• ベストアンサー

応力ひずみ曲線

応力ひずみ曲線のグラフの面積から、曲げ強度を求める方法が知りたいです!! お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.1

今晩は。 グラフの面積からと言うのに引っかかるのですが、検索するとたくさんヒットしますよ。 参考にしてください。

参考URL:
http://fm.mech.kit.ac.jp/rinkou/page3.htm
hi---ro
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。 参考になりました。やっぱり難しい分野ですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鋼材の真応力-真歪み曲線について

    FEM解析に使う材料特性について質問です。 鋼の鍛造解析を行っています。 非線形解析で使用する応力-歪み曲線なのですが、マニュアルによると真応力-真歪み曲線を使用しないといけないと記述されています。そこで引張試験にて真応力-真歪み曲線を求めようとしたのですが、実際に測定できる真歪み域が 0.2%程度です。  鍛造なのど加工では、もっと大きな歪み加工がされると思いますし、専門書 には真歪み1くらいまでの測定値が必要と記述されています。  そこで小生なりに考え、圧縮試験で真応力-真歪み曲線を求めようと思い ました。  その際、歪みの計算は、引張の標点間距離での計算方法(元の長さに対する 加工後の伸び長さ (H-H0)/H0と同じ考えで、元の試験片の高さH0 変形後の高さH から (H0-H)/H0としていいのでしょうか? また応力は、圧縮荷重N を その段階での断面積S で除した値で考えて いますが、その値は=降伏応力と見ていいのでしょうか? 知見のおありの方、ご教授お願いしたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 応力ーひずみ曲線について

    プレゼンで鉄鋼の応力ーひずみ曲線の引張負荷時と圧縮負荷時ではどのような差異があるのかと鋳鉄の応力ーひずみ曲線の引張負荷時と圧縮負荷時ではどのような差異があるのか?それらの理由を発表しないといけないのですがわかりません。だれか教えてください。この説明が載っているサイトでも幸いです。

  • 鋼材の応力ーひずみ曲線について

    FEMで弾塑性解析の実施に当たり、鋼材の応力ーひずみ曲線が必要になります。 どなたかデータお持ちの方いらっしゃれば見せていただけないでしょうか?また、参考になるサイト等があればご照会頂けないでしょうか?    真応力ー対数ひずみがほしいです。無ければ 工学ひずみー工学応力でも結構です。  材質は鋼板で引っ張り応力370MPa (可能であれば 590、440、980)   贅沢言いますが宜しくお願いします。

  • コンクリートの応力ひずみ曲線

    コンクリートの応力ひずみ曲線に現れる荷重の速度(速い、遅い)の 影響を教えてください。適当に本を探してみたのですが、いい物が 見つかりませんでした。出来ましたら出典もよろしくお願いします。

  • りん青銅板の応力ひずみ曲線

    りん青銅板の応力ひずみ曲線が載っている本、もしくはサイトをご存知の方いらっしゃいましたら大至急教えてください。

  • 応力-ひずみ曲線について

    おそらく無機材料化学の分野だと思います。 応力-ひずみ曲線において、曲線とx軸(ひずみ)とで 挟まれた領域の面積は何を表わしているのでしょうか。

  • 歪みゲージによる応力-歪み曲線について

    大学の研究で鉄鋼材料の引張試験をしており、微小試験片に歪みゲージを貼り付けて測定しています。 しかし、試験機の荷重と歪みゲージの値を元に応力-歪み曲線を描くと、弾性域で正しいヤング率(200GPa前後)が得られず、またその値(傾き)も大きくバラツいて、全て高く出てしまいます。 歪みゲージ、試験温度、歪み速度は同一の条件で行っています。 一度、接着剤の乾燥具合の影響を考え、接着後丸1日放置して試験しましたが結果は変わりませんでした。(接着方法は付属の説明書通りに行いました) 何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 応力-ひずみ曲線の軸について

    基本的なことですが、なぜ応力とひずみがそれぞれの縦軸横軸になっているのでしょうか? wikiに試験片の形状がばらばらでも適応できるようにとそれらしいことが書いてありましたが、いまいち容量を得ません。引っ張っている変化している最中の断面を細かく測定できないと応力も歪も求められないと思うのですが。 あっさりと荷重-変形曲線といった方がわかりやすい気がいたします。

  • 鉄筋の応力-ひずみ曲線について

    鉄筋の応力-ひずみ曲線を,降伏応力や直径でグラフで比較したいのですが,そうした情報が得られる本やサイトはありませんか?

  • 応力ひずみ曲線の予測

    材料の変形に伴う変化を解析しようとしています。 そこで、あるn乗硬化則に従う材料を仮定して、計算を行っております。(σ=Kε^n) まず、上記の条件下での応力ひずみ曲線の変化を破断まで再現する事は出来るのでしょうか?出来るような気がするのですがどのように計算して良いか悩んでおります。 どなたかご存知の方ご教授頂くか、何か参考になる文献や参考書などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると非常に助かります。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 以前チャットで部品の交換は期間が過ぎ出来ないとのお話をさせて頂いたのですが、消耗品も手元に無くなりましたので廃棄しようと思っております。使用済みトナー、ドラムのように回収をして頂くことは可能でしょうか。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? どのように接続されていますか? 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 電話回線の種類は何ですか?
  • ブラザー製品についての質問です。 HL5450-DNのトナーとドラムの回収をお願いできますか?
回答を見る