• ベストアンサー

喫煙者が喫煙を正当化するのは何故ですか

naccyannmanの回答

回答No.5

質問者さんは分からないだろうけどタバコって美味いんですよ。 ラーメンとか食べた後の一服、酒飲みながら一服。 これ、実に最高なんです。 もしあれでしたら、喫煙を開始されてみるのもよろしいかと。

noname#124521
質問者

お礼

覚せい剤の中毒患者が逮捕されて、「覚せい剤って美味いんですよ。あんたもやればわかるから。」って言っているのを見たことがあります。 喫煙者でも同じ事を言う人がいるのですね。 ご回答ありがとうございました。中毒になりたくないので自分は遠慮しておきます。

関連するQ&A

  • ニコチンと受動喫煙

    主流煙の中にニコチンが入っていますので、タバコを吸う人々が依存になることはよく分かりますが、副流煙のニコチンは主流煙より更に多いですので、喫煙者の周りの人々にとって危険です(受動喫煙)。でも、もし副流煙もニコチンが沢山入ってるなら、なぜこの人たち(喫煙者の周りの人々)は依存にならないですか。

  • 禁煙成功者または非喫煙者のみなさま、教えてください。

    禁煙成功者または非喫煙者のみなさま、教えてください。 私は、以下の場合にどうしても喫煙の衝動が抑えられません。 みなさまどのように対処されておられますでしょうか。 1.仕事で行き詰った/対人交渉などによるイライラやストレスを解消し、   気分転換/リラックスする 2.仕事が切りのいい所まで終わった/仕事が終わった際の、気分転換/リラックス どうぞよろしくお願いいたします。

  • 禁煙6日目です。2~3日目がピークだと聞いたのですが今のほうが喫煙欲求

    禁煙6日目です。2~3日目がピークだと聞いたのですが今のほうが喫煙欲求が強いです。この状態がいつまで続くのか?そう思うと心が折れそうです。喫煙歴25年・1日2箱のヘビースモーカーです。今は禁煙パイポとフリスクで耐えています。禁煙パイポのスースーする感覚も慣れてきたのか刺激が足りなくなりイライラが頂点に・・・6日目だとニコチンは抜けてますよね?心理的依存ですか?体内からニコチンが抜けているとしたら ニコチンガム・ニコチンパッチ・チャンピックス・今からじゃ逆効果ですか?

  • 禁煙できずに悩んでいます。喫煙歴は10年くらいで1日10本くらいです。

    禁煙できずに悩んでいます。喫煙歴は10年くらいで1日10本くらいです。これまで禁煙セラピーを読んだりニコレットを試しましたがダメでした。ニコチンパッチは皮膚が弱いため使用できません。禁煙外来は仕事が忙しく行けそうにありません。やっぱり意志の強さ…でしょうか。

  • 喫煙代替物に関して

    現在禁煙3か月の男性です。 いろいろ頑張って吸わずにいられたのですが、元喫煙仲間と疎遠になってしまって仕事が少しだけ円滑にいかなくなり、どうにかしたいと思っています。 普段から仕事でかかわっていない同僚と気兼ねなくコミュニケーションを取れるのは、やはり喫煙所なので、そういう意味では役立っていたな…という感じです。 また、営業や付き合いの飲みの場で吸わないと、取引先などから気を遣われてしまうのも良くないなぁという悩みがあります。 そこで、何か代替物を用意して喫煙所に行きたいなと思っているのですが、何か良いものはないでしょうか。 禁煙ハイポを喫煙所に吸いに行くのは無理がありますし、嗅ぎタバコでは禁煙の意味が無いです。 しばらくネオシーダーを吸っていたのですが、ニコチンが微量に含まれている上、タールは普通のタバコ以上と聞き、こちらもあまり禁煙の意味が無いのでは…と思い、今中断しています。 一番良いなと思っているのは電子タバコ(微妙にニコチン入ってるカートリッジなんですよー!とか言えば一緒にいる人も気兼ねなく喫煙できると思っているので)なのですが、もし他に良いものがあれば教えていただければと思っています。 他にはニコチンゼロを唄っているタバコもあるそうなのですが、購入場所が限られる上、やはりネオシーダーと同じくタールは相応のものが含まれるそうで… ※タバコが仕事に役立っていた。という件に関して、いろいろと反論あるかと思いますが、ここでの批判は意味が無いので受付ません。申し訳ありません。

  • 喫煙の確固たる理由を教えてください

    最近、タバコをやめました。 今、まったく吸いたいと思いません。 それまでは1日20本吸ってましたが、代替品等一切無しで、一気にやめました。 それまで吸っていて、何で吸っているんだろう とか いつかはやめるつもり とか 思っていて、なんとなくニコチンの禁断症状の緩和だけが目的だった気がします。 気分が落ち着く?フー、なんて落ち着くんだ。めっちゃイライラするから、一本吸おう。 喫煙所での仲間意識・連帯意識は社会生活の上で重要?先輩と腹を割って話せるし・・タバコっていいよね。吸わない人はかわいそう。 ・・・ずばりこんなこと思ってませんか? 吸って落ち着く→周りの喫煙者も同じと感じる→喫煙者の連帯意識増加っていうパターンではなかったですか? ニコチン摂取しない人には、ニコチンは不要ですよ。つまり、ニコチンの禁断症状がもともと無いんですよ。 今喫煙者の方、タバコに何を求めていますか?真剣にお願いします。

