が違うのは??

    汚い質問ですみません。 学生やってる間、昼食以外は、ほとんどコンビニのものを 食べていました。 社会人になった今、コンビニ弁当の味にはもううんざりして 時間あれば、自炊をするようにしているのですが、 自炊の夕食(といっても22時過ぎと遅い)を食べた 翌朝は、大抵軟便が出ます。 学生の間は普通に固い便だったのですが・・・ 子供の時から、便は毎日出るほうではなく一週間に 一度か二度ぐらいだったしそういう体質なんだろうと 気にしなかったのですが、 自炊を食べた翌朝に軟便が出るとなると 不安になります。一応、衛生には気をつかってる つもりなんですが・・・火だって通してるし。 これって、コンビニ弁当は便が出にくいって事なんでしょうか? それとも、加熱程度ではまだ危険があるのでしょうか。