• ベストアンサー

応力-ひずみ曲線

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

無理でしょう。 応力-歪曲線をとるには一定速度で応力を増やしていき 応力と歪を測定する必要があります。 応力だけではお望みの曲線はかけません。

galant27
質問者

お礼

やはりそうなのですか・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鋼材の真応力-真歪み曲線について

    FEM解析に使う材料特性について質問です。 鋼の鍛造解析を行っています。 非線形解析で使用する応力-歪み曲線なのですが、マニュアルによると真応力-真歪み曲線を使用しないといけないと記述されています。そこで引張試験にて真応力-真歪み曲線を求めようとしたのですが、実際に測定できる真歪み域が 0.2%程度です。  鍛造なのど加工では、もっと大きな歪み加工がされると思いますし、専門書 には真歪み1くらいまでの測定値が必要と記述されています。  そこで小生なりに考え、圧縮試験で真応力-真歪み曲線を求めようと思い ました。  その際、歪みの計算は、引張の標点間距離での計算方法(元の長さに対する 加工後の伸び長さ (H-H0)/H0と同じ考えで、元の試験片の高さH0 変形後の高さH から (H0-H)/H0としていいのでしょうか? また応力は、圧縮荷重N を その段階での断面積S で除した値で考えて いますが、その値は=降伏応力と見ていいのでしょうか? 知見のおありの方、ご教授お願いしたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 応力-ひずみ曲線について

    おそらく無機材料化学の分野だと思います。 応力-ひずみ曲線において、曲線とx軸(ひずみ)とで 挟まれた領域の面積は何を表わしているのでしょうか。

  • 応力-ひずみ曲線の軸について

    基本的なことですが、なぜ応力とひずみがそれぞれの縦軸横軸になっているのでしょうか? wikiに試験片の形状がばらばらでも適応できるようにとそれらしいことが書いてありましたが、いまいち容量を得ません。引っ張っている変化している最中の断面を細かく測定できないと応力も歪も求められないと思うのですが。 あっさりと荷重-変形曲線といった方がわかりやすい気がいたします。

  • 鉄筋の応力-ひずみ曲線について

    鉄筋の応力-ひずみ曲線を,降伏応力や直径でグラフで比較したいのですが,そうした情報が得られる本やサイトはありませんか?

  • 応力ひずみ曲線

    応力ひずみ曲線のグラフの面積から、曲げ強度を求める方法が知りたいです!! お願いします!

  • 応力ーひずみ曲線について

    プレゼンで鉄鋼の応力ーひずみ曲線の引張負荷時と圧縮負荷時ではどのような差異があるのかと鋳鉄の応力ーひずみ曲線の引張負荷時と圧縮負荷時ではどのような差異があるのか?それらの理由を発表しないといけないのですがわかりません。だれか教えてください。この説明が載っているサイトでも幸いです。

  • 樹脂の応力-ひずみ曲線に関して

    樹脂(高分子)の応力-ひずみ曲線に関して質問があります。 樹脂には降伏点が現れないものが多いと聞きますが、なぜ降伏点が現れないのでしょうか。 また、樹脂単独で降伏点が現れないものでも、粒子等を添加することにより降伏点が現れる場合があります。なぜその現象が生じるのかもご教示いただけないでしょうか。

  • 細胞壁の応力緩和曲線について

    細胞壁の応力緩和曲線の公式の求め方についてマクスウェルモデルからどのような流れで求めるのか教えていただきたいです。おねがいします。

  • 鋼材の応力ーひずみ曲線について

    FEMで弾塑性解析の実施に当たり、鋼材の応力ーひずみ曲線が必要になります。 どなたかデータお持ちの方いらっしゃれば見せていただけないでしょうか?また、参考になるサイト等があればご照会頂けないでしょうか?    真応力ー対数ひずみがほしいです。無ければ 工学ひずみー工学応力でも結構です。  材質は鋼板で引っ張り応力370MPa (可能であれば 590、440、980)   贅沢言いますが宜しくお願いします。

  • コンクリートの応力ひずみ曲線

    コンクリートの応力ひずみ曲線に現れる荷重の速度(速い、遅い)の 影響を教えてください。適当に本を探してみたのですが、いい物が 見つかりませんでした。出来ましたら出典もよろしくお願いします。