• ベストアンサー

あざやかな黄色のいり卵

noname#130417の回答

noname#130417
noname#130417
回答No.2

餌による黄身の色もあると思います。でも今ある卵で出来る事なら、卵黄を追加することかも知れません。 1つの全卵と黄身をプラスして、黄色を量で補うというのはいかがでしょうか。

akotaka-3366
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • そぼろを使ったレシピ

    こんにちは。 ごはんのおかずに、よく「そぼろ」を作ります。 白米にかけたり、いり卵をのせて二色丼にしたり… いつも多めに作って、三日ほど続きます。アレンジができなくて(^-^; 既に作ったそぼろに、もうひと手間加えて作るレシピがありましたら教えてください。 ちなみに、そぼろはひき肉に生姜のみじん切りを加えて、酒・醤油・砂糖 で味付けします。

  • (調味料)「炒り卵」について

    「おいしい炒り卵のつくり方」について質問致します。 ・卵3個 ・砂糖、塩、マヨネーズ ☆以上の材料でつくる場合、【砂糖・塩・マヨネーズ】の適量を具体的に教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 卵焼きの味付け(どんな味が好きですか?)

    毎日私と主人のお弁当を入れています。 あんまり冷凍食品ばっかりじゃ飽きるかな、と思ってお弁当関係の料理本を見ることがあるのですが、 意外と味付けについてバラエティに富んでいるのが卵焼きです。 塩こしょうだけののものあれば、みりん+酒+塩や、砂糖入り・・・等 私の母親は砂糖を入れない派だったのですが、主人の母は砂糖入り派。 家毎に好きな味が色々あるのだな、と思いました。 みなさんのお家ではどんな味付けされていますか? また、お勧めの具(ねぎ、ちりめんじゃこ等)がありましたら教えてください。 それでは、よろしくお願いします。

  • 「砂糖入り卵焼きはお菓子だ!」

    40代半ばの独身女性です。 ごく最近、お見合いパーティーに参加したところ、御行儀の良い、上品な身なりの男性が参加しており、大変気に入りましたが「競争率高いだろうなぁ。」と半ば諦めでした。 パーティ参加女性10人のうち4人が彼にアプローチしました。 なんと!彼が「全ての女性の中で貴女が一番輝いていました。今度食事に行きましょう。」と私に交際を申し込んできました。 (前置きが長くてすいません。) 話はトントン拍子に進み、結婚を前提の交際。 「手作り弁当で出勤したいな。」という会話をするまでに発展したところ、彼から「玉子焼きに砂糖は入れないでくれ。砂糖の入った玉子焼きはお菓子だ!」と言われました。 数週間前、ある掲示板で「砂糖入りの玉子焼きはクレープでデザート」というような内容のトピで盛り上がったことがあるんです。 私は「玉子焼き砂糖&塩」の味付けなので「へぇ~塩だけって言う人もいるんだ。」と思いましたし、先日アルバイトでスーパーの試食販売をしたのですが、作ったものが玉子焼きだったのですが、会社側から指示されたレシピは「砂糖で味付け。塩は無し。」これにも驚きました。 別に「砂糖入りの玉子焼きはお菓子だ!」と言われたからといって交際止めてたら、誰と付き合っても結婚には到らないし、結婚しても速攻離婚になってしまう…。 相手の好みに合わせることも大切。 ただ、塩と御だしだけで作る玉子焼きがおかず、砂糖を入れるとお菓子という感覚の人がいることが結構身近で驚きました。 もし結婚したら彼のための「塩味玉子焼き」と私の分の「塩と砂糖卵焼き」を作ろうと思います。 たわいもない話ですが、何でもかまいません。 皆さんの意見や感想をお聞きできたらと思っています。

  • 卵焼き 甘い派?甘くない派?

    卵焼きって砂糖を入れて甘い味付けにする家庭と、 少しの塩で甘くない味付けにする家庭がありますよね。 他にも出汁巻き卵なども。 そこで質問ですが、 1卵焼きは甘いのが好きですか?甘くないのが好きですか? 2ご家庭の卵焼きはどんな味付けですか? 3他に何かこだわりがあればお願いします。

  • みそ・バター・しょうゆをつかってご飯を作る

     ただの白ご飯だけだと味気ないので、いつもは卵などをかけているんですが、切れてしまうと困ります。  そこで、切れにくい材料を使ってご飯に味付けをできないものでしょうか?。  切れない食材としては  ・バター  ・しょうゆ  ・ごま塩  ・味噌  ・ねぎ  ・かつおだし  ・コショウ  ・砂糖、塩  が常備されているですが、これらを使ってご飯に味付けができないでしょうか?。

  • 濃い味の好きな人のダイエット法

    私は海外在住のこともあり、濃い味の食べ物しか食べることができません。 レストランに出てくる食べ物でも塩を足します。 紅茶なども砂糖を沢山いれなきゃ飲めません。 太る原因だと理解してるのですが薄味にしてみると全く美味しく頂けず食事を楽しめません。 濃い味でもまだヘルシーになるように、砂糖をハチミツに変えたり、肉類を野菜にして味付けを同じにしたりと工夫はしていますが。 結局野菜にしてもドレッシングや油や味付けが濃いので高カロリーなのです。 薄味に慣れるための本を読んで練習をしましたが無理でした。 どのようにダイエット向きな食事に変えることができるでしょうか? 何かアドバイスよろしくおねがいします。

  • 卵焼き

    卵焼きの味付けについて 私はだし醤油 砂糖 塩で弱火で焼くので焦げ目がつきません 私の母も卵焼きは甘めなので 私も自然の甘い卵焼きになります たまには海苔をひいたりネギを入れたりしますが 我が家は卵が絶対にないと生きていけない家庭です 卵焼きの好きな味付けを教えて下さい m(__)m

  • 濃い味付け vs 薄い味付け

    濃い味付けが好きな旦那についてご相談です。 夫は、濃い味付けが好きなので、普通の味付けの料理にも醤油・塩コショウ・砂糖をどんどん加えます。 薄味の料理を作っても結局調味料を足されるので、仕方なく濃いめの味付けの料理を作っています(それでも調味料をさらに足されます^^;) 夫は定期的に運動をしており、今は肥満や高血圧ではありませんが、30代になり、料理から来る健康面への影響が心配です。 健康的な食生活をしてもらう方法はありますでしょうか? 今のところ、無理やり薄味に慣れてもらうことくらいしか思いつかないのですが、「病気じゃないんだからー」と渋られています。 義母に相談しても、「頑固だから言っても聞かないと思うよー」とのこと。 ポン酢やレモンを使ったあっさりめの料理は嫌いではないようなので、レパートリーに加えていますが、それだけではまだ対策が十分とは思えません。 私が薄味好きなので、そういう味の好みの違いもあるかと思いますが…^^; ご意見・アドバイスなど頂けましたら幸いです。

  • フライパンで卵焼き

    普通のフライパンで、卵焼きを上手に作るコツを教えて下さい。 卵焼き専用のフライパンで作る方法は、 色々なところで詳しく説明されているのですが、 フライパンで作る方法となると、なかなか・・・。 卵の数、火の強さ、巻き方、 味付け(甘いのが好きなのでいつもは砂糖と塩少々だけです)、 その他のコツなど、教えて頂けると嬉しいです。 卵焼き専用のフライパンがないわけではないのですが、 普通のフライパンで作る方法が知りたいので、 よろしくお願い致します。