  • 勤務時間内の喫煙について

    特に禁煙に成功された方にお聞きしたいです。 私の会社は朝9時に始まるのですが、9時10分とか15分になると喫煙室が賑わいます。 私はこれをニコチンに依存しているためだと考えていましたが、ある人は「個人の問題だ」とおっしゃっています。 確かに個人の問題であり、タバコのせいにすることももしかしたらお門違いなのかもしれないですが、そこで質問です。 実際に禁煙に成功された方は、喫煙していた時と比べて仕事中に休憩する時間は減りましたか? また、禁煙に成功してからは集中力は増えましたか?逆に散漫になりましたか? 出来るだけ多くの方のご意見をお聞きしたいので 何卒よろしくお願いします。

  • 喫煙者のタイプと健康被害

    百害あって一利なしと言えば「タバコ!」と答える方も多くなり、喫煙者の方は肩身が狭く、嫌煙者の方は過ごしやすい世の中となりました。 そんな世の中ではありますが僕は喫煙者です。 とは言えヘビースモーカーでは無く、多い日でも4本/日程で、吸わない日が半月続いたりしても特にイライラしたりすることの無い人間です(吸いたいとは思うけど我慢できる) 周囲の人と話していてもこのタイプは珍しいと言われました。 以前は半箱~1箱/日を吸う一般的な喫煙者でした、数年前に2年程禁煙をした後に今のスタイルになりました。 禁煙経て感じたのは基本的にタバコが嫌いだと分かりました。 吸いたいと思うのは酒の席や考え事をする時等で場の雰囲気で吸いたいと思うタイプです。 この様な中途半端(?)な喫煙者は珍しいのでしょうか? 知り合いでは飲み屋に預けているタバコしか吸わないと言う人は居ました。

  • 喫煙者が減らない理由

    近年、煙草は「百害あって一利なし」という事で発がん性があり、体にもかなり悪いと禁煙ブームになっていますよね。 でもどうしてなかなか喫煙者が減らないのでしょうか。 ニコチン中毒になってしまった人はまぁしょうがないと思います。 やめたくてもやめられないのですから。 でも、煙草をすい始めた時は誰だって中毒には陥っていないと思います。そんなに美味しいものでしょうか?なぜ吸い続けるのでしょうか?

  • 喫煙者の方に質問します。

    【概要】 禁煙外来に通って完全に煙草を吸わなくなった夫が、再び隠れて煙草を吸い始めました。 春には子供が生まれるので、どうにか煙草臭くない体になってもらいたく、二コレットを勧めようと思うのですが、喫煙者が煙草を二コレットに変えたくなる言い方にはどんなものがありますでしょうか。 【詳細】 夫は昔から、何度も禁煙を試みては「辞めたよ、もう吸ってない」と言いつつ隠れて吸い続けるという事を繰り返しています。 鼻が敏感な私にすぐバレて、問い詰められて観念しては別の方法を試して…、の繰り返しです。 半年ほど前に禁煙外来に通ってようやく、私でも「辞めたんだな」と思えるくらいに禁煙に成功しました。本人も喜んでいました。 ですがここ数ヶ月、また隠れて吸っています。臭いでバレバレです。 夫は今資格を取るため仕事のかたわら勉強しているので、ここで煙草の事を言うのは良くないと思って、私からは今のところ何も言っていません。 鞄やポケットに煙草が入ってるのを見付けても見ぬ振りしています。 試験は来月末なので、それが終わったら二コレットの話をしようと思っています。 禁煙外来では薬を処方され、カウンセリングを受け、そもそも喫煙したいと思わなくなるように体質改善してくれましたが、それを受けてもなお吸い始めるほど、夫はニコチン依存症なのだと今回はっきり理解しました。 何度も禁煙しようとする努力をしてくれているのは夫の優しさだと思っています。 一応「隠れて」吸っているので(ゴミ等の証拠は残しますが)、責めるべきではない事も解っています。 夫が嘘をつかないといられないほど、過去の私の問い詰め方が辛辣だった事も認めます。 なので言う際には、責めず、問い詰めず、冷静にを心がけます。 ですが、家族の為に喫煙はやめてもらいたいのが本音です。 喫煙者の方には不愉快な発言である事を先にお詫びします。 煙草を吸った手や体が触れたものは煙草の臭いがうつるので、ヤニを纏った体で子供を抱っこして欲しくないですし、臭い息や前髪で子供に顔を近づけて欲しくないです。二コレットなら本人が経口でニコチンを摂取するだけなので、子供と私が臭い思いをしない、夫も体は臭くならない、車も臭くない、火事の心配も無い。何より禁断症状でイライラすることも無い。これが私が夫に喫煙をやめて二コレットにして欲しい理由です。 それでは、質問いたします。 喫煙者の方はニコチン摂取だけでなく、「一服する」という事に重きを置くかたもいらっしゃると思います。「体に悪いと解っててもコーヒー飲みながら煙草を吸う時間そのものが癒しなんだ!」と思う方もいらっしゃると思います。そういった方はどんな言葉を言われると「ちょっと煙草を二コレットに変えてみるかな」という気になりますか? 特にお子さんのいらっしゃる既婚の方のご回答お待ちしてます。 パートナーが喫煙者である方で、こういう態度やこの言葉は効いたよ、というご回答もお待ちしています